
1年に3-4日通算10時間だけ奈良の大仏様が南大門に入った時点で窓が開けられ外から拝める日があります。お盆の13~14日の夜がその少ないチャンスです。(後は大晦日と元日の早朝だけという貴重な時間)それに燈花会も14日が最終日ということでカメラ3台、レンズ単焦28mmf1.8、58mmf1.4、85mmf1.8の3本で撮り比べに暑い中行ってきました。
とりあえず奈良周辺は混みそうなんで難波のいつもの駐車場へ入れるとなんと赤屋根のEカブがあったので横に止めました。オシャレな色のソフトトップです。
(いきなりオープニング画像はブレブレですが必要な画像ゆえ投稿です)
なんか幸先がいい。とりあえず近鉄電車に乗って奈良へ。
到着後、鹿と遊びながら首からDfをぶら下げて歩きます。
Df AFS58f1.4 iso900 f2 1/60
例年うちの会社のボスが燈花会に行ってるようなので、そんなにいいものかと今年は計画に便乗しました。結果、言うだけのことはありました。
とりあえず東大寺まで近鉄奈良駅より25分くらい歩きましたか、相当な人出でしかも蒸し暑い。
浴衣姿の若い人や外国の観光客も大勢来ています。鏡池前に着くと大勢のカメラマンが一方向を向いています。当然奈良公園内は三脚、一脚禁止。暗闇なのでD4sにカメラを持ち替えます。
D4s AFS85mmf1.8 iso6400 f1.8 1/30
そうなんです。杭をカメラの台のかわりにしてるんですよ。こちらの外国の女性カメラマンの真剣に撮る姿が印象的でしたよ!(ニコンユーザー)
とりあえずisoを6400まであげて85mmで、フォレイナーの見たものは!?撮影後の確認にも余念がありません。
D4s 85f1.8 iso6400 f1.8 1/13 VR無しでは手持ちがしんどい。iso12800にすべきだった。
見たものは何か!?確認している液晶画像をみるかぎり大きな玉ボケが(笑)相当なカメラファンのようです。普段ならグッドモーニング、グッドアフタヌーンと挨拶するんだけど。外国の方は絵になり、燈花会の光が玉ボケになり美しい。
D4s 85f1.8 iso6400 f1.8 1/40
ハイ、その先には鏡池をバックに東大寺大仏殿です。僕も杭が空くのを待って撮りました。
杭の上は石なので凹凸がありカメラは動きます。ハンカチを乗せ安定させますが難しい。
D4s AFS58mmf1.4 iso200 f1.4 1/2.5秒
南大門をくぐると、それはそれは圧倒的な存在感で大仏殿の特別に開けられた窓から大仏様の半眼のやさしい姿が、日本人ならずとも感動します。ここは人混みなのでisoを12800まで上げて撮ってみました。当倍にでも拡大しないかぎり普通に見れる出来かな。
D4s 85mm iso12800 f2.5 1/80
D4s 28mm f1.8 iso6400 f1,8 1/80
28mmに付替えISO6400で、やはり夜は高感度耐性のあるD4sで明るいレンズiso6400であれば安心してスナップ等撮れそうです。
人混みですが58mmf1.4に付替え
大仏殿の中へ入ります。
D4s 58mmf1.4 iso3200 f1.4 1/160
そしてもう一箇所14-15日と春日大社の1年に3日境内3000基の燈籠に灯が灯る日でもあり行ってみます。その道すがら浮見堂へ。このあたり一帯は14日まで燈花会の光が一面にあり幻想的な雰囲気を醸し出しています。ようやくD810の登場です。これはカメラバックの上に置いてローポジからミラーアップ撮影です。
D810 85mmf1.8 iso100 f2.8 1/10
これはいけるんではない、流石は電子先幕シャッター!
さあ浮御堂でスローシャッターに挑戦です。バックの上にセットし揺れと戦いながらの1枚です。
まずはJpegそのままであえて。ホワイトバランスAOUT2設定で青っぽくなった。
D810 85mmf1.8 iso100 f4 4秒
D810 AFS85f1.8 iso100 f 2.8 3秒
帰ってPCで等倍表示すると橋の上に米粒のように写った人が鮮明に解像していることに驚きます。
D810はいいなーと実感。
先を急ぎます9時半に春日大社が閉まるので人混みに入りDfに58mmをセットして(大汗)ほんと暑くて大汗の中目指します。
Df 58mmf1.4 iso6400 f1.4 1/25
今日のレンズはすべてVR(手振れ補正)無しですがなんとか踏ん張ってくれました。幻想的な中を歩きます。途中道横の灯篭を撮ろうとして溝にはまって足が濡れたハプニングもあり(汗)暗闇ゆえペンライトくらい持っていくべきと反省。カメラ設定やレンズ交換は闇の中ではしんどかったです。
Df 58mm F1.4 iso3200 1/15
柱にカメラの端を当てて撮影、1/15 でもブレてません。そのかわり息は止まってますからシャッター切った後はハアハアです。
Dfは今日のテストいかんで売却しようかなと思ってたけど小さくて軽いし。もう少し持っておきたくなった。そして85mmf1.8は画角が大好きです。f1.4も欲しいけど僕にはこれで十分にも思う。人だけでなく
風景にもこのレンズで十分だと思う。
今年はお盆にありがたいものを見せてもらいました。
最後までお付き合いありがとうございました♪
今回のオチは、夜中家に帰ってから分かったんですが、D810の設定が電子先幕に
しないに変更したことを忘れて指でシャッター切ってました。ただ電子先幕で無くてもシャッターブレはすこぶる無いように思う(爆)