• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今日の500系のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

2014 FIA F1世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリ 鈴鹿 フリー走行2

P2は昼飯を調達しながらヘアピンまでお散歩です。
なかなか良い天気になってきました!

お待ちかねの小林選手も走行!

…と思ったら、3周目に入ったところのS字でクラッシュしてしまいました…。
映像見た限りではドライバーズミスではなさそうでしたが…残念です。
フェルナンド・アロンソ/スクーデリア・フェラーリ

セバスチャンはP2から日本GP仕様のヘルメット! 今年は赤系ですね〜。
セバスチャン・ベッテル/インフィニティ・レッドブル・レーシング

チームメイトのリカルドは珍しくクラッシュしてましたね…。
バルテリ・ボッタス/ウィリアムズ・マルティニ・レーシング

ロマン・グロージャン/ロータスF1チーム

キミ・ライコネン/スクーデリア・フェラーリ

ジェンソン・バトン/マクラーレン・メルセデス

"パパ・スマーフ"のイラストもチラリと…。
ヘアピンはスピードが遅くて撮りやすいのですが、流そうとするとかなりスローにしないといけなくなるので、逆に難しくなりますね…。
P2最速はルイスでした。リアウィングのフロービズ写ってますね。
ルイス・ハミルトン/メルセデスAMGペトロナスF1チーム

写真的にはイマイチなポイントですが、サウンドを楽しめたので良かったです!
セッション終了後はGPスクエアを散策。
赤白のマクラーレンの展示に人気が集中していましたが、自分的にはこちらのほうが思い入れがあるので…(笑)。
コンストラクターズのトロフィーも一緒に飾ってありました!

こんなクルマも展示してあったりして…

エイドリアン・ニューウェーによる究極のエアロダイナミクス、本当に美しいデザインですね。
風も少し強くなってきた金曜の夕方、さて明日の天気は?

次回は土曜のP3のようすです。
Posted at 2014/10/11 19:22:23 | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年10月10日 イイね!

2014 FIA F1世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリ 鈴鹿 フリー走行1

今年も行ってきました!
8回目のF1観戦、鈴鹿へ行くのは11年連続です!
P1は昨年と同じところで観戦することに…

着いたときは曇っていましたが、走行開始とともに晴れ間が出てきました!
ジェンソン・バトン/マクラーレン・メルセデス

今年亡くなられたジェンソンのお父さん、ジョン・バトンさんをイメージしたピンクのヘルメットです。
毎戦観戦に来ていて、いつもピンクのシャツを着ていたのが印象的でしたね。
シルバーストーンから使っているこのカラーリングですが、サイドのJBが白抜きになってるし何か違うな〜?と思ったら、日本GP仕様でした! いつもの"ジェイビ"ーも入ってます(笑)。

さてこのフリー走行での注目は、トロロッソからP1だけ走行するマックス・フェルスタッペンです。
来シーズンのシートを獲得した、なんと17歳の超若手ドライバーです!
マックス・フェルスタッペン/スクーデリア・トロロッソ

あまりにも若いので頭の硬いおじさん達が批判しているようですが、チームメイトのクビアトと比較してもコンマ4秒程度のほとんど遜色ないタイムでミスもなく素晴らしい走行、来年の活躍が楽しみですね!
セバスチャンはモナコで使ったブロンズのシブいヘルメット!
セバスチャン・ベッテル/インフィニティ・レッドブル・レーシング

小林選手はP1のシートを取られてしまい…
ロベルト・メリ/ケータハムF1チーム

今年大活躍している注目のフライングフィン。
バルテリ・ボッタス/ウィリアムズ・マルティーニ・レーシング

そしてベテランのフライングフィンです!
キミ・ライコネン/スクーデリア・フェラーリ

5年ぶりに跳ね馬で鈴鹿に帰ってきました!

フェラーリ・ドライバー・アカデミー出身の有力ドライバーです。
ジュール・ビアンキ/マルシャF1チーム

P1トップはニコでした!
ニコ・ロスベルグ/メルセデスAMGペトロナスF1チーム

さて今年の大きな変更点であるパワーユニットのサウンド、小さくて迫力に欠けるという話をよく聞きましたが、現地で観戦してみると全然そんなことはなかったです。
たしかにV8NAエンジンのような中高音域の爆音はしませんが、そのぶん低音がかなり響きます!
そしてERSのパワーが大きくなっているので、回生・ブースト音がよりよく聞こえるようになりました。
これはかなり高い音で鳴っているので、ターボエンジンの低音と合わさると、今まで聞いたことのないまるで未来の乗り物のように感じました。
批判記事なんて全くあてになりません、やっぱり何事も生で体験することですね!

次回はP2のもようをお届けします。
Posted at 2014/10/10 22:48:08 | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

更新は終了しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation