• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今日の500系のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

大空と大地のカーニバル 2016

今日は隣町のお祭りへ。
実は昨日も地元の別のお祭りに行っていましたが、今くらいの気候は何をするにも良い時期ですよね。
さて予定通り現地到着…しかし今までにない混雑状況に驚きました(笑)。
お目当ては…

RedBull AirRaceで活躍する室屋義秀選手のエアロバティックフライトです!
最近メディアで取り上げられることが多くなりましたし、今年は日本ラウンドで優勝したので観客もかなり増えたんじゃないでしょうか。

ブライトリングの黄色い機体が青空に映えて美しいですね!

謎のコラボ…

4発エンジンなので747かなと思ってよく見たら、アメリカ空軍のC-17?っぽいです!
青空のキャンバスにスモークのアート。

BREITLINGの"B"と、スマイルマークでした!
エアロスバル。

ももたろう。

午後からのフライトは雲が多くなってしまいましたが…

キレッキレの見事なフライトを楽しませてもらいました!

今日の写真はブレッブレのが多くてイマイチな撮影でしたが、楽しめたのでそれで充分満足です。
こんなド田舎の小さな空港へ毎年来てくれることに感謝したいですね!
他にもラジコン飛行機のアクロバットやドリフトカー走行、ヘリの遊覧飛行などもあり、地元の美味しいものを食べながらマニアックな場内放送を聞いたりしてのんびり楽しめる素晴らしいイベントなんです。
また来年が楽しみです!
ラジコン飛行機といえばYouTubeで見つけたこれが一度見てみたいです(笑)。

コンコルドA380もあったりして…(笑)。
実機よりかなり小さいのに迫力がすごいですし、ジェットエンジンのサウンドも素晴らしいですね!
Posted at 2016/11/06 20:11:16 | トラックバック(0) | Photo | 日記
2016年11月03日 イイね!

今日の500系

今朝はきれいな青空が広がっていたのでちょっとお出かけ…

もっとワイドにしようかなと思いましたが、今日は青空重視で。

2本目はもう少しだけワイドに…

ここまでの撮影はおまけで、今日のメインは折り返しでした。

ある方が500 TYPE EVAに乗車するというので迎撃に…

この6号車の白いカラーリングが良いですね!

コクピットまで座れるなんて羨ましいです(笑)。
最後はiPhoneのHDRで。

こだま号で新大阪〜博多のんびり各駅停車の旅なんて、いつかしてみたいですねー。
Posted at 2016/11/03 21:13:36 | トラックバック(0) | Railway | 日記
2016年10月30日 イイね!

今日の500系

先週のオースティンに続き、連戦で今週はメキシコGPですね。
日本からだととても眠い時間での観戦になりますが、シーズン終盤なので見逃せません!
今朝は3時から予選を観戦、せっかく早く起きたのでちょっと出かけてみました。
ちょっと雲が多いですが…

不思議な雰囲気の日の出でした。

もう1本…

今くらいの時期は何をするにも快適な気温で良いですね。

さてメキシコは標高が2200mと高いので、クルマが他のグランプリとは違った挙動をして面白いですね。
空気の密度が低いのでダウンフォースが少なくなりますし、冷却にも厳しくなります。
ドライバーも酸素が少ないので大変…
NAエンジンだとパワーにも影響が出ますが、今のF1はターボとハイブリッドなのでそれほど影響はないようです。
それなりにウィングを立ててダウンフォースが出るようにしていますが、最高速はモンツァ以上!

決勝は気温によってタイヤ戦略が変わってきたりして、読むのが難しい展開になりそうです。
予選とは違う結果になるかもしれませんね!
最高速といえば、鈴鹿Q3でのキミのアタックラップはメインストレートエンドで340km/h超えていたそうです。

YouTubeで見つけた2年前の現行PU初年度との比較動画。

今のほうが最高速もコーナリングスピードも上がってますね!
違うのはタイヤくらいですが、今のほうが内圧上がってますし影響は1秒以下だと思います。
この調子だと来年は本当にコースレコード更新できるかもしれませんね!
おまけ。
鈴鹿でモンツァ並みのエアロ設定だとどうなるかな?と、シミュレーター(笑)に乗って試してみました。

コーナリング遅くなるし1秒くらいタイムが落ちるかなと思ったのですが、意外なことに今までの最速タイムが出ました(笑)。
鈴鹿はコーナリング重視のほうが速いと思っていたので、この結果は驚きでしたね。
しかしクルマが安定しないしとても乗りにくかったです…(笑)。
最大ダウンフォース設定で走ると1秒落ち。 でも走っていて楽しいです!
まあゲームなのであまり参考にはなりませんが…
来年くらいには現行PUを導入して走らせてみたいです(笑)。

さてそろそろメキシコにワープするため早めに寝ますzzZ
Posted at 2016/10/30 19:18:03 | トラックバック(0) | Railway | 日記
2016年10月20日 イイね!

SUZUKA 2016 GRAND PRIX -Practice 3-

さて土曜日です。
早朝まで雨が降り、路面はウェットコンディションに。
とりあえずGPスクエアにあるハイネケンのバーでビールを一杯飲んでから、3kmほど西のほうへお散歩しました。

ちょっと雨に期待していたのですが、あっという間にドライコンディションに(笑)。

なんか最近撮るのが難しいなと思ったら、ここって今のクルマは300km/h超えて進入してくるんですね。
V8エンジンだと280km/hくらいしか出てなかったので、現行のパワーユニットはなんと30km/hも速くなってます!

2番目は130R進入、V10でもスリップストリーム使ってやっと320km/hでしたね。
3番目はメインストレートエンド、DRSが使えるのでここが一番速いです。
金曜日のポイントと合わせると、鈴鹿は4か所で300km/hを超える超高速サーキットなんです!
来年のクルマはもしかするとコースレコード更新するかもしれませんね!

以前はここのブレーキングでよくブレーキが真っ赤になるのが見えましたが、最近のカーボンセラミックブレーキはとても優秀なので、よほど暗くないとその効果は期待できません…(笑)。
そのブレーキにここ数戦不満を持っていたグロージャンも、ようやく復活!

ウィリアムズはやっぱり横から見ると美しいカラーリングです。

マクラーレンは昨年のように遅いということはないのですが、他のチームが順調だと相対的に順位は下がってしまいますね…。

ノーズの低いトロロッソ。

インドのノーズも結構好きです(笑)。

セバスチャンはミディアム1セットしか用意してないので、これはレアですね(笑)。

タグホイヤーにアストンマーティンも付いてて、一番豪華??

やっぱり今年の主役はこの人でしたね!

おまけに、来シーズンのマクラーレン・ホンダのドライバー。

こうして見ると昔のクルマってちっちゃいですね(笑)。
今のクルマの安全性と空力の進化がよくわかります。
という感じで、フリー走行終了。
また3kmほど歩いて指定の観戦席に向かいます。
予選・決勝は観戦モードに入るので、ほとんど撮影しませんでした。
相変わらず観戦席で望遠レンズ振り回している人がいたのは残念でしたね…。
最初の頃はF1が撮れるというのが現地観戦の楽しみでしたが、ここ最近は見るのと雰囲気を楽しむのがメインで、撮影はおまけになってきました。
今年みたいなレース展開だと戦略を読むのが忙しくて、写真撮ってる場合じゃないですしね(笑)。
そして、ジェンソン・バトン。
とりあえずのラストレースは、少し残念な結果に…

しかし日本グランプリ全レース完走記録は更新しました!
また2年後に…、その前に鈴鹿1000kmかも??(笑)。
そして予選3位と好調だったキミ・ライコネン。
レースペースも良かったので、ギアボックストラブルが悔やまれます…

キミのほうはアンダーカットも成功しわりと良い作戦で走れていましたが、セバスチャンのほうは散々でしたね…。
この状況はマクラーレンよりもかなり深刻だと思います。
そして明日からはオースティンでのアメリカGP!
両チームの巻き返しに期待しましょう!
Posted at 2016/10/20 22:37:05 | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年10月17日 イイね!

SUZUKA 2016 GRAND PRIX -Practice 2-

金曜のフリー走行2回目は少し歩いて東コースのほうへ戻ってきました。
ここは鈴鹿のなかではわりと低速(といっても200km/hくらい)なので、なかなか撮りやすいです。
ルイス・ハミルトン。

左右にきびきびと動いてF1らしさを感じ、見ていて楽しいコーナーです。

レッドブルが一番コーナリングスピードが速いように感じました。

でもこうして見るとレッドブルとフェラーリは、リアウイングの下に付いているモンキーシートっていう小さなウイングが付いてないんですね。
まあ付けるとドラッグも増えますし、ダウンフォースが足りてたら必要ないんでしょう。
マクラーレン・ホンダ、フェルナンド・アロンソ。

昨年のマクラーレンはダウンフォース減らさないと直線スピードが足らなくて苦戦していましたが、今年はリアウイング普通に立ってますね。
この一年でパワーユニットがかなり向上した証でしょう。
メルセデス系の若手ドライバー、パスカル・ウェーレイン。

速さはともかく、ノーズがとんがってるとやっぱりカッコイイですね。
少しアングルを変えて…

メルセデスが速いのはパワーユニットだけじゃなくて、シャシーがとても良くできているように見えます。
足回りもしなやかに動きますし、ドライバビリティがかなり良さそうですね。
思いのほかロールしているのに驚きました。
セバスチャンのクルマには午前中付いてなかったモンキーシートが!

シーズン中にトロロッソから移籍したレース歴15年の19歳、マックス・フェルスタッペン。

最近フロントウィングの端っこをトンネル状にするのがトレンドですが、レッドブルは独自の路線をいってますね。
ジェンソン・バトン!

マクラーレンのフロントサスペンションはプッシュロッドもかなり立ってるしよく動きそうな感じなんですが、走ってるところを見るとかなり硬そうです…。
今年新規参入したハースF1チーム。

まるで昨年型の…(笑)、なかなか良いクルマです。
鈴鹿ラストランとなるフェリペ・マッサ。

ウィリアムズの金曜は基本ロングランしかしないのでタイムは上位にきませんが、土曜になると急に速くなります(笑)。
トリミングですが、こんな感じも良いですね。

前戦の決勝でルイスのパワーユニットがブローした原因はエンジンのビッグエンドベアリングだったそうで、鈴鹿では全てのメルセデスPU搭載車がパワーダウンして走っていたというのも、予選がかなり接戦になった一因なんでしょう。
スローも攻めてみましたが、決まったのはこれくらい…(笑)。

少しポイントがずれましたが、キミも。
あ、今日(10/17)誕生日でしたね。 おめでとうございます!(笑)。

やっぱりドライバーがこっち向いてるとなかなか良い感じですね!

セッション中トラブルでクルマが止まったため、バーチャルセーフティカーになりました。

2年前にこの先のコーナーで起こったことを忘れてはいけませんね。
他のカテゴリーにもこのシステムが普及して、より安全になるといいなと思います。
Posted at 2016/10/17 22:17:38 | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

更新は終了しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation