• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月15日

撮り空の聖地千里川土手へ夜景飛行機撮影

撮り空の聖地千里川土手へ夜景飛行機撮影 僕は今まで飛行機を撮ったのはただの一度だけ。それも息子が新婚旅行でオーストラリアから帰ってくる飛行機を関空のスカイビューから撮っただけ。
さて大阪には飛行機撮影家において聖地があり、その地は伊丹空港千里川土手(32Lエンド)といい今回初めて行ってきました。

土曜日お昼から天気も良くなりそうで阪神高速に乗って豊中南で降り千里川土手方面へ、横目で千里川を見ながら、ここは駐車場が無いので皆さんが駐車場として利用している伊丹スカイパークへ、隣にスカイランド原田があります。とりあえず原田へ入ってみることに。
上が芝生になっていて子供たちに飛行機を観覧出来るいいところです。僕はサンヨンに1.4テレコンなので飛行機がはみ出る近さです。



証拠写真でDf+20mmに替えてパチリ。(今度は広角過ぎた)
今日はAクラスで来ています。



しかし千里川土手からここまで感覚で2K以上ある(汗)ネットで調べると20-30分らしい。ということは僕なら25分はかかる。奥さんもいるから30分か(大汗)

無理、無理と決定。

昨今はどこにでもコインパーキングがあるはず、探してみようと。

無い、    無い、    あっ病院の駐車場、最悪........もらおう。

あったー。わずか5台のコインパーキング!1台だけ空いてる。

そこから約10分。

到着ー!

いきなりド迫力で降りてきています。

ここが千里川土手なんだー。

空港に近い側と2本川沿いに道がありますが、とりあえず手前に入りました。



まだ時間も早いのか空いていてます、でも寒い。

小型のジェットも入ってきます。

カッコいいー。



運転手さん、いやパイロットも見える近さ!??

なんか瞬間頭を下げる低さ(笑)



落ちるなよー!

今日は風が強いので右へ寄れる飛行機が目立ち、明らかに左へ流されているのがわかります。
コワーイ。視界は夜景撮影とはいえPM2.5か悪いです。



徐々に日が暮れていきます。

今日は暗闇の動体ということでD4sとDfの2台、レンズは300mmf4VR+TC14EⅢ、70-200f2.8VRⅡ、85mmf1.8、20mmf1.8.D4sには日頃スタンバイのベルボン345Mにマンフロットの500ah雲台という軽量選択。Dfは手持ちです。



ここはカップルにもってこいのシチュエーション。



シャッター優先で撮っていますがこの時間はカメラまかせで余裕、しかし綺麗だなー。



だんだん暗くなってきた、油断しているとiso10000。ダメよー、ダメダメ。

離陸前のOneworld号。咄嗟にiso1100、1/4に設定。

少し絞りたいけどシャッター優先、もう飛びそう。
お気に入りの静止画像が撮れたー。



飛んだらまたすぐ入ってきます。



シャッター1/40 でiso6400で悲鳴。こりゃダメだな、これ以上感度上げたくないし、ここはiso上限6400でマニュアル露出に変更だ!かなり手怖い。露出計無視で決行。
当たり前だけど飛行機は早いので1/125は欲しい、ならiso6400の3倍!?これでは絵にならない。



いろいろ試行錯誤し悪い条件の中悪戦苦闘、暗闇動体の難しさを思い知らされた千里川デビューとなりました。
ただひとつ可能性が見えてきた。手持ちDfでそれを実感。以下すべてDf手持ち画像。






8時を過ぎ、寒い中夢中で撮っていると携帯が鳴った。

「いつまで粘ってるの、早く帰ろ」と寒いので車へ非難している奥さんからの待ちくたびれた催促だった(爆)

慌てて暗闇の中仕舞ってるときレンズカバー落としてしまったー。真っ暗でわかれへんー!
ま、いいかー!ヨドバシで買おう(泣)








ブログ一覧 | シュギョウ | 日記
Posted at 2015/03/15 15:20:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

タイミング!?
レガッテムさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年3月15日 15:35
こんにちは。

千里川の土手は、操縦する方も楽しく見てます(苦笑)
離陸の際にジェット・ブラストと騒音対策で滑走路使用が制限されてる空港・・<伊丹。
この距離感がたまらないと思います!
コメントへの返答
2015年3月16日 20:31
こんばんは。コメントありがとうございます。

千里川は大阪なのに初参戦でして、なんでもっと早く行ってなかったか後悔してます。

そうなんですか、いろいろあるのですねー、往年の頃はそれこそ凄まじい着陸ラッシュだったかと。
昼間に飛行機入れて何人かでアクション記念写真も面白そうです。
2015年3月15日 15:59
こんにちは^^

ついに千里川デビューされたのですね~!!!!あの迫力には思わず興奮しちゃいますよね◎笑

デビュー戦なのに夕&夜の時間帯でクリアな作品撮られていて凄いですよ~!!!!

ライトの照明の中に飛行機がダイブしていく絵が美しいです^^

5Dも高感度性能悪くはないと思うのですが以前撮った時は心が折れる難しさでした!!汗汗

コメントへの返答
2015年3月16日 20:45
こんばんは。

いあー、僕もやっと行きました!
駐車場無い、トイレ無いで敬遠していたのか何のことない、灯台元暗し。
真上を通り過ぎる迫力に圧倒、夕暮れから暗闇までの美しい夜景は感動します。

夕方までは絞り優先、isoオート上限6400でしたが暗闇で飛行機を止めるのは1/40では心もとない、どうしようとパニクッてマニュアルに変更、isoはそのまま1/125にし露光不足を無視してまだまだですが何とか。
でも夢中になれる被写体ですネ!

5Dは高感度強いですが、たぶんD810では無理かと。今回もカメラ機材に助けられましたwww.
2015年3月15日 16:01
こんにちは!

伊丹空港千里川土手。
ここは迫力が凄いですよね。
20年前そこから10分の所に住んでいました。
懐かしい・・・
確かに着陸時は頭下げちゃうんですよね(笑)

やっぱり暗闇になってからがここの本領発揮ですね。
カップルさんから下の写真が特にいいですね。
機体に誘導灯が写る様はいいです。

僕としてはDfが頑張ってくれた写真が嬉しいです。
コメントへの返答
2015年3月16日 21:01
こんばんは。

千里川堤防から10分でしたかー、それはもしかして騒音が煩かったでしょうね。
その時は写真撮られてたのかなー。
着陸時は迫力ありますねー、下げすぎないか不安。
野鳥で動体は慣れてたんですが暗闇という敵がいまして、70-200f2.8ではiso6400で1/40、飛行機が止まらんのですよ。
そこんとこDf[に短焦点85f1.8は70-200開放より1段1/3シャッター稼げることに注目。
50f1.8ならもっと手前で、単の1.4ならさらに1/3段有利。やはりDf手持ちは頼りになります。D810を持って行ってたら無理でした。
2015年3月15日 16:24
こんにちは

ここの場所一度は行ってみたいと思って
もう10年以上経ちます(笑)

NCやNPS時代にはみなさんタクシーで行ったり
折りたたみ自転車などで行ってましたよ~
コメントへの返答
2015年3月16日 21:06
こんばんは。

10年ですかー、僕は万博公園コスモス以来ですから1年半?(笑)で実現。

当時は今以上に迫力あったでしょうねー。
でも今でも十分迫力あるし夜景が綺麗ですよー、ぜひ奥さんと!!
野鳥用兼ねて折りたたみ自転車考え中(爆)
2015年3月15日 17:14
こんにちは~

ココがかの有名な伊丹空港の
旅客機撮影スポットなんですね!
これは確かに低空で真上に来られると、
思わずたじろいでしまいそう(笑)

夜景になるとウットリしそうなほど綺麗ですが、
撮影難度が高そうですね…
でも初めてでも全然上手く撮れてるかと^^

僕もいつかは行ってみたいです♪
コメントへの返答
2015年3月16日 21:14
こんばんは。

そうなんですよ、家から1時間くらいなのに初めてです。真上に来ると迫力ありますよー、音が迫力を倍増させます。

夜景は綺麗です。ただ飛行機を止めないといけないのが普通の夜景と違うところですかねー、てつげたさんが来られたらお連れしますよ!D4sに最適な被写体です。
D810ではキツイ撮影になります。たぶん。
僕はまだまだです。

開通した新幹線でおまち、あれは東京か(笑)
2015年3月15日 17:56
奥様の気持ち、よくわかります(笑)

ここはほんとに駐車場が無いんですよね。
昔はこの付近にクルマ止めたりこの砂利道に入ったりしましたが、路駐が酷くてガードが付けられて・・・・((+_+))
しかし、ほんとに飛行機と近くて、石を投げたら当たるんじゃないかと思いましたもんね。

飛行場の夜景撮影、私なんかには絶対にムリだわ(笑)
コメントへの返答
2015年3月16日 21:22
声は完全に怒ってました(笑)

伊丹スカイパーク駐車場からではかなり遠いです。ファミマに1000円払うからとめさせてと言おうかなと思ったくらい。

飛行機は近いし迫力ありますねー、体感はかなり接近しています。

撮影は今週発売されるAPSC機D7200に標準50mmf1.8レンズなら手持ちで最適かなと思ってます。腕ではなく機材のチカラー(爆)
2015年3月15日 20:26
スカイランドは何度も行きましたが、土手はまだ一度も行ったことないです。
夜もイイ感じですね。

羽田近辺に何度か撮影に行きましたが、こういう感じで撮れるところがないので、うらやましいです。
また帰省したときに、連れていってください(笑
コメントへの返答
2015年3月16日 21:27
スカイランドは5時で閉めるように書いてましたから隣のスカイパークで夕方の流し撮りが最適なように思いました。

飛行機の撮影はほぼ初めてで面白いことがわかりました。ほんとは天気よければ岡山国際へ行こうかなと思ってました。
ぜひ行きましょう、レンズはキャノンの50mmf1.8が最適なように僕は思う。
2015年3月15日 20:43
こんばんは‼︎


Aクラスアップが久しぶりなようで嬉しいです‼︎

飛行機のエンジン音近いと耳が大丈夫でしたか?
コメントへの返答
2015年3月16日 21:31
こんばんはー。


Aクラス、2年で12000k。もっと乗ってあげようと思いまして。
キビキビ走ります。

土曜日以来耳の調子が(爆)キーンと。
2015年3月16日 7:39
コメント失礼いたします!

千里川土手は、飛行機好きな自分といたしましては
是非、撮影に行ってみたいポイントです。

暗闇動体の難しさ、同感です。
しかし、自分と違って綺麗で、美しく素晴らしい画ですね。
ますます、行ってみたい気持ちが倍増いたしました♪
コメントへの返答
2015年3月16日 21:37
コメントありがとうございます。

だんちょうさんは栃木県でしたネ。
少々遠いですが大阪旅行ついでにどうでしょう。この迫力は日本では無いかもしれません。

日頃野鳥も撮影していて動体は問題ないのですが暗闇という敵が手ごわかったです。
写真まだまだですがお褒めありがとうございます。
2015年3月16日 8:57
はじめまして、凄いですね.私、飛行機好きです.あ〜凄いお写真、ありがとうございました.
コメントへの返答
2015年3月16日 21:39
はじめまして、コメントありがとうございます。
夜景が綺麗なところですよー♪
2015年3月16日 13:37
こんにちは!(^^)

ついに千里川にロビンさん参上ですね!!(笑)

どうでしょう、千里川の魅力、分かって頂けました?
って、大阪人じゃない私が言うなって?!(^^;

iso10000はノイズ多すぎで確かに
ダメよー、ダメダメかもしれませんね。(笑)

でもロビンさんやっ凄い!!
写真は明るいし綺麗です!!

私もまた挑戦しに行きたいと思います!!(^^)
コメントへの返答
2015年3月16日 21:54
こんばんは。

もともとアガサさんのあのブログが始まりですよ!千里川の達人さんと行って帰りに紀伊半島周りで静岡まで帰ったあの日。
(そういえばオオアカゲラの情報もアガサ
さんだった、感謝してます)
自分として野鳥等高速シャッター必要でもiso3200が上限。でも今回は無理でした。
暗闇で飛ぶ飛行機。

今回は、も?機材に助けられてですから!
でもまだまだですね!ただ撮っただけというか、なんか作戦か、偶然か、フラッシュを使う技術とか、アガサさんなら。



2015年3月16日 17:57
こんばんは。

とうとうプラチナロビンさんも千里川に行かれましたかぁ\(^o^)/
迫力満点の場所だったでしょ?
難しいと仰りながら、さすがです(≧∇≦)
とても明るくて鮮明!!(゜ロ゜ノ)ノ
素晴らしいの一言です!
私もこのように撮影できればなぁ(^^;

でも暖かくなったら、リベンジしに行きたいと思います(^^)v
コメントへの返答
2015年3月16日 22:09
こんばんは。

そうなんですよ!灯台元暗しとはまさにこのことですか。
迫力あるし、夜景は綺麗し、無料だし、撮影難しいし夢中になれますネ。
今回は、も、機材に助けられてですから。
APSC機で星空も工場夜景もこなされるなんざんさんはスゴイなと思ってます。
大三元の70-200f2.8を使っててふと思ったんですよ!これは今週発売のD7200に50mmf1.8(iso6400)で手持ち楽勝だーと(爆)
2015年3月16日 18:31
こんにちは。
さすが高感度機種、D300では太刀打ちできないなあ。
コメントへの返答
2015年3月16日 22:11
こんばんは、コメントありがとうございます。
さすが高感度に強いカメラです。実はD300の後継機を待ってるんですよー!
2015年3月17日 0:28
機体に写る地上のライトもきれいですねぇ。すぐにでも行きたくなりました。

写真はもちろんのこと、駐車場の情報も分かりやすく書かれていて、ありがたいです。いつか、行けるときのお手本にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年3月17日 21:04
この日はけっこう風が強く寒かったですが、それをも忘れさせる迫力と美しさがありました。

今回近場ですがやっと行けて、経験して分かったこともあリ、とりあえず行くことが大切だと実感、お越しの際はいつでもお声かけてください。コメントありがとうございました。
2015年3月17日 8:03
はじめまして
凄い綺麗ですね
いつまでも撮っていたいかも
コメントへの返答
2015年3月17日 21:06
はじめまして、コメントありがとうございます。
ほんと綺麗な場所で時間を忘れさせます。
女性お一人で撮影に来られてる方も隣にいましたが最終の9時まで粘ると(笑)
2015年3月17日 8:39
はじめまして
いつも写真素晴らしいですね~
以前のスーパームーンの写真も非常にカッコよかったので、デスクトップの壁紙に無断借用しております(笑)
カメラ、始めたくなっちゃいますね!
コメントへの返答
2015年3月17日 21:11
はじめまして、コメントありがとうございます。
スーパームーン、そういえば忘れてました!
その当時も見ていただいてたのですね。
壁紙ですかー、それは光栄でーす。

カメラは面白いですよ!!オートを捨ててからがどんどん(笑)ぜひやりましょう。
ありがとうございました。
2015年3月22日 0:32
ここはすごいですよね。
でもほんと駐車場なさすぎて笑いますw
うちからだと気合入れて自転車でいける距離なんですよ。
といってもまだ1回しかいってませんが…
ちなみにスカイパークの横の臨時駐車場だとさらに寄れてしかも安いという。
http://flic.kr/p/rvbySR
こんな距離感です。

真下から魚眼で撮るのも面白いんで、そのときの画像をと思ったけど画像は貼れないですねここは。^^;

でも夜は行ったことないんですよ。
そのときは寒かったので。
今度はぜひ夜に行ってみたいです。
スカイパークからだと構図が飽きてくるんでこんな流し撮り練習してました。
http://flic.kr/p/rsZZZo

コメントへの返答
2015年3月22日 19:09
こんばんは。
聞くには聞いていたんですがぐるっと回っても駐車場がほんとに無いとこですね。
自転車で行ければ最高ですねー。
スカイパーク横とはスカイランド原田ですよねこの画像は。僕も最初ここへ入ったんですよ、でも5時で終わりとかで、200円払って出ました。

魚眼は持ってませんが、真下から撮影は面白いでしょうねー、ジャンボなら超迫力だっただろうなーと。

tanigさんここは夕方から夜は綺麗でいいですよー、飛行機のお腹に遊動灯が映りこみ
真っ直ぐ伸びる滑走路の綺麗なこと。
ぜひ撮影に行ってみてください。
流し撮り、綺麗に決まってますねー、夕景の流し撮りも難易度はありますが挑戦したいなと目論んでおります。

このあたりでコインパーキングやったらいいように思うんだけどなー(笑)

プロフィール

「[パーツ] #Eクラスオールテレイン TVキャンセラー/ナビキャンセラー CMM-MBH9MSW https://minkara.carview.co.jp/userid/428957/car/2577589/9185649/parts.aspx
何シテル?   05/06 00:10
16年10月メルセデスベンツE250カブリオからC43AMGクーペに乗り換ました。レヴォーグ2.0GTSにも乗ってます。13年1月17日奥さんの車ですがニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
初めてのレクサス車。RXの500台限定一般に応募したら当たってしまった。
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
待望の新規設定C43AMGというV6ツインターボ 4MATICクーペが出たのでお気に入り ...
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
レヴォーグ2.0より乗り換えです。 GLEはちょっとSUVに特化しすぎで躊躇していました ...
スバル レヴォーグ ニッキー (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日予約開始日予約。 スバル車はレガ3台に続き4台目。 ベースキット(ド ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation