• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max_hisaのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

カーローラに付けてるサイバーナビが逝った感じです

久々に実家に預けているアクシオのメンテなのですが

なんと、ナビが壊れておりました・・・・TT
とってもまだ使えるのですが

壊れた部分はモニターの取り付け部分です
エンジンをかけてオートでモニタが出てきた際、立ち上がりざま奥側にモニタがパタンと倒れてしまいます・・・


何もしてないのに壊れたと親は言いますが
どう考えても押して壊しただろうと。(^^ゞ

まぁ、データが去年のものですし勿体無いので
奥に倒れない角度に調整して、オートクローズを切っておきました。

は~あ
高いナビでも価値がわからなければ扱いも荒くなるのでしょうか
純正ナビの堅牢さが一番いいんだろうなぁって心底思いましたw

インプからカローラに戻る際は、ナビを新調しますかね(笑)
Posted at 2012/09/01 22:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月27日 イイね!

インプでドライブ

インプでドライブヒスイ海岸まで行ってきました。

インプのバネが硬すぎる・・・
ノーマルのバネ余ってたら誰かくだちいorz

でも、もらったからといって即付けかえれるかといえば
それはそれで難しいですよね。

はぁ~
やっぱカローラに戻るかな。w
そしてカローラはTRDの足で固めて楽しく走ると(^^)v
Posted at 2012/08/27 22:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年08月25日 イイね!

そういえばブースト圧が・・・

そういえばブースト圧が・・・インプを貰ってから

最初に行ったことは
ブーストコントローラー外しでした。

ソレまではブリッツのコントローラーで1.0辺りを指していたのですが
ノーマルの接続に戻したところ

ブースト0.5病を経験、通過し
現在完調状態で写真のブースト圧を刺しております。


何気にコレは上がりすぎではないかと・・・・
まぁGC8の最終型でエボ相手に色々と焦っていたのもあるかもしれませんが、これは間違いなくこのエンジゲフン、手に余るもの。

これじゃホント、エンジン壊れちゃうよ・・・・・と思ふ。


間違いなく オリフィス 詰めすぎ もしくは詰まってるんじゃないかと(^^ゞ
ちなみに、ブーストコントロールアクチュエーターがセーフモードで動かなくなっているとき
(すなわち0.5病時)は0.6掛かりました。

 て~事は
リリーフバルブの開く圧は 0.6 すな。
ブーストコントロールアクチュエーターが確り動いて1.3位って事は
(実際踏みながら確認したところ、オーバーシュートってんじゃなくマジでこの圧のままでした)

 個人的に民間療法デチューンとして
リリーフバルブの手前のチューブ内オリフィスを確認してみようと思う今日この頃

でもブッチャケアクセル全開なんて1月に一回もしないんですけどね(^^ゞ


GC8のSTI ver6 TypeRA ってこんなもの??
Posted at 2012/08/25 21:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年08月25日 イイね!

最近のインプのコンディションです油温がアレに感じますが・・・・

最近のインプのコンディションです油温がアレに感じますが・・・・なにげに
メーターのピークボタンを押して確認したところ

意外にも油温が高くなっていることが解りました。
これオイルフィルターのサンドイッチブロックの数値で 98℃位ですね
オイルパンだとたぶん110℃は行ってるかと考えます。



ぜ~んぜん、アクセル踏んで走ってませんよーーー
熱い日中に普通に高速道路を走っているだけであります。しかも80キロとか少し遅いくらいで。

普通に国道を流しているときは油温計は80度位をさしております。


今は マクソンオイルで武装していますから心配無いと個人的には思いますが
一般的なオイルであればこの数値もう少し上がるはず・・・・

水冷オイルクーラーを装備しているGC8の場合
いっちゃアレですが、水温も間違いなく 100度な訳で・・・

これは、インプ納車後ラジエーター割れ即発見の為、NEWラジエーターに交換して
この温度ですので、ある意味ラジエーター壊れてて良かったのかも(^^ゞ
 (交換するタイミング的な意味で)



191Sジェミニは空冷オイルクーラーが付いていましたので
通常走行では75度位だった記憶
六甲山の上りを走って六甲トンネルをくぐることは100度行きましたから
このインプで同じ道走ったら、いったい何度になるのか楽しみです(ぉぃ


 まぁ
毎年、猛暑月ってのは7月8月の2ヶ月位なので
9月からもう少し涼しくなったらこんな心配もなくなるのでしょうけどね
まぁそれもこれも公道ではの話ですが・・・・
Posted at 2012/08/25 20:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年08月19日 イイね!

これはいったい何だったのか・・・



昨日夕飯を食べてから富山市まで行こうと走行していると
こんな人に出くわしました。

このお陰で夫婦喧嘩がはじまり
最悪です。

場所は工事中道路で T字路
私が来たほうの道は工事中で1車線
左右の道は2車線です。

右折すると車の左前(交差点では自分が来た方向に直進方向に)から自転車がスタート

スピード的には余裕で通り過ぎれるのに、足を付いて停車

引かれる犬のようなパターンをしていました。
ATしゃでアクセルをグンと踏んでいれば直撃コースだったでしょうけど。

酔ってるの?
それとも解ってて?

もう訳が解らないです。
これが富山クオリティなのでしょうか・・・・・・
Posted at 2012/08/19 07:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CT 補機バッテリー交換しました(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/427520/car/1359338/8342205/note.aspx
何シテル?   08/23 18:52
4輪は、レクサスCT200h 2輪は、エストレヤカスタムとメイトV80 自転車は近所をサイクリング 17歳より二輪車安全運転大会にハマリ28歳まで走り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56789 1011
12131415 161718
192021222324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

レクサス(純正) スポーツデザイングリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 11:05:05
ボクの車は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 21:18:32
次のメットは初OGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 17:56:33

愛車一覧

ヤマハ メイト メイ (ヤマハ メイト)
ヤマハ メイトV80N 郵政バイクの元祖メイトの市販車です。80ccの2ストローク車両で ...
レクサス CT レクサス CT
レクサスのクラフトマンシップに感銘した事と、実際に何度も何度も試乗し、走って感じたインス ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ SCULT (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
SCULTURA 2000 フルカーボンフレームを採用した高いポテンシャルを持つエントリ ...
輸入車その他 DEEPER 輸入車その他 DEEPER
DEEPER MODEL DE-LIGHT8 14インチタイヤの折り畳み自転車 ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation