• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max_hisaのブログ一覧

2016年06月02日 イイね!

マイブームは筆記用具

マイブームは筆記用具なにげに仕事で使ってたボールペンが書きにくいので
自腹でジェットストリームを使い出し

こりゃ良いとばかりにいろいろ試したくなり

成人式の時にもらったボールペンやらを実家から発掘し
パーカーやLAMYのリフィルに端をはっし

そう言えば高校に入学したとき(バブルの頃の)貰った
万年筆とかもあったなぁと思い出し
またまた実家を発掘し

発見しました

シェーファー二本 TRZ
パーカー一本

しかし若い頃は価値も解らずずたぼろにしてました(^^;

今ではネットで検索したら互換性やメンテの方法などすぐに見つかりますから良い時代ですね
早速メンテ開始

残念ながらシェーファー一本が詰まりを解消できないまま水に漬けたままです
ラッキーな事に二本は復活ヽ(*^∇^*)ノ


シェーファーはカートリッジインキが絶版と悲しいお知らせが有りましたがセーラーのを加工して使えるとか情報があってありがたい限りで購入

写真のはパーカーニブです
先の曲がりをルーペで見ながら調整し
インクの詰まりをメンテして
20年以上前に買ったカートリッジインクを装着
奇跡的に水だけで綺麗になり詰まりもなく使えました

案外良いものですね

この歳になってやっと書くことの楽しさが解ってきました。

物欲は留めて
買い足しは無しでいこうとおもいます
しかし、一本だけインク詰まった落ちが悪いシェーファーTRZのFニブ一本もなんとか復活させたいところです
Posted at 2016/06/02 13:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

恩師が亡くなられた

本日遅くに電話があり知りました

中学の時に進路に付いて多大な助言と人生に付いて教わった恩師が逝かれました。


その方に付いて知っていることを


高校卒業後に防衛大学に行かれ自衛隊に
夢であったジェット戦闘機乗りを目指すが斜視の為、
道が閉ざされた
が、潜水艦乗りに転向

しかし父親の病気のため実家に戻る
後に奈良教育大学を卒業後高校教諭に
ラグビー部の顧問では大活躍

車やスポーツ好きにで
本人は、柔道野球ラグビーなどスポーツ万能

車はFCなどを乗りエンジンのオーバーホールも自分でこなすスーパーマン

後に奥さんの親の関係で惜しくも高校教諭を辞職し個人事業者へ

バイタリティー豊かで素晴らしい人でした

亡くなられたのが非常に惜しまれます

ご冥福をお祈りいたします
Posted at 2016/02/26 00:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。今年初燃費記録を更新しました!

あけましておめでとうございます。今年初燃費記録を更新しました!ハイブリッド車に乗り換えてから
めっきりと給油をしなくなってしまい燃費更新をさぼってしまってますね、久々の更新です
まとめて4回分w


最近ガソリン価格が下がってきたのでちょい早いですが満タンにしてみました

今日は奈良では105円も見ましたが大阪は高いのかも?
110円で給油しました

CTって街乗りではコンスタントに20㎞/lと最近分かってきた感じです、。


CT200hに乗って二年ほどですがまだまだヤレ感も無く元気です♪
今年もガンガン走りたいです
Posted at 2016/01/03 18:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

ファイルサーバーのHDD逝った?

ファイルサーバーのHDD逝った?突然それは訪れたわけですが・・・

ファイルサーバーの動きがなんか変
 ⇒ 遅い
じっくり待つとファイルネームは出てきた
 ⇒ファイルの書き込み  無理


そして、  カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン・・・・

(;・∀・)

ザンネン音っすね

この音聞くの久々っすわ、昔 60GBとか 80GBの時代によく聞きました(笑)




でも流石に2TBの中身は諦めきれないお宝
諦めの悪い私はとりあえずHDDの確認


このHDDは 
 ビデオサーバー
  兼 ドロップボックスサーバー
  兼 ファイルサーバー

の中でファイルサーバー部分として使用していた領域のHDDです
 「余った外つけHDDケース」を『eSATA』で接続し運用していました。


 【確認作業開始】
まずはパソコンから外して この箱のままUSBモードで win10のメインマシンに接続
※外つけだからこその取り外しやすさです

 ダ ダメです 動きません!
 心の中で
 もう一度点検せよ!



とりあえずほかの接続方法をやってみる

<色々あって2日後>
HDDを裸でUSB接続できるやつを押し入れから引っ張り出し

 ↑コレ
そしてホコリを掃除機とエアブローで限りなく掃除して接続!

winマシンで問題なく動きましたよ。。。 外つけHDDボックス箱が壊れてたんすね。



そんなこんなで
箱なんて捨てて、裸で運用じゃー と思ったけど
せっかくなので
 ここをこうして

↑ 外つけHDDケースの中身、 この壊れて要らないものをぶっこ抜いて

sSATA ⇔ SATA ケーブル 購入

 ※実際にはこの説明と逆の使い方なのですけどね(^^;

これを買って繋げば
 はい完成と。

USBモードで持ち出すことのない箱ですし、3.0でもない2.0のUSB接続なんぞどうせ使いませんしね(^^;

ケースはケースとして使って
 電源はHDD専用電源でOK
 SATAでケーブル直繋ぎなので速度もフルスピードで無問題

ケースの裏側を少し切り飛ばしケーブルを通るように加工して


これで良しと♪



元のサーバーパソコンに接続完了
Linuxパソコン起動!

 ・・・・
 ・・・・
 う、動かないじゃないか?!
 もう一度確認せよ

 申し訳ありませんHDD電源のスイッチがオフになっていました。




  ※実際はこんなこと思いながらの作業なんてしてませんけど (^^;



 気を取り直して
 パソコン 起動!
 キューイン  コロコロコロ!

ヒャッハー!成功だー
 動きました(^^;

 HDDのエラーログも確認しとりあえずはこのまま行けそうです。


でも、やっぱHDDの突然死にはあらかじめ何らかの用意が必要な時期じゃないかと考える機会となりました。

Posted at 2015/10/21 23:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2015年01月15日 イイね!

祖父の残した鋏をリフレッシュ

祖父の残した鋏をリフレッシュ正月に実家に帰り気になったものを探してきました。


昨年よりベランダでハーブを作り始めちょいちょい剪定してたのですが
流石に茎が太くなってきて普通の紙切り鋏では厳しくなってきたので

そういえばもう20年も前に亡くなった祖父が植木の剪定に使ってた鋏があったよな?
と思い探してきました。
※当時はお爺ちゃんが一体どこで買ってきたか解らないし、そもそも鋏の修理屋なんて奈良に無かったしでお蔵入り。

案の定倉庫ののこぎりやなんやかんやの中に埋もれていました。

でまぁよく見てみると・・・

付け根にクラック、左右グラグラで口が開いてる(^^;

でも、待てよ
 青二号の打刻 と 鋏正宗 の文字
 爺さんが死んでもう20年だしたぶん元気だった頃に買ったとして30年~35年前の物か
 これって修理したら使えるんじゃないか?

というか青二なら研いで使わんと勿体ないじゃん  という思いが。(^^;

さっそく作った鍛冶屋さんが現存することを祈って
ネットで検索すると・・・ 今は便利っすね~ホントネットは広大だ

ググると ⇒これ有りました
見つけましたわ、現在売っているものと微妙に違うけど文字が一緒
(しかし新品意外に安いですね・・・・)


で さっそく、写真をメールに貼り付け問い合わせしました。
送っていただければ確認と修理&研ぎができますとのこと。

ちなみに、「もし修理できないほど深刻であれば祖父の形見なのでそのまま送り返してください」と連絡しました。

でもって送ったのが1月6日位だったかな発送
本日、10日ほどで修理&研ぎ完了し帰ってくるとは早いですね。


出来上がったものを写真で比べるとこんな感じ。

割れてた箇所
溶接と磨き跡



全体像

とまぁ鏡面加工まではされてはいませんが
数か所ですが刃の欠けてた部分もギリギリまで研ぎ澄まされ
お互いの刃の角度のつけ直しもきっちりされていてスッパスパに切れます (;・∀・)

一般的なハサミでは 青二鍛接 なんて無いでしょうけど
剪定鋏となるとこのレベルで作るんですね、鋭すぎて見るだけで怖い位です。


 最近の物は(価格から考えて) ※手間考えても異常に安いやつ
最初から青二が張り付いた鋼材を軽くたたいて機械で切って形を作るのかもしれませんが
 これみたく30年以上前の物ならおそらく叩いて鍛接製造しているでしょうし、職人さんの心意気を信じ大事に使おうと思います。



最近の日本人ってのはこういった適正価格(高価)な良い職人手作り品を求めずに
 安い中国製やら、形だけのものに騙される事が多くなっているように感じます。
特殊ですが↑それになんとか立ち向かい安上がりに作り上げた魂の無いメイドインジャパン物にも逃げるように感じます。(言ってみりゃぼったくり詐欺)

 この手の(特定用途ですが)生活に係るものは、そうそう拘ったところで高くて買えないような金銀財宝見た目や名前のブランド料金オン物でもありませんしね。

どんな業界であれ力量のある職人さんは頑張ってもらいたいと思います。


 鋏や包丁の場合、最近の鍛冶屋さんの事情は厳しいかもしれませんが、説明をぼかして逃げるような真似だけはしてほしくない所です。
 (あとは素人もネットだけの嘘くさい情報に惑わされないようにするのも大事ですかね努力と進化を否定するのもアレですし)

パソコンのキーボードでもそうですけど
毎日使う小物はそれなりに日本製の良いものを使おうと思っている私です。
果物ナイフとか包丁とかパソコンのキーボードや車のタイヤも(笑)
Posted at 2015/01/17 15:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #メイト エアスクリューの調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/427520/car/2671348/8245008/note.aspx
何シテル?   05/26 21:35
4輪は、レクサスCT200h 2輪は、エストレヤカスタムとメイトV80 自転車は近所をサイクリング 17歳より二輪車安全運転大会にハマリ28歳まで走り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) スポーツデザイングリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 11:05:05
ボクの車は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 21:18:32
次のメットは初OGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 17:56:33

愛車一覧

ヤマハ メイト メイ (ヤマハ メイト)
ヤマハ メイトV80N 郵政バイクの元祖メイトの市販車です。80ccの2ストローク車両で ...
レクサス CT レクサス CT
レクサスのクラフトマンシップに感銘した事と、実際に何度も何度も試乗し、走って感じたインス ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ SCULT (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
SCULTURA 2000 フルカーボンフレームを採用した高いポテンシャルを持つエントリ ...
輸入車その他 DEEPER 輸入車その他 DEEPER
DEEPER MODEL DE-LIGHT8 14インチタイヤの折り畳み自転車 ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation