• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max_hisaのブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

ファイルサーバーのHDD逝った?

ファイルサーバーのHDD逝った?突然それは訪れたわけですが・・・

ファイルサーバーの動きがなんか変
 ⇒ 遅い
じっくり待つとファイルネームは出てきた
 ⇒ファイルの書き込み  無理


そして、  カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン・・・・

(;・∀・)

ザンネン音っすね

この音聞くの久々っすわ、昔 60GBとか 80GBの時代によく聞きました(笑)




でも流石に2TBの中身は諦めきれないお宝
諦めの悪い私はとりあえずHDDの確認


このHDDは 
 ビデオサーバー
  兼 ドロップボックスサーバー
  兼 ファイルサーバー

の中でファイルサーバー部分として使用していた領域のHDDです
 「余った外つけHDDケース」を『eSATA』で接続し運用していました。


 【確認作業開始】
まずはパソコンから外して この箱のままUSBモードで win10のメインマシンに接続
※外つけだからこその取り外しやすさです

 ダ ダメです 動きません!
 心の中で
 もう一度点検せよ!



とりあえずほかの接続方法をやってみる

<色々あって2日後>
HDDを裸でUSB接続できるやつを押し入れから引っ張り出し

 ↑コレ
そしてホコリを掃除機とエアブローで限りなく掃除して接続!

winマシンで問題なく動きましたよ。。。 外つけHDDボックス箱が壊れてたんすね。



そんなこんなで
箱なんて捨てて、裸で運用じゃー と思ったけど
せっかくなので
 ここをこうして

↑ 外つけHDDケースの中身、 この壊れて要らないものをぶっこ抜いて

sSATA ⇔ SATA ケーブル 購入

 ※実際にはこの説明と逆の使い方なのですけどね(^^;

これを買って繋げば
 はい完成と。

USBモードで持ち出すことのない箱ですし、3.0でもない2.0のUSB接続なんぞどうせ使いませんしね(^^;

ケースはケースとして使って
 電源はHDD専用電源でOK
 SATAでケーブル直繋ぎなので速度もフルスピードで無問題

ケースの裏側を少し切り飛ばしケーブルを通るように加工して


これで良しと♪



元のサーバーパソコンに接続完了
Linuxパソコン起動!

 ・・・・
 ・・・・
 う、動かないじゃないか?!
 もう一度確認せよ

 申し訳ありませんHDD電源のスイッチがオフになっていました。




  ※実際はこんなこと思いながらの作業なんてしてませんけど (^^;



 気を取り直して
 パソコン 起動!
 キューイン  コロコロコロ!

ヒャッハー!成功だー
 動きました(^^;

 HDDのエラーログも確認しとりあえずはこのまま行けそうです。


でも、やっぱHDDの突然死にはあらかじめ何らかの用意が必要な時期じゃないかと考える機会となりました。

Posted at 2015/10/21 23:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2014年04月12日 イイね!

なにげにパソコンのOSを思い出してみたら・・・

ふと使ったり遊んだりしたOSの順番を振り返ってみると

・Hu-BASIC (シャープのMZ-800でゲームしてました)
・BASIC F  (FM-77で少しばかり)
・BASIC MSX (おもちゃっすわ
・BASIC X  (グラディウス作った人はすごかったなぁ)
・BASIC N88 (9801のおまけっすね)
 (実際にはDOS3.XのDOS-BASICばかりでしたがw)

 というかOSなのかどうかわからない時代でしたね
 ここからが本格的なOSって感じのものになったのでしょうか。

・MS DOS 3.1
・MS DOS 3.3a
・MS DOS 3.3b
 N88→DOSベーシックのコンバートプログラムが入っていたような記憶、意外に便利でした。
 もしかしてBじゃなくて、Cだったかも
・MS DOS 3.3c
 この時代はアセンブリやら機械語やら一応 フォートランとコボル・ラティスCもシステムディスクはもってました
当時のゲームに入っていたAD-DOSとか懐かしいですね
 私は3.3Cのシステムディスクを買っていたので SYS:Bでがっちり3.3でゲーム動かしてました。

・MS DOS 5.0
 この辺はあいまいですね、同時期だったようなそうでないような笑い
 正直買う意味ってなかったような・・・
・WIN 3.1

・WIN 95
・WIN 98
・WIN 98 SE
・WIN NT 4.0
・WIN 2000
・WIN CE
・WIN XP

・red Hat
ubuntu バージョン省略

・WIN 7 

・WIN 8
ZORIN OS
・WIN 8.1


この中では 2000が一番長く使ったかな。
次はXPですかね

これからはたぶん8 になるかな。

8をディスクトップで使い始めて一週間
ベッキーも TMPEGRNC4.0 も安定動作を確認
まぁMSは今までのソフトに関して十分気を使って作ってくれたんだと思いますね。meやXP以上に

しかしスパンが短かったのがだんだん長くなってきますねぇ
歳は取りたくないですが、未来が見えてこないというか時間の進み方がゆっくりになってきているように思います。
Posted at 2014/04/12 22:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2014年04月05日 イイね!

win8 導入しました

買ってからもう何か月経つでしょうか
今更ながらやっとメインパソをアップデートしました

XP → 8(即8.1)

です
ディスクトップで8はどうなんだろう?と躊躇してはや1年と3か月っすね
どんだけ塩漬けにしてたんだろうと驚きます。(てかおバカさん)

1年以上タブレットで練習状態の使用でした
昨年12月に買ったエイサーのWIN8‗8インチタブレットを使用し始めこなれてきた感が出た今日この頃

それプラス
メインパソのWinXPの調子が悪くなった事からアプデを実行する事にしました。



今まで使っていたアプリが動くかどうかが目下の課題だったわけですが
調べまくった結果は、意外にも問題が余り無いと結論付けました。


今までのショートカットの加工も終わりこれで万事OKと。



今回ubuntuも考えたのですが、まぁ問題なかったんですけど、3300円で買って漬けておいたwin8のIDでいいかなぁと・・・(^^;

今後微妙に問題が出てくるかもしれませんが、win8で頑張りますわー

ubuntu使うとリナックスデビアン系サーバーOSなので
気軽にファイルの移動やコピーの他、そのファイルをマシンから加工ができないなど
(いやまぁ設定なんですけどやっぱ面倒というか・・・) (ぉい

そんなわけで
後は、tsファイルの再生設定で完了です。
Posted at 2014/04/05 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2011年10月19日 イイね!

スマートphoneによる通信費用の改善について

最近まで実験的に半年間ですが
アールストリーム  A1を使ってきました。
http://www.rstream.co.jp/

こちらの契約は、そこそこ良いっちゃ良いのですが
※4980円/月で、一般電話への無料通話180分付き

何気に通信速度が 約300kbpsに抑えられたDoCoMo回線のため
ネットでの使用に対してスカイプが快適に使えないことや
youtube動画の再生に対して非常にストレスが大きくなること
思ったほど050で始まるIP電話(R-phone)を使わない、などから解約することにしました。

年縛りナシで契約してた為、ハンデ無しで辞めれました。

最後に、アールストリームに対して
 ・価格改定の予定はありますか?
 ・androidのバージョンアップ予定はありますか?

の質問に対して無いとの回答から、即やめることにしました。


そして新たに探し当てたDoCoMoフォーマ回線のSIM供給MVNOは SO-NETです。


SO-NET モバイル 3G

こちらは、2年縛りがあるものの月額が非常にリーズナブル(2770円/月)元契約が有っての価格

にも関わらず速度も確りと出るようですので迷わずに契約し乗り換えました。
 ※最大通信速度14Mbps対応のDoCoMo回線が使える
B-mobileで言うところのfairが定額料金という訳ですね。

今後は、DoCoMoのスマートフォンもしくはSIMフリーのガラさえあればいつでも使えるわけです。
機種別通信速度表リンク
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/high_speed/compatible_model/index.html

こちらに対応した機種が書かれているので
そのうち中古で安くなったら買おうと思ったりしています

当分は マッチテルA1を使います。
Posted at 2011/10/19 23:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年09月09日 イイね!

ubuntuマシンで快適なネット環境

ubuntuマシンで快適なネット環境終了したWIN2KOSマシンを生贄とし

雑誌についてたLinnux「ubuntu」をインストール
ついでにグーグルクロームで軽量ネット環境を構築!

メモリが256MBしかないのが一番のネックですが
ブラウザで3画面くらいなら何とか使用に足りるものですw
WIN2Kでは絶望的だったYoutubeの再生もギリギリ見れるレベルで可能というのが驚き。



しかし問題は有ります
有線LANの煩わしさです
 当時のマシンには無線LANなどない訳で、本来は有線LANすらも無いモデルがあった時代
運良くこのマシンには、3COM製チップの内臓NICが付いている。


せっかくなので無線LANも設定しちゃおうと思い立ったは吉日無線LAN端末(子機)買ってみました。

何!この小ささしかもこれで11n対応だってーーービックリデスヨ

設定は、割愛 結構簡単でした(`・ω・´)シャキーン


選んだ端末はプラネックス製の物
ubuntuで刺すだけで使える貴重な機種っぽい

ノートパソコンには写真の様に装着、でっかいプリンター端子が時代を感じますね。
ある意味これはすごい

P3_800でメモリが256MBでこのレベルで使えるなら
もうチョイ奮発して
メモリが1GB位で使えて
CPUも1ギガ超えるような物であれば

かなり良い感じに使える感触ですヨ
ubuntu用に中古の安いパソコンを探したくなってきましたー
Posted at 2010/09/09 12:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #メイト エアスクリューの調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/427520/car/2671348/8245008/note.aspx
何シテル?   05/26 21:35
4輪は、レクサスCT200h 2輪は、エストレヤカスタムとメイトV80 自転車は近所をサイクリング 17歳より二輪車安全運転大会にハマリ28歳まで走り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) スポーツデザイングリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 11:05:05
ボクの車は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 21:18:32
次のメットは初OGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 17:56:33

愛車一覧

ヤマハ メイト メイ (ヤマハ メイト)
ヤマハ メイトV80N 郵政バイクの元祖メイトの市販車です。80ccの2ストローク車両で ...
レクサス CT レクサス CT
レクサスのクラフトマンシップに感銘した事と、実際に何度も何度も試乗し、走って感じたインス ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ SCULT (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
SCULTURA 2000 フルカーボンフレームを採用した高いポテンシャルを持つエントリ ...
輸入車その他 DEEPER 輸入車その他 DEEPER
DEEPER MODEL DE-LIGHT8 14インチタイヤの折り畳み自転車 ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation