• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモノモのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

大体完成しました!!

大体完成しました!!バックライト、ウィンカー、ブレーキのLEDを基板へのハンダ付けが終わり、それらをハウジングに接着剤で付けました。

点灯試験
ウィンカー


バックライト


ブレーキ+ウィンカー


スモール+ウィンカー


こんな感じです。
次にレンズの表面の文字をスムージングしました。
これでワックスが残りません。


ついでにレンズ内側の文字もスムージングしました。


光に照らしてよーく見ると細かい傷が・・・
これを全て消す気力と体力はありません。

オーナーさんの要望でレンズは自分でブラックアウトしてからつけるそうで。
なのでレンズは付けていません。
でも完成したらどうなるか気になってしょうがありません。
なのでハウジングにレンズを軽くはめてみました。


ウィンカー部位


バックライト点灯


ウィンカー点灯


全点灯


ウィンカーの動画


あとは本人のご要望どうりにするだけです。
やっと完成したけど、思ったより早くできたと思う。
ただし、アラはチラホラありますが・・・
Posted at 2012/02/28 23:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX81LEDテール | クルマ
2012年02月26日 イイね!

ブレーキ灯完成しました。

ブレーキ灯完成しました。今日は朝5時に起きて昨日できなかったブレーキのLEDランプを作りました。
最初にLEDを基板に並べていって一箇所だけハンダ付け。
次にLEDを基板表面から押しながらハンダを溶かして、浮いてしまったLEDを基板にしかっり押し付けます。
そしたら、FLUXのLEDは足がないのでLEDとLEDを0.4㍉スズメッキ線でつないでいきます。
つないだら、-側を0.6㍉のスズメッキ線で全部つなぎ、+側それぞれに抵抗をつけ、その線を+側としてまた0.6㍉のスズメッキ線でつなぎます。
写真はこれ


そこえスモール側の抵抗、整流ダイオードとブレーキ側の整流ダイオードのみの2つをつくります。
その写真がこれ


口金の方もダブル球用に作りました。


黄色い線がスモール、赤い線がブレーキ、黒い線が-側になります。


次に点灯テスト。
これを4セットやりました。
1つに付き約1時間かかった。
疲れた・・・
Posted at 2012/02/26 17:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX81LEDテール | クルマ
2012年02月22日 イイね!

ウィンカー完成!!

ウィンカー完成!!今日は早起きしすぎてしまったのでウィンカーのLED、制御抵抗を基板にハンダ付けした。



ノーマルのハーネスにボルトオンするために口金を付け、整流ダイオードも基板にハンダ付け。



光らせると



点灯試験はウィンカーリレーを用いて点滅させ、それを12時間以上行った。
問題はなさそうだ。
ただ、LEDを5個直列につないでいるため、車の電圧が降下した時にLEDに流れる電流が激しく変化しそうだ・・・
特に停車してエンジンを切ったときにこの変化があからさまになるかも。

Posted at 2012/02/22 23:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX81LEDテール | クルマ
2012年02月20日 イイね!

バックランプ完成!!

バックランプ完成!!土日はごたごたして、JZX81のLEDテールがあまり進まなかったが今日バックライトが完成した。
片側15発合計30発だ!!
LEDは雷神を使用し、14V時に約46mA流れるようになった。
LED1つで約20ルーメンだから片側約300ルーメン、合計600ルーメンの明るさ。
ヴィッツRSのバックライトの160発並に明るい。
色は白いけどちょっと紫っぽい??

基板にLEDを半田付けした写真


裏側


電流を約50mA流すので両足を半田でつなげた。


制御基板はこれ


抵抗は1/2W91Ωで整流ダイオード付き。
LEDを1列づつ抵抗につなぐために細い銅線を使いました。



完成写真


口金を使用しノーマルのハーネスにつなげられるようにした。
導線を口金にハンダ付けしたらホットボンドを充填し絶縁。
その後に点灯テスト。
一晩やれば十分かな??
これが終わったら、LED側の基板と制御基板がショートしないようにシリコンコーキングで絶縁します。
肝心のLEDと抵抗の温度だが、前者は45度付近、後者は60度付近で安定しています。
問題はなさそう。


次はウィンカーかな・・・

Posted at 2012/02/21 00:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX81LEDテール | クルマ
2012年02月14日 イイね!

届きました・・・

届きました・・・頼んでいたLED達が届きました。
今回のFLUXLEDはちょっと高い物を使用することになりました。
いつも使っていたLEDよりは同じ電流で明るい感じがする。
もちろんバックランプは雷神。
ただここで問題が・・・・・

黄色のLEDのVfが高すぎて手持ちの抵抗ではパワーを発揮できないことがわかった。4個直列で130Ω、5個直列で62Ω。
今回は5個直列で回路を組むつもりなので今から注文。
定形外発送なので時間がかかります。


そもそもLEDのパッケージにはVf1.9~2.1Vとなっているのに、電流を30mA流すと電圧が約2.26Vになるのはなぜ???ヤフオク仕様?????


ちなみにメッキ調シートの穴の拡大終わりました。
マジだるかった。

広げるとこんな感じ。
写真が汚いのはご愛嬌
Posted at 2012/02/14 23:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX81LEDテール | クルマ

プロフィール

「Panasonic製電気衣類乾燥機 NH-502Pの修理その4 http://cvw.jp/b/427285/45838842/
何シテル?   01/31 23:49
車運が悪いのか数台の車をツブシ、今は自分の車を所有することができるように。 過去に行った整備などをゆっくり載せていく予定。 よくわからないことに食いつ気質が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTECH ライダー HPS用 フロントクロスステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 23:51:30
GT ラジアル チャンピーロSX2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 21:10:19
Eマネアルチメイト燃調Ver2.2f(筑波1000・42秒仕様!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 01:56:41

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ATのブーンと物々交換にてMTのマーチに乗り換えました。 走行距離20万キロ目前。
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
初のマイカー。 コンパクトで経済的。そのうちサーキット走らせてみたい。
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
バブル時代の高級車。経済性に優れた3.0Lだけど4.0Lより燃費が悪いとかなんとか(汗)
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
バイトに行くために借りていたトラック。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation