• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラチナロビンのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

「阪急電車」に乗って嵐山へ

「阪急電車」に乗って嵐山へ昨日阪急電車に乗って京都嵐山へ行ってきました。本来は車で行きたかったけど渋滞が酷く駐車場も観光バス優先ということで久々の電車で観光。渡月橋は9月の水害から完全に立ち直り驚くばかりの観光客の方が紅葉狩りに訪れてました。およそ海外からの観光客5%?


電車を降りてまず中洲へ渡る橋から撮影です。今日は5名での撮影でした。



やはり京都は和服が似合います。けっこう和服の方を見ることが出来ました。



中洲手前の川をバックに。



展望台までダッシュで登ると息が切れました。





本日の主役の小舟。



久しぶりに使用した16-35F4で真下から。



しかし人が写って無い写真がほとんどない(笑)切り取っても(汗)



たまたま人が少ないところを狙っても。



大混雑の天竜寺付近をさけ再び川へ船の流し撮りに行くことに。鳥も流したし今度は船(笑)
船は遅いから出来るの(流れるの)?
Sスピード2分の1秒手持ち挑戦です。



陽も沈み劣悪の条件でしたが雰囲気はOKだと思います。夜まで挑戦は続きました(笑)



さてここからが(も)本番。流し撮りをしていて宝厳院のライトアップの切符を買おうと行くと嵐山吉兆前から長蛇の列で300人以上は並んでいます。仕方なく並びます。



並んで入ってみる価値は十分にありました。院内も大渋滞でしたが綺麗かったです。
ただ撮影は難しいです。手持ち撮影だし、ホワイトバランスや露出等どうすればいいのか判断が難しい。



おまけ! 今朝のキョロちゃん、ケヤキの色づいたところにとまった。AF-S NIKKOR300mmF4Gの試し撮り、やはりテレコン無しは映りがいい。これでマイクロ105F2.8がまた遠のいた。



あっ、せっかく嵯峨野へ行ったのに寺社の撮影忘れてた!!ま、混んでいて人しか写らなかったこともありますけど。 嵐山は来週もたぶん大混雑です。
(画像差し替え増加あり)
Posted at 2013/11/24 16:21:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | シュギョウ | 趣味
2013年11月16日 イイね!

カワセミに遭えないかなー、あっヽ(^。^)ノ追記あり(笑)

つい一昨日野鳥撮影を挑戦しようと購入したニコンのテレコンTC-17EⅡが届いた。
実はニコンの70-200F4のレンズをD7100に装着すると1.3クロップ使用で400mmF4の望遠になりますが野鳥撮影で調べるとまだまだ400では足りないようでニコンの2.0テレコンを考えていました(これなら800mmになります)がF値も2段暗くF8になりAFも限界なため今回は1.5段暗くなる1.7にしました。
これならF6.7から使用出来680mmに。



これをぶら下げてカワセミを探しに(いつ見つかるかも知れないが、笑)出かけた。
70-200F4にテレコンをセットすると結構大きくなります、しかも重い(笑)



ここぞと思う堺市内の比較的大きな公園へ出かけました。朝からオープンが気持ちいい♪



カワセミは無理でもサギくらいは撮って練習しようと奥へ進みます。




そ、それが、テレコン初使用でなんと夢にまで見たカワセミに遭遇!!一生の運を使いきったかも。(運はBIG今だけ10億円にしてほしかった)







小川で小魚を物色中のようです。

少し移動したので僕もそーっと移動します。川には黄葉が写って綺麗です。



瞬間、川へ飛び込んだ(当然カメラはついていけません)
あっ。魚をくわえてます!!(手持ち撮影ゆえブレてるかなー)



今日は夢のような1日となりました。美しい羽に愛らしい顔、カワセミ撮影は病みつきになりそうです。



その間10分くらいですか、その後は2時間くらい姿を見せなかったので撤収。
なんか今夜は興奮覚めません。サッカーはどうせ.....。
着水はF値6.7ではせいぜいISO1600で60分の1~250分1、1000分の1以上には300f2.8が必要かな(汗)
またえらい趣味をみつけてしまった(爆)

ここから追記(笑)

またまた日曜日も行ってしまった。なんとかホバリングか飛び込みを押さえたかったので。
8時50分より参戦、11時30分にようやく姿を見せてくれたカワセミ君。



飛び込みそうな水面にピントを合わせているが、魚がいないのか飛び込まない。
一瞬逆方向に飛びたち連射したがSスピード1000分の1で撮るもピント合わず。
カワセミ君は左側にかろうじて。



その後枝にとまり直後に上方向に飛んで行ってしまった。今日はこれで終わり。



長居公園で大阪バードフェスティバルが開催されているので照準器を購入して次回に希望を繋ぎました。これはライフルの照準器のような感じで真ん中に赤いドットがありそのドットをファインダーの真ん中に合わせ鳥を追いかけやすくするしろものです。がカワセミは早いので役に立たなさそう(汗)

Posted at 2013/11/16 20:11:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | カワセミ | 趣味
2013年11月03日 イイね!

世界遺産高野山と龍スカへ。

世界遺産高野山と龍スカへ。この3連休は信州へ遠征予定でしたが3-4日の天候悪く断念、日帰りで高野山&龍神スカイラインへ行ってきました。高野山は紅葉の最盛期近しという感じで外国からも(ユーロ系)多くの観光客が来られていて、外国の方にとって京都,富士山だけが観光地じゃ無いんだと嬉しく思いました。

ハイ、いきなりカブのぼやけた写真を載せるのも気がひけますが今回あまりカブの写真が無いので掲載、ピントは奥に合ってます(慌ててF2.8のままだった、爆)高野山は多くの観光客&カメラマンでいっぱいでした。



金剛峰寺より御影堂へ続く蛇腹道は紅葉がライトアップされ人気スポットみたいです。幻想的でいいだろうなー!



ここ高野山は弘法大師が住んでいた領域(御影堂)、圧倒されるパワーを感じます。



気温18℃くらいで歩くのも快適で、外国からの観光客もワンダフル!の連発でした。アジア系の団体は見なかったです。





紅葉はこのように最盛期近しで、グラデーションが綺麗かったです。今回は金剛峰寺周辺の散策のみで奥ノ院は混んでいそうなので行かなかったけど断然こちらのほうがいいです。





今日は龍神スカイラインから白浜まわりのドライブですが、じっくり落ちついて半日くらい撮影したいところですね。でも午前10時で車は溢れておりました(笑)
来週10日はクラシックカー集結で(マチャアキ&マッチ?)楽しそうですが予定で行けない。















池では鯉の餌やり、お母さんがいないと池ポチャもありますネ。



龍神スカイラインの護摩Pは車がいっぱいで紅葉もすでに終わりかけ、龍神温泉側へ少し下ったところが最盛期で、ここ五百原谷の橋あたりはこれからです。



とれとれ市場で遅い目の昼食をし円月島の夕日まで粘る予定でしたが雲多く諦め帰路に、高速に入ろうとするとETCカードを確認のアナウンスが(汗)、Dラーに預けた時にカード抜いたままで家に忘れてきた(爆)チャンチャン(*_*;
Posted at 2013/11/03 10:09:24 | コメント(19) | トラックバック(0) | シュギョウ | 旅行/地域

プロフィール

「[パーツ] #Eクラスオールテレイン TVキャンセラー/ナビキャンセラー CMM-MBH9MSW https://minkara.carview.co.jp/userid/428957/car/2577589/9185649/parts.aspx
何シテル?   05/06 00:10
16年10月メルセデスベンツE250カブリオからC43AMGクーペに乗り換ました。レヴォーグ2.0GTSにも乗ってます。13年1月17日奥さんの車ですがニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
初めてのレクサス車。RXの500台限定一般に応募したら当たってしまった。
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
待望の新規設定C43AMGというV6ツインターボ 4MATICクーペが出たのでお気に入り ...
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
レヴォーグ2.0より乗り換えです。 GLEはちょっとSUVに特化しすぎで躊躇していました ...
スバル レヴォーグ ニッキー (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日予約開始日予約。 スバル車はレガ3台に続き4台目。 ベースキット(ド ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation