• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max_hisaのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

続々 CTのAudioでUSBメモリを使うにあたって

続々 CTのAudioでUSBメモリを使うにあたって性懲りも無くまた新しいUSBメモリを買ってしまいました。

今回は、(私の中での)希望の星である
サンディスク製のもので
Cruzer Fit CZ33 です


↑Amazonに直リンす

前回接続したipodNANO第二世代ですが、USBメモリと同じ音楽を再生したところ
笑うほど音が悪かったので、このipodはお蔵入りとしました。



KINGMAX製の超薄型小型USBも何度かに1度再生しない状態が発生したのでこれまた変更(下記左の物)



今回新たに買ったサンディスクの物ですが

これです、コレ 私が求めていた蓋の閉まる物です。

試したところ、安定して音楽が再生されました。ばっちりレジューム再生もOKでした。
まだ試した回数は4回位で、短時間のエンジンON-OFFですが
毎回自動再生に成功しましたとうぶんこいつで行こうと思います。
このメモリが安定して使用できれば。
今後CT200hで使う音楽専用USBメモリはコレで決まりっす。(^o^)/

追記
使用し始めて3カ月、全く問題なしです
予備に何個か買おうかと思ってます。





ちなみに、その間試しに使ったのがコレで
意外にも16GBのこのKINGUMAXの物↓

が物凄く安定してレジューム再生スタートしました。
 結局違いは不明です。
これがコンパクトサイズであれば良かったのですが残念。
Posted at 2013/05/02 23:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2013年04月22日 イイね!

続 CTのAudioでUSBメモリを使うにあたって

続 CTのAudioでUSBメモリを使うにあたってそういえば
CTのオーディオはipod対応だという話を思い出しまして
昔、ネットの懸賞で当たってそのままほおっておいたipodnano(第二世代)を繋げて見ました。

容量はなんと 2GB とまぁ時代を感じます
(ふっる!といってもまだ4~5年程前のじゃなかったっけかな?アップル製品ってすぐに古く感じちゃいますね、そして音楽再生しているだけなのにフリーズする割に改善のソフトウエアの更新してくれないので痛いです)



そして接続・・・

オーディオの画面に出ていた「USB」の文字が「ipod」に変わり再生できました。
そして音楽の題名も確り出てくるし、On-The-Go(リスト)も選ぶことが出来ました。

そして何より、バッチリレジューム再生が出来ておりました。

USB端子に刺しっぱで、エンジンオフ→エンジンオでしっかりと音楽がオフにした時の曲が最初続きからですが復帰再生されました。
 良いやんこれ (^o^)/

2GBって容量は、今時はメチャ少ない容量ですが音楽を聴くだけならまぁ良しとして
ヘタなUSBメモリで鳴か鳴らないかわからない状態で使うよりも良いんじゃないかな?と思った次第です。

ipodnanoは、メモ(テキストファイル)を見るとか写真(jpegファイル)を見るとかの機能を使い
画面が小さいなりにも少し色々なことが出来るはずですが実際その機能を使ってみるとガッチガチにフリーズしまくるとかで(笑
他に使う用途もないのでこの期にCTの音楽データpodとして専用にしちゃおうかと思っています。

せっかくCT用にと買ったUSBメモリですが諦めちゃおうかと。

一つ残念なのは、写真の状態で 「✔」となっているのですが、コレがCTで音楽再生中のnanoなのです、出来れば接続中はレクサスののエンブレムとかが出て欲しかったかな・・・。
メルセデスのカタログでipod接続時にスリーポインテッドスターが出ているの見たような?な記憶
NISSANが出ているのがアップルのHPで確認できました
 nanoでも第三世代以降はでるよ?とかだったりするのかな・・・


それでは
Posted at 2013/04/22 19:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2013年04月12日 イイね!

CTのが300cc少ない

CTのが300cc少ない数値的に
あれ?と思ったのはコレくらいなのですが。

エンジン部分のクーラントの容量がプリウスよりも300cc少ないようです。

パイピングの取り回しの違いではないかと思料します。
Posted at 2013/04/13 10:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2013年04月11日 イイね!

CTといえばやっぱプリウスが気になる訳で

CTといえばやっぱプリウスが気になる訳でとりあえず現行のプリウスと
マニュアルを見比べて見ました。

違いを見るに意外に面白い感じですね。

価格差の装備はさておいてハード的な違いを見るには余りある容量です。
30プリウスとCTの価格差は、装備を同一レベルで見ると60万円と言われていますが
その差が何なのかは、実際見えないところですが

マニュアル見るだけでも意外と納得
数え切れないので割愛します。
Posted at 2013/04/13 10:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2013年04月08日 イイね!

初ドライブしてきました。

初ドライブしてきました。新車での初ドライブに行ってきました。

行き先は下呂温泉
湯快リゾ~トでリーズナボーに1泊旅行です。

途中高山市により昼ごはんを食べ下呂へ
良い湯でした

帰りは国道41号線を通り
カミオカンデで有名な神岡鉱山横を通って富山市へ

慣らし運転中なのでグググイ~ト加速することは我慢しました
途中警察のスピード違反取り締まりも見ましたが問題なしw(強風警報と寒空の中tご苦労さまです)


燃費表示は画面で23Km/Lまだまだこんなもんじゃない感じです。(^_^)b
Posted at 2013/04/10 23:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「[整備] #CT 補機バッテリー交換しました(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/427520/car/1359338/8342205/note.aspx
何シテル?   08/23 18:52
4輪は、レクサスCT200h 2輪は、エストレヤカスタムとメイトV80 自転車は近所をサイクリング 17歳より二輪車安全運転大会にハマリ28歳まで走り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) スポーツデザイングリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 11:05:05
ボクの車は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 21:18:32
次のメットは初OGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 17:56:33

愛車一覧

ヤマハ メイト メイ (ヤマハ メイト)
ヤマハ メイトV80N 郵政バイクの元祖メイトの市販車です。80ccの2ストローク車両で ...
レクサス CT レクサス CT
レクサスのクラフトマンシップに感銘した事と、実際に何度も何度も試乗し、走って感じたインス ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ SCULT (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
SCULTURA 2000 フルカーボンフレームを採用した高いポテンシャルを持つエントリ ...
輸入車その他 DEEPER 輸入車その他 DEEPER
DEEPER MODEL DE-LIGHT8 14インチタイヤの折り畳み自転車 ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation