• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラチナロビンのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

撮り空の聖地千里川土手へ夜景飛行機撮影

撮り空の聖地千里川土手へ夜景飛行機撮影僕は今まで飛行機を撮ったのはただの一度だけ。それも息子が新婚旅行でオーストラリアから帰ってくる飛行機を関空のスカイビューから撮っただけ。
さて大阪には飛行機撮影家において聖地があり、その地は伊丹空港千里川土手(32Lエンド)といい今回初めて行ってきました。

土曜日お昼から天気も良くなりそうで阪神高速に乗って豊中南で降り千里川土手方面へ、横目で千里川を見ながら、ここは駐車場が無いので皆さんが駐車場として利用している伊丹スカイパークへ、隣にスカイランド原田があります。とりあえず原田へ入ってみることに。
上が芝生になっていて子供たちに飛行機を観覧出来るいいところです。僕はサンヨンに1.4テレコンなので飛行機がはみ出る近さです。



証拠写真でDf+20mmに替えてパチリ。(今度は広角過ぎた)
今日はAクラスで来ています。



しかし千里川土手からここまで感覚で2K以上ある(汗)ネットで調べると20-30分らしい。ということは僕なら25分はかかる。奥さんもいるから30分か(大汗)

無理、無理と決定。

昨今はどこにでもコインパーキングがあるはず、探してみようと。

無い、    無い、    あっ病院の駐車場、最悪........もらおう。

あったー。わずか5台のコインパーキング!1台だけ空いてる。

そこから約10分。

到着ー!

いきなりド迫力で降りてきています。

ここが千里川土手なんだー。

空港に近い側と2本川沿いに道がありますが、とりあえず手前に入りました。



まだ時間も早いのか空いていてます、でも寒い。

小型のジェットも入ってきます。

カッコいいー。



運転手さん、いやパイロットも見える近さ!??

なんか瞬間頭を下げる低さ(笑)



落ちるなよー!

今日は風が強いので右へ寄れる飛行機が目立ち、明らかに左へ流されているのがわかります。
コワーイ。視界は夜景撮影とはいえPM2.5か悪いです。



徐々に日が暮れていきます。

今日は暗闇の動体ということでD4sとDfの2台、レンズは300mmf4VR+TC14EⅢ、70-200f2.8VRⅡ、85mmf1.8、20mmf1.8.D4sには日頃スタンバイのベルボン345Mにマンフロットの500ah雲台という軽量選択。Dfは手持ちです。



ここはカップルにもってこいのシチュエーション。



シャッター優先で撮っていますがこの時間はカメラまかせで余裕、しかし綺麗だなー。



だんだん暗くなってきた、油断しているとiso10000。ダメよー、ダメダメ。

離陸前のOneworld号。咄嗟にiso1100、1/4に設定。

少し絞りたいけどシャッター優先、もう飛びそう。
お気に入りの静止画像が撮れたー。



飛んだらまたすぐ入ってきます。



シャッター1/40 でiso6400で悲鳴。こりゃダメだな、これ以上感度上げたくないし、ここはiso上限6400でマニュアル露出に変更だ!かなり手怖い。露出計無視で決行。
当たり前だけど飛行機は早いので1/125は欲しい、ならiso6400の3倍!?これでは絵にならない。



いろいろ試行錯誤し悪い条件の中悪戦苦闘、暗闇動体の難しさを思い知らされた千里川デビューとなりました。
ただひとつ可能性が見えてきた。手持ちDfでそれを実感。以下すべてDf手持ち画像。






8時を過ぎ、寒い中夢中で撮っていると携帯が鳴った。

「いつまで粘ってるの、早く帰ろ」と寒いので車へ非難している奥さんからの待ちくたびれた催促だった(爆)

慌てて暗闇の中仕舞ってるときレンズカバー落としてしまったー。真っ暗でわかれへんー!
ま、いいかー!ヨドバシで買おう(泣)








Posted at 2015/03/15 15:20:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | シュギョウ | 日記
2015年03月08日 イイね!

HondaF1復活祭ほかいろいろ撮りました。

HondaF1復活祭ほかいろいろ撮りました。土曜日は鈴鹿サーキット「モータースポーツファン感謝デー」へ行ってきました。マクラーレン・HondaF1復活祭で3台のニューマシン走行を目前に久々に血が騒ぎました。やっぱモータースポーツはいいなー、快音とスピード感に酔いしれました。
こういうものを見てしまうと.........。(汗)


この1週間は4日に久しぶりのビルボードライブ大阪へ、小曽根真&ノーネイムホースイズへ会社の人たちと行ってきました。ここは以前より演奏中は撮影禁止なので模様はお伝えできませんが、なんと僕たちの席の近くに、あの日本アカデミー賞主演女優賞に輝いた宮沢リエさんが神野三鈴さんと一緒にお客さんとして来られてました。スタイル良く綺麗な方でした!



最後に小曽根真さんに紹介されて皆に投げキッスで笑顔で手を振ってました。僕もテンションあがりましたよ。写真撮りたいけど我慢しました(笑)
演奏も盛り上がって超満員のライブ良かったです。


土曜日はお天気も少々心配でしたが鈴鹿サーキットへ行ってきました。
20代のころ行ったきりで超、超久しぶりで今回はカメラ持参ですからワクワクしながらの突撃。
あのHondaがF1に戻ってきたので今年は盛り上がってます。



天候が不安なので屋根のあるメインストレート前の自由席でやっとこさ空き席を見つけ入り込むとすぐにD.ヒル、J.アレジ、中嶋悟さんらのトークショウ。
その後HondaF1復活祭オープニングでマクラーレン・HondaMP4の3台が走行。
僕はD4sに300f4VRをセットしていますが初レース撮り、とりあえずマシンは早いので1/100でセットし周回を重ね調整しようという作戦。
エンジンに火が入りました!快音に忘れかけていた衝撃を受けました!
走りましたよー。1周後最終コーナーから追ってメインストレートへ。


ニコンD4s+300f4VR 1/100 f16

早ーい。あたりまえですがサンヨンではちょっと大きいくらいでついていけない。次は1/60にセットで望みます。ダメー、焦ってブレはともかく入りきらない。1/80に再設定していると走行は2周で終わりなんですってー、がっくり。本番じゃないから仕方ないかー!

せめてもう1周!!(笑)

そしてピットウォークの時間。



大盛況です。





歩いているとレースクイーン。まあ今日は流し撮りの練習だから撮る予定は無かったけど。
短焦点持ってきてないのですべて70-200f2.8で。



ほんの少しだけ撮らせていただきました。









そして午後はF1ジャパンパワー、鈴木亜久里、中嶋悟、中野真治の歴代F1トーク。
そして走行です。今回は最初から1/60に設定しレンズも70-200に変更して臨みました。
中野信治ティレイル号?

結果は、「まあまあやな!」 と初めてにしては上出来と思っときましょう。
でももう1周走ってほしかった。


D4s+70-200f2.8VRⅡ 1/60 f11

鈴木亜久里号もまあまあでしたがシュギョウしてレベルアップ目指します!!

2時半ごろMotoGP中に雨が降ってきたので星野和義さんの永遠の対決も見たかったけど(雨で中止になるかもしれないし)帰路につきました。

日曜日は遅ればせながら初孫の初お雛さん撮影に息子のマンションへ。
すくすく育って、この子長時間ポーズとらせても泣きません(笑)


D810+85mmf1.8 f2.5 1/80 (58mmf1.4と間違えて持っていってしまったー)

そしてもちろんコミミちゃん撮影も行きましたよ!
まずは流し撮り。


D810(1.2クロップ)+500f4+TC14E-Ⅲ(換算840mm) 1/30 f32

決まったーと思ったら、左目一瞬上を向きよったー、目玉が2個。
でもイメージどおりの画像かな、840mmで追いかけるのは難しいー、これはD810での撮影。

そして夜撮りノートリ画像。うまく玉ボケの町灯を取り入れられたから大満足。


D4s+500f4+TC14E-Ⅲ(700mm) iso2000 なんと1/25 f5.7

鼻のふわふわ毛も再現。珍しい野鳥に町灯の玉ボケ画像なんてコミミちゃんが北帰すれば一生撮れないかも。


D4s+500f4+TC14E-Ⅲ iso400 1/30 f6.3

これはiso400でレンズを押さえてブレないようにレリーズシャッター。D810の電子先幕シャッターで撮りたかった。でも満足な出来だと思う。

そして前ブログで掲載したコミミちゃんとこの子、顔が全く違う顔だと気がつきました。飛んでると分からなかったんですが、これは雌雄の違いなのか品種の違いなのか不思議なほど違います。一度詳しく調べてみよう。

1週間思い存分シャッター切れて楽しかったー(笑)




Posted at 2015/03/08 20:07:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2015年03月01日 イイね!

この先、「コミミちゃんの呟き」(注目は最後の画像)

この先、「コミミちゃんの呟き」(注目は最後の画像)以前より2月28日は湖北のオオワシと今シーズン初めてのコハクチョウに行こうと決めていましたが25日に山本山のオオワシは北帰し、僕はというとお腹が痛く激しいGERIで体調悪く断念、日曜日と思いましたが雨予報なのでダメかなとお昼までゆっくりし午後から下痢止め薬を大量に飲み昨年に続き2回目のコミミ撮影に行ってきました。


コミミズクの越冬場所は淀川上流の水無瀬というところ。一昨年台風で大水が出ゴルフ場が流された後葦が生い茂り餌の野鼠も繁殖したのでコミミズクも越冬地に選んだらしく昨年来大フィーバーしているところですがもう少しで北帰すると思うし、コミミが居なくなれば葦は刈られ公園に生まれ変わるらしいのでもう来年はありません。

DSC_8360
D810+300f4VR手持ちFX画像をトリミング

この日は現地に3時過ぎに到着、前回より人は少なく150人程度かな。野鳥撮影術著者のプロカメラマン山田芳文氏の姿も見られます。僕は人が途切れる下流側にセット。堺市のフィールドでおなじみのO氏2名やヤマセミでコーヒーを良く入れてもらったA氏にも半年振りにお会いできしばし歓談。

DSC_94921

コミミさんは4時半を回ってから登場。今日の予定は流し撮りと高速シャッターでの瞬間バトル。
たまにナワバリ進入でスクランブルがあり2羽ともピントを合わせるのは難しい。

DSC_0081

下のコミミの顔がもう少し上見てたらいいんだけど。

DSC_0091

バトルは一瞬なんですがなんとか10枚以上撮ることが出来ました。
ということは1秒のチャンス、最初の空中で向き合った画像があったがピントがきてなかったので残念。それこそ0.1秒のチャンス!惜しい。

DSC_0055

次に流し撮りです。1/30~1/60くらいで試しましたが1/30はほぼ全滅1/40でマシなのがこれです。
コミミの場合すぐUターンするので難しいー。



ただ何故1/30にブレが多いのか疑問が、D4sは指でシャッター切ってますがもしやシャッターブレの可能性が考えられます。けっこうシャッター音も派手だから!
次回はレリーズで連写してみようと思う。



DSC_97651

これは再度挑戦します。

飛び出したらあまりに撮影が面白くカメラを160度くらい振り回します。
せっかくのあと残されたチャンスまた挑戦しますが、もっと行っとけば良かったです。
日は暮れて追うのも難しくなってきました。




すっかり暮れた淀川河川敷。最後の画像の看板が面白かったので(笑)


DSC_0312
D4s+500f4+TC14E-Ⅲノートリミング高感度画像

「この先、……のあとにくる文字はなんだろう?
この先、僕らの家入るな …かな
また撮らせたるから早く帰りやと言われたような気がした。






Posted at 2015/03/01 16:26:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #Eクラスオールテレイン TVキャンセラー/ナビキャンセラー CMM-MBH9MSW https://minkara.carview.co.jp/userid/428957/car/2577589/9185649/parts.aspx
何シテル?   05/06 00:10
16年10月メルセデスベンツE250カブリオからC43AMGクーペに乗り換ました。レヴォーグ2.0GTSにも乗ってます。13年1月17日奥さんの車ですがニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
初めてのレクサス車。RXの500台限定一般に応募したら当たってしまった。
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
待望の新規設定C43AMGというV6ツインターボ 4MATICクーペが出たのでお気に入り ...
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
レヴォーグ2.0より乗り換えです。 GLEはちょっとSUVに特化しすぎで躊躇していました ...
スバル レヴォーグ ニッキー (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日予約開始日予約。 スバル車はレガ3台に続き4台目。 ベースキット(ド ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation