• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSUJI@1001のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

稚魚は元気なようです

先日一尾だけ孵化したコリドラス稚魚ですが、なんとか元気なようです。
飼育箱の中に隠れ場所を作ってるのでどこにいるか確認がしづらい(^_^;)
今日、給餌の際に一時だけ姿を確認できたので生存はしているようです。

孵化から数日経って、そろそろ生き餌も食べ始めたようで一安心。

写真はすぐにまた物陰に隠れてしまったので撮れませんでした。
一センチ超えたら補足しやすくなると思いますのでそのうちに。
Posted at 2014/10/31 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

横になると時間が飛ぶ現象

夕食を食べてちょっとだけ横になるつもりなのに、気がついたら翌朝とか多くなりました。
おおむね服用してる薬の副作用が影響してますが、飲まないわけにもいかないので困りもの。
昼間だとまだ耐えられますが、夜だとあっという間にオチれますね。

小旅行の時にはまだこの手の薬は飲んでいなかったのですが、早い所慣れないと出かけるのにも一苦労です(^_^;)
Posted at 2014/10/31 07:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

ベンチマーク

PCのCPUとGPUのベンチマークテストをしてみました。

3DMark系とかゲーム系ベンチマークとかフリー版を数種類。

結果的には3D向けゲーミングPCの4割程度のベンチマーク。
平均的ゲーミングノートよりは少しいいくらい。

軽い3DゲームをHDで標準画質くらいなら普通に30FPSとかは出せてますね。
3D格闘ゲーム系だと少しくらい高画質にしても30~60FPS出るので全く問題ありません。

試しに3D系で最高画質にしたら10FPS以下になって紙芝居状態でした。
内蔵GPUだけだと動作しても1~2FPSとかの数値が出て笑いました(笑)


おおむねWEBなどのテスト例通りの結果が出てますが、描画関係はVirtuMVPを使って変則的な使用をしている関係上から少しスコアが落ちてます。

とは言え体感できるほど落ちてるような感じもしないので気にしないことに(笑)
今のところ不具合も出ずに快適に使えてます。

今まで使ってた450W電源のPCよりも性能が上がって、ベンチマーク等で負荷をかけても300W電源でしっかり賄えてるのでかなり省エネです。
各部の動作温度も下がってますし、音も静かになって快適になりました(^^)
Posted at 2014/10/29 23:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

解決策?

昨日のグラボ関係のトラブルですが、解決策というか折衷案というか。
結果的にはエンコード時にCUDAコアは認識しなかったりエラー出たりしたので諦めました。


CUDAがダメならQSV(クイックシンクビデオ)を使えばいいじゃない。


忘れてましたがうちのPCはインテルCPUで内蔵GPUのQSVというハードウェアエンコード支援があります。
今までAMD製の内蔵GPUの無いCPUだったので忘れてました(^_^;)

ただしQSVを使う場合はモニタをオンボード出力にしてないといけないらしく、せっかくつけたグラボが意味のないものに。

調べた結果はWindows8へのOS変更か、VirtuMVPという切り替えソフトを使うか。

VirtuMVPも対応しているマザーボードやメーカーが限られるようですがうちのは大丈夫でした。
有償ソフトですが、そういえばと思って調べたら自分の購入したマザーボードにバンドル版が付属してました(汗)


というわけで最終的には切り替えソフトを使う事によって普段は内蔵GPUで消費電力を抑えつつ、
必要に応じてVirtuMVPに登録したソフトは外付けグラボで快適表示、というパターンになりました。
エンコードでCUDA支援は使えませんでしたが、QSVでのエンコードも特に問題なく快適に行えたので良しとします。


これでWindows8か10に乗り換えるまではなんとかやっていけそうです?
Posted at 2014/10/29 01:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

想定外

先日PCに新規で組み込んだGTX750Ti
せっかくなのでカード性能を試すべく動画編集ソフトでエンコードしてみました。
用途的には主にサイズ統一と音声のノーマライズ等です。
ケンウッドナビがYouTube動画をほぼそのまま活用できていたので最近は動画の再エンコードとかをしていませんでした。
以前のPCではローエンドのビデオカードだったので結構早くなるはずと期待。


しかし結果的にはエンコードにビデオカードの支援は使えませんでした。

なんでやねん。


本来であればGeForceシリーズのCUDAコアによるエンコード支援ができるはずなのですが、どうもGTX750(Ti)はそのへんで不具合があるらしいです。
CUDAを編集ソフト側で認識しないとか、ドライバが古いものでないとダメとかトラブルを抱え込んでいる様子。

とりあえず情報収集して対策を練ります。
うまいこと解決策が見つかればいいのですが。
Posted at 2014/10/27 21:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「IQのタイヤ/ホイール交換 http://cvw.jp/b/428536/41684741/
何シテル?   07/04 20:56
IQにてご近所を走り回っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

軽量フライホイル組み+クラッチ交換その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 16:49:48
ALPHA RIGID 
カテゴリ:ジムカーナ
2013/05/07 20:11:26
 
STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 08:51:52
 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ご近所用スーパー下駄グルマとして導入。 2018/03/09契約 2018/03/22納 ...
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのA型からE型へ乗換。 2016/11/17 生産工場出荷 2016/11/2 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツイン-ガソリンA 弐号機 2014/11/20登録 不慮の全損で散った壱号機に引き続き ...
スバル BRZ スバル BRZ
R6MT+NKC ジムカーナ用戦闘機 2013/3/10契約発注 3/20ラインオフ 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation