• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月22日

危険な弄り…ゴング装着♪

危険な弄り…ゴング装着♪ はじめに、今回の弄りは吸気系です。

場合によっては、エンジンを破壊する可能性もあるので、自己責任でやってます


でも、ある程度の効果があったので、少し書き残します


【妄想の変化や経過】
ラムちゃんが欲しいけど、手が届かない(-"-;A...
 ↓
ブリッツの毒キノコを譲っていただいた
 ↓
3千回転くらいからの吸気音が心地イイ
でも吸気温度が高い( ̄~ ̄;)
 ↓
ついつい踏んでしまう♪
アルミ板で、2重構造の遮熱を検討
 ↓
車内の会話は聞き辛い(神さんになんか言われそう。。。)
オーディオの音に良くない(個人的感覚:爆)
サクションパイプのみ北米キノコより移植♪
 ↓
やっぱりノーマル化を考えるけど、一工夫してみたい(冷たい空気の誘導)
 ↓
純正のエアクリ下部から、レゾ以外の吸気ルートを妄想
(吸気量は変わらないし、熱に影響されない部分から吸気すれば純正より吸気温の
低下が見込めないかな。。。)
 ↓
新型アクセラの吸気に出会う!が、高過ぎ(;^_^A
 ↓
バイクのエアファンネルを下部(側面)に装着して、そこまでのフレッシュエア誘
導を検討
 ↓
バルカン(アメリカンバイク)のエアフィルターにオクで出会うw( ̄△ ̄;)w
(メッキに惹かれた!手を広げたくらいと思い、エアクリ前方側面に装着可能と。
。。誤解)
 ↓
到着後、装着場所を検討したら、やはりエアクリの上にしか置けない( ̄□||||!!
しかも候補地は、上部の吸入穴の直前(*_*;
近い穴の方が、誘導(吸気)率は高いはず。。。(-_-;)
 ↓
解体したら、エアフィルターは綺麗な状態で入っているので、キケンを承知で
エアクリ上部の穴空けを決断
 ↓
バイク用エアクリ構造は、吸入口からゴング内でスクロールされる様になってて
円形に沿ってエアが流れ、フィルター通過後に、中央側の穴から下に流れる
(ラム効果も若干期待できそう)
 ↓
バイク用エアクリ下部側には、装着用の穴があるので、テール切開用の半田ごて
メスで
無駄な出っ張りを切開して、その樹脂を利用して穴埋め施工
 ↓
純正エアクリ上部の穴あけも、このメスで行って、ルーターやヤスリで大きさを
調整
(バイク用エアクリ下部側から排出するラバー製のパイプが、ややキツイ状態まで
施工)
 ↓
北米産のサクションは、そのまま利用したいので、純正エアクリを戻すのに一苦
労Σ(; ̄□ ̄A
 ↓
パイプバンドの状態を確認しながら、どうにか装着完了
リセットをして、再教育を実施((o(^∇^)o))
教育後は、ボンネットを開けたままで空噴し…特に問題無さそう
 ↓
バイク用エアクリの吸気口まで、直接アルミフレキシブルダクトで、空気を誘導
したかったけど
かなりの屈折が必要なので、吸気口付近までの誘導で断念

以上です
うわぁ~長かった(^▽^;)


で、気になるのは効果はあったの?って事ですよね!?

吸気温度は確実に下がりました

一番面白いと思ったのは、10分程度走行して、エンジン停止
数分後にアイドリングをした時のこと

外気温=11℃でした

始動時=33℃
 ↓
1秒後=32℃
 ↓
さらに1秒後=31℃
 ↓
さらに1秒後=30℃
 ↓
さらに1秒後=29℃
 ↓
ここでもたつき、さらに3秒後=28℃
 ↓
限界かと思った、さらに7秒後=27℃

アイドリングのみで、新設した側からの吸気追加による温度低下が
こんなにあるとは思いませんでした

標準で停止状態であれば、1~2℃低下して、また戻ってた気がします

この現象は、助手席で仙台のセンポンさんが見ています

よって、レゾネータ以外の吸気口を純正のエアクリBOXに追加して、
吸気温度を下げる事は、効果はあったと思います。


あと、あくまでも個人的な体感を少し。。。

空いてる屋上駐車場の暴走(1速と2速のみ使用)

音:純正と変わらずに静かです
 少しは大きいかも知れないけど気にならないレベル
レスポンス:低回転の力強さは戻りました
 DIS入りだから、以前より強く感じました
 高回転はキノコより若干弱いかも知れない。。。
って感じでした


もし類似の弄りをする場合は、
・純正エアクリBOX下部側への穴あけ(純正のフィルタを通過させる)
・穴あけ部分からの異物進入防止や、脱落防止をしっかりさせる
・アルミフレキシブルダクト等でフレッシュエア誘導
・水が入る様な誘導は絶対に避ける(入った場合の逃げ道も考える)
で、同様な吸気温度冷却効果が得られると思います。

文頭にも書きましたが、大変リスクがある部分なので、自分で弄る場合は
自分で責任とってくださいm(__)m
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/03/22 11:18:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

2025.08.08 今日のポタ
osatan2000さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2010年3月22日 13:39
バッテリーへのダクトは取っちゃったんですか?

アクセラ流用は興味あったんですけど資金が。。。
コメントへの返答
2010年3月22日 13:55
そうですよ!

いずれ、細いフレキシブルホースを買って仕込みます♪

せめて4千円で買えるならやってみたんですけどね(^▽^;)
2010年3月22日 13:40
ようやく落ち着いたようですね。

弄って、効果出れば嬉しいですよね(^-^)

私も昨秋に夏場の熱ダレ対策に、

レゾ外してアルミダクトでフロントグリルから

吸い込めるよう取り回ししました。

今夏に効果確認です。

BARUさんみたいに効果あればいいんですが、

DISもつけちゃう予定なので実感できないかもです(笑)
コメントへの返答
2010年3月22日 14:08
落ち着きました!
あとは固定部分をもう少し補強してみます(^_^)/

Σ(・o・;) アッ
レゾ外し+アルミダクトって、高回転域が延びないって耳にしましたので、注意してくださいね♪

あとは、同じ様にアルミダクトを使って、純正エアクリの下に誘導してあげると、走行中のみですが、2~3度下がりますよ

参考にしてください(^o^)丿
2010年3月22日 13:42
なんだか凄い事になってる~(゜▽゜)

吸気量が増えた時、どうなるかですね

オイラには真似できないですぅ^_^;
コメントへの返答
2010年3月22日 14:14
見た目はスゴイことになってるよ(^▽^;)

とりあえず、レッドゾーン付近まで、1速と2速は殆どストレス無くまわりますよ♪

毒キノコのモリモリ感を、100と考えると90~95ぐらい
ただ、車速が出た状態では、未検証です。。。

純正のエアクリ横への追加なら、協力しますよ♪

やりたいでしょ!フレッシュエアの誘導・・・
2010年3月22日 20:54
凄すぎなんですが・・・

Σ(・o・;) アッ
装着お疲れ様です!!
コメントへの返答
2010年3月22日 21:11
見た目の威圧感はパーツレビューをみてくださいね(笑)

昔の車みたいだけど(爆)
2010年3月22日 21:01
いつもながら、チャレンジャーですネ。
頭が下がります。(ペコリ・・)

今週末みせてねぇ~(ニコニコ)
コメントへの返答
2010年3月22日 21:13
私のは かなりキケンですが もっと安全な施工も可能ですから(笑)

了解で~す
2010年3月22日 22:16
あっ!天草四郎さんの首にまいてるやつだ(爆)
コメントへの返答
2010年3月22日 22:27
それはフィルターよん(笑)
2010年3月23日 12:34
空気の流れは壁面に沿うので、バイクのようなゴングが理想的なんですよね。

ただし、車の場合は流速を維持しないと低速の時に困るので、長いパイプが必要になります。

そのあたりの効率追求が難しいですよね。
コメントへの返答
2010年3月24日 13:11
そう言った面ではOKですね♪

流速の維持は、純正のレゾから!って考えてますが、こんな場所に穴を開けたから、レゾからの吸気速度は落ちてるでしょうね(^▽^;)

これ以上の追求はやめるつもりです。

壊しそうだから(笑)

プロフィール

「@えりあ@K5 自由だからと言ってあまり変な事してると長女さまに叱られるよ~(笑) 献杯🍺」
何シテル?   02/10 15:32
[2008/8/27]みんカラデビューしました。 皆さんのを参考に、デビュー時点でチョッと弄ってました 2015/6/3 追記 山登りには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三角窓ブラックホール化 
カテゴリ:★夜光倶楽部
2012/04/20 08:00:54
チューブLED加工 
カテゴリ:★夜光倶楽部
2009/03/23 07:51:14
 
テープLED加工 
カテゴリ:★夜光倶楽部
2009/03/23 07:50:34
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
色々悩んだけど結局パジェロミニに♪
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
17年落ちの初代アニバーサリー?です。 納屋にでも保管していたらしく 錆がほとんど無かっ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
車いっぱい乗ってきました! レンタカーなんか入れたらもっとありますね~ 単身→同居→単 ...
その他 その他諸々 生活パーツ用 (その他 その他諸々)
生活用品でお勧めとかを紹介しようかと…

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation