• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max_hisaのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

クーラーの手抜き修理のその後

買った電気屋さんに問い合わせ
修理しにきたサービスの人から電話が掛かってきました。

真空引きせずにエアパージしました

とのこと

真空引きがいいのであればもう一回行って真空引きしにいきましょうか?との事

私の知る限り
空気混ぜたら完璧にガスやオイルを抜かない限り無理じゃね?と
開いた口が塞がらなかったのですが
私「室外機かえるの?」
とまあその辺のやり取りしたのに

私「確実に空気は抜いたのですね?圧力計と補充ガスが繋がってましたが抜けてるんですね?」
相手「パージしました」

私「もういいです」

サービスセンターのこのB氏の言う
今から謎の真空引きをやらせた方が良いのでしょうか…
Posted at 2013/09/12 21:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

クーラー修理完了です。(水漏れのエアーコンディショナー)

クーラー修理完了です。(水漏れのエアーコンディショナー)先週に続き今週もクーラーの修理に来てもらいました。
今回は2名だそうです。

しかし、こんな部分が破断するとかほんとにハズレにも程がありますね
車のエンジンであれば完全にクランク落ちてるところですねホント







作業はまぁこんな感じで全バラ・・・

これって新しいの持ってきた方が早かったのでは?という感じです





ちなみに、シャーシの交換だけと思っていたのですがなぜかエバポレーターも交換してくれました。



だがしかし

あれです
外す際
ポンプダウンしてくれませんでした
※やってたかもしれないけど数十秒

組みあがって取り付けてからですがガスを通す際
 「エアパージしますね」
と一言いってプッシュー

あ~あ やっちまいやがった・・・・真空ポンプ無しかヨ


このエアコンは設置時にも真空引きをせずに作業されて
その時は買ったお店に連絡相談し、最終的に室外機交換をしたいわくつきの物でして
※実際最大クール運転で吐き出し温度を計るとー1度くらい差が出ました

今回修理の際も同じく真空引き無しですよ・・・

 もう意味不明
説明書すら読まずに作業するんかコイツラハ


作業終了間際に
「そのコンセントつかって」「真空引きポンプの事ですよ」と言ってあげると

作業員 『えっ、エアパージしましたから』    って
オイオイ30年前のエアコンかってーの

まぁ10年保証をつけているエアコンなのであと5年の保証があるわけで
壊れたらまた直してもらいますけど
やっぱ少しとはいえ熱交換効率が落ちて無駄な電気代を払うのはイヤですし、今回も販売店に相談しようと思っています。


修理の際のポンプダウンしないとか、何故に最後の最後で詰めが甘いのか不思議な作業でした。

みんカラ でこの辺詳しい人がいられたら、教えて欲しいです
 私を安心させてくださるコメントお待ちしております。
Posted at 2013/09/03 20:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日 イイね!

クーラー壊れました

クーラー壊れました車のではなく
家のです(^^ゞ

水が漏れてくるからって事で修理を依頼しました
ヤマダ電機で10年保証があったから気兼ねなくお願いしました。

保証と言ってもただの掃除で治ったら有料らしいですから注意が必要です。

とりあえず立ち会ったのですがまさかここまで逝ってるとは思いませんでした。

完全に外れですねこれは…

見た感じ
 1.ネジの締めすぎ
 2.プラスチックの材料ミスで硬化した
 3.射出整形時のねじ穴不良(金型不良)
 4.ねじ穴にゴミが入ってた

かなぁと
2、3なら同じロット全部アウトですね

取りあえずこうなった理由はともかく
パーツ交換らしいのですが
メインフレーム&その周りのパーツ全部交換って、室内機を丸ごと交換した方が安いんじゃないかと…

でもあれですね

車と違って直接命に関わらないからなのか
リコールはしないでしょうね
そんでもって、メーカーが研究のために下さい云々も無いのでしょうね。

パーツが揃うのは木曜らしくて
作業は次の土曜にお願いしました
ほんと早く治してほしいです。
Posted at 2013/08/24 21:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月30日 イイね!

PT2マシンの様子が・・・

先週から突然
ビデオパソコンで録った番組が全部10分くらいで切れてる・・・

ファイルを見ると・・・


( ゚д゚)…

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)……

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)…えっファイルが503.4MBに統一されて・・・る?!



なんでやね~ん
という事で色々とチェックをば・・・・

とりあえずコマンドでビデオをためし撮りすると・・

???????????????:~$ recpt1 --strip --b25 24 30 test.ts
enable B25 strip
using B25...
pid = 9235
C/N = 28.743729dB
Recording...
Recorded 30sec

うむ、30秒だとバッチリ成功再生も問題なしのtsファイル完成。


よしばーんといってみよー

??????????????:~$ recpt1 --strip --b25 24 3000 test.ts
enable B25 strip
using B25...
pid = 8999
C/N = 28.856379dB
Recording...
Killed


( ゚д゚)…  Killed?! これって壊れてる??





pcsc_scan実行結果

:~$ pcsc_scan

PC/SC device scanner
V 1.4.16 (c) 2001-2009, Ludovic Rousseau
Compiled with PC/SC lite version: 1.5.3
Scanning present readers...
0: SCM SCR 3310 NTTCom 00 00
Tue Jul 30 20:08:35 2013
Reader 0: SCM SCR 3310 NTTCom 00 00
Card state: Card inserted,
ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
+ TS = 3B --> Direct Convention
+ T0 = F0, Y(1): 1111, K: 0 (historical bytes)
TA(1) = 12 --> Fi=372, Di=2, 186 cycles/ETU
21505 bits/s at 4 MHz, fMax for Fi = 5 MHz => 26881 bits/s
TB(1) = 00 --> VPP is not electrically connected
TC(1) = FF --> Extra guard time: 255 (special value)
TD(1) = 91 --> Y(i+1) = 1001, Protocol T = 1
-----
TA(2) = 81 --> Protocol to be used in spec mode: T=1 - Unable to change - defined by interface bytes
TD(2) = B1 --> Y(i+1) = 1011, Protocol T = 1
-----
TA(3) = 7C --> IFSC: 124
TB(3) = 45 --> Block Waiting Integer: 4 - Character Waiting Integer: 5
TD(3) = 1F --> Y(i+1) = 0001, Protocol T = 15 - Global interface bytes following
-----
TA(4) = 03 --> Clock stop: not supported - Class accepted by the card: (3G) A 5V B 3V
+ Historical bytes:
+ TCK = 99 (correct checksum)
Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)

ココでストップ
・・・・・・・・・
あれなんか変?!

まぁ
とりあえずSQL系のミスはありえないし
ハードかなぁ~なんて思いつつ
とりあえず分解してホコリを飛ばすことにしました。
あとBカスカードも刺しなおしと。

治らなかったら作り直しかな

5年ほど休まずツケッパだったしお疲れさまなのかなぁ~
Atomマシン
Posted at 2013/07/30 21:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

大阪府に帰ってきました。

本日付で2年間の富山県勤務を終了し大阪府の自宅に帰ってきました。

富山は高岡市での仮居生活は非常に楽しくてよい思い出になりました
色々と沢山の地域のことを知るのは良い事だと思います。

これからは視野を広げて
少し遊びに行こう!って思いついたらいける範囲が物凄く広がりました。

新潟や長野、岐阜など少し足を伸ばせば近いという事がわかり
色々と良い場所も見つけたのでこれからの旅行など楽しみです。

さようなら富山
そして、お久しぶり大阪
Posted at 2013/07/09 21:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CT 補機バッテリー交換しました(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/427520/car/1359338/8342205/note.aspx
何シテル?   08/23 18:52
4輪は、レクサスCT200h 2輪は、エストレヤカスタムとメイトV80 自転車は近所をサイクリング 17歳より二輪車安全運転大会にハマリ28歳まで走り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レクサス(純正) スポーツデザイングリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 11:05:05
ボクの車は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 21:18:32
次のメットは初OGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 17:56:33

愛車一覧

ヤマハ メイト メイ (ヤマハ メイト)
ヤマハ メイトV80N 郵政バイクの元祖メイトの市販車です。80ccの2ストローク車両で ...
レクサス CT レクサス CT
レクサスのクラフトマンシップに感銘した事と、実際に何度も何度も試乗し、走って感じたインス ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ SCULT (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
SCULTURA 2000 フルカーボンフレームを採用した高いポテンシャルを持つエントリ ...
輸入車その他 DEEPER 輸入車その他 DEEPER
DEEPER MODEL DE-LIGHT8 14インチタイヤの折り畳み自転車 ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation