• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSUJI@1001のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

BRZ-GTのオイル交換

BRZ-GTのオイル交換千葉スバルにて、納車後1000㎞走行したのでオイル交換をしてきました。
エンジン、ミッション、デフを全て純正交換です。

納車2か月余りでようやく1000㎞を越えましたが、エンジンの回転も段々軽くなってきました。
自分基準で回転数の縛りも無くなったので、これからはスポーツ走行も一応解禁です。
ただミッションはまだ少し慣らしきれてない感じなので、引き続き丁寧な操作を心がけたいと思います。

体調に問題がなければ、ノーマル状態で一度は浅間台を走っておきたいです。
競技会にも、ノーマルでビ筑とか出てみたいと考えていますがどうなりますか。

まずは一応の慣らし走行も終了ということで、これからもBRZ-GTを楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2017/01/31 16:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

BRZ-GTにチューンアップサブウーファー取付

BRZ-GTにチューンアップサブウーファー取付日曜の午前中にサブウーファー取付の作業をしました。

結局コンソールとセンタートンネルカバーを外して、内装の内側左手を通して運転席後ろに配線を回して設置。
うちは2シーター的にしか車を使わないのでこの位置でも問題ありません。
電源は
無事に音が出るのを確認してから内装を戻して作業完了。

音の確認がてら、午後からドライブ。
下道をのんびり走って牛久沼方面へ。

サブウーファーは程よく低音を補強してくれているようです。
ハイパスローパスも調整したので、曲のボーカル等も、より良く聴こえるようになり満足です。
使い込んでいけば更に良くなってくれると思いますので楽しみです。

Posted at 2017/01/24 04:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

BRZ-GTにオーディオテクニカ30Aリレーキット取付

BRZ-GTにオーディオテクニカ30Aリレーキット取付土曜日は午後からBRZに、オーディオテクニカの30AリレーキットTRK10/3.0という所謂バッ直キットを取付けました。

バッテリーを外して、小さなグロメットからケーブルを車内に引き入れて各所を配線。
配線通しを使ってもここからケーブルを引き込むのは難かしかったです。
外側にある大きなグロメットに穴を開けて通した方が楽だと思われます。

エアコンのブロア裏の本体の固定ネジと共締めでリレーを固定して、カーペット下に余った配線を隠しつつナビ裏まで配線しました。
バッ直導入に伴ってETCとドラレコの配線も一部やり直したので余計に時間がかかりましたが、各機の動作は安定すると思います。

車内引き込み箇所にはキットのケーブルに最初からブッシングがはめ込んであるのでそれも利用してます。
あまり水の掛かる場所ではありませんが、念のためにブチルも使って浸水予防。


現段階ではまだバッ直配線を終わらせただけで、ナビやサブウーファーは取付けてません。
作業してて腰が痛くなってしまったので、バッ直配線だけでダウンしてしまいました。
日曜は朝からサブウーファーの配線をして、ナビも戻したいと思います。

一旦純正バッテリーに戻しましたが、前BRZで使ってたパナソニックCAOSの小型バッテリーに交換するかどうか思案中です。
半年ちょっと玄関先で補充電しながら維持してますが、ライフウィンクのインジケーターはフル点灯してますのでまだまだ使えそうです。

作業の進捗次第ですが、余裕があれば午後からでもちょっとドライブしたいと思ってます。
Posted at 2017/01/22 00:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月18日 イイね!

BRZ-GT用にサブウーファー購入

BRZ-GT用にサブウーファー購入ケンウッドのチューンアップサブウーファーKSC-SW11をBRZ用にも購入しました。
ツインにも同じものを使ってるので二個目になります。

前BRZではカロッツェリアのサブウーファーを使っていて、それを移植しようとしたのですが故障してしまったのか音が出ませんでした。
前BRZから取り外すまでは普通に使えてましたし、配線や導通も確認したのですが原因が判らず困りました。
悩みましたが、サブウーファー無しもなんだか物足りないので新規購入してしまいました。

音的にはスッキリ系の低音なので、カロッツェリアのものよりは音圧とか控えめかと思います。
自分としてはKSC-SW11の方が聞きやすかったので今回もこちらを選択した次第です。

週末には取付けて、慣らしドライブの続きをしたいと思っています。
走行距離は現在でようやく650キロほどになりました。
もっと乗れていれば日曜のチームの新年走行会にも行きたかったのですが、家の用事もありどうにも行けなかったのが残念です。
一年以上ジムカーナしてない事になりますが、慣らしが終わったら一度ノーマル状態で浅間台を走らせようと画策しています。

納車二ヶ月弱でまだ650キロですが、今月中には何とか1000キロ走ってオイル交換やその他のメンテ等と部品交換を進めていきたいと思ってます。
Posted at 2017/01/19 01:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月12日 イイね!

BRZ-GTのホイールマッチング

BRZ-GTのホイールマッチング今日はチームを通してIRSさんとエンケイさんの依頼で、ノーマル状態でのホイールマッチング作業をしてきました。

ジムカーナ関連では、取扱がなくなるまではホイールだけでなくCODEオイルとかでもお世話になってたところです。

東新小岩にあるIRSさんのガレージでの計測作業は一時間半ほどで終了。
計測時の試着では、ワンメイクレース用の16インチはフロントはもちろんリヤも入らず。
一部の17インチでもフロントはスペーサーが無いと当たるとかが判明。
オフセットによってはリアも結構ギリギリです。
18インチだと8Jインセット35は干渉なく装着できてましたが、タイヤサイズや車高キャンバーによっては車体からのはみ出しがありそうです。
GTでブレンボが純正装着になったので、各社ホイールメーカーさんも大変なようです。
色々な話も聞かせていただきつつ作業を見学させてもらいました。

計測データは明日からのオートサロンでも役立つ資料になると、エンケイさんは仰られてました。
IRSさんもこのデータから、ホイール設定をなさるそうなので楽しみです。
RC-T5の白がイエローエディションにも似合いそうなので、是非サイズを出してほしいと思ってます。

計測終了後に協力のお礼として、オートサロン配布の最新のホイールカタログとか、非売品タオルとか大福とか色々お土産に頂いてしまいました。
お気を遣っていただき感謝することしきりです。


これが少しでもBRZ-GT用のホイールラインアップの一助になれば幸いです。
Posted at 2017/01/12 22:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「IQのタイヤ/ホイール交換 http://cvw.jp/b/428536/41684741/
何シテル?   07/04 20:56
IQにてご近所を走り回っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23456 7
891011 121314
151617 181920 21
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

軽量フライホイル組み+クラッチ交換その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 16:49:48
ALPHA RIGID 
カテゴリ:ジムカーナ
2013/05/07 20:11:26
 
STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 08:51:52
 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ご近所用スーパー下駄グルマとして導入。 2018/03/09契約 2018/03/22納 ...
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのA型からE型へ乗換。 2016/11/17 生産工場出荷 2016/11/2 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツイン-ガソリンA 弐号機 2014/11/20登録 不慮の全損で散った壱号機に引き続き ...
スバル BRZ スバル BRZ
R6MT+NKC ジムカーナ用戦闘機 2013/3/10契約発注 3/20ラインオフ 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation