• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラチナロビンのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

世界遺産高野山と龍スカへ。

世界遺産高野山と龍スカへ。この3連休は信州へ遠征予定でしたが3-4日の天候悪く断念、日帰りで高野山&龍神スカイラインへ行ってきました。高野山は紅葉の最盛期近しという感じで外国からも(ユーロ系)多くの観光客が来られていて、外国の方にとって京都,富士山だけが観光地じゃ無いんだと嬉しく思いました。

ハイ、いきなりカブのぼやけた写真を載せるのも気がひけますが今回あまりカブの写真が無いので掲載、ピントは奥に合ってます(慌ててF2.8のままだった、爆)高野山は多くの観光客&カメラマンでいっぱいでした。



金剛峰寺より御影堂へ続く蛇腹道は紅葉がライトアップされ人気スポットみたいです。幻想的でいいだろうなー!



ここ高野山は弘法大師が住んでいた領域(御影堂)、圧倒されるパワーを感じます。



気温18℃くらいで歩くのも快適で、外国からの観光客もワンダフル!の連発でした。アジア系の団体は見なかったです。





紅葉はこのように最盛期近しで、グラデーションが綺麗かったです。今回は金剛峰寺周辺の散策のみで奥ノ院は混んでいそうなので行かなかったけど断然こちらのほうがいいです。





今日は龍神スカイラインから白浜まわりのドライブですが、じっくり落ちついて半日くらい撮影したいところですね。でも午前10時で車は溢れておりました(笑)
来週10日はクラシックカー集結で(マチャアキ&マッチ?)楽しそうですが予定で行けない。















池では鯉の餌やり、お母さんがいないと池ポチャもありますネ。



龍神スカイラインの護摩Pは車がいっぱいで紅葉もすでに終わりかけ、龍神温泉側へ少し下ったところが最盛期で、ここ五百原谷の橋あたりはこれからです。



とれとれ市場で遅い目の昼食をし円月島の夕日まで粘る予定でしたが雲多く諦め帰路に、高速に入ろうとするとETCカードを確認のアナウンスが(汗)、Dラーに預けた時にカード抜いたままで家に忘れてきた(爆)チャンチャン(*_*;
Posted at 2013/11/03 10:09:24 | コメント(19) | トラックバック(0) | シュギョウ | 旅行/地域
2013年10月27日 イイね!

重要な日を乗り越えて(台風直後の大台ケ原山)

重要な日を乗り越えて(台風直後の大台ケ原山)先週僕にとって重要な日を乗り越えることが出来た。
それは昨年9月に一発免停になり裁判所出頭3日前にまた白バイに御用、なんとか裁判所で2回目捕まったことを黙秘して2か月免停を1か月でのがれ、違反講習を受けて以来無事故無違反で1年を経過したわけです。もちろんヒヤッとしたこともあるし、出勤時自転車が猛スピードで出会いがしら突っ込んできてライダーが僕のレガのボンネットにドスンということもあった(ぶつからない車でも横からはダメだった、笑)、あの時は警察や救急に自ら電話しながら内心免許無くなったなーと正直思ったが、相手さんがろっ骨骨折したけれど僕は完全無罪ということで0点だった。でもそれを知ったのは数か月後累積点数等証明書を申請して始めてわかったのだった。正直嬉しかった。現場検証や相手さんの証言などで無罪になったのだろうと思う。相手さんはその日下したてのニューロードバイクで(50万以上するらしく)スピードも出ていて自分の非も分かっていたのかすまなさそうにしていた。だけど相手は車より小さい自転車で怪我もしているし自転車も駄目になった。これだけで6-8点は来るかなと(前歴1回は8点で取り消し)思ってた。ただ当った跡が前バンパーの斜め横、それだけが望みの綱でした。治療費、自転車代に約150万、レガに約50万かかった。幸いレガは20等級で保険改正前の契約だった。
先週、とうとう人並みの0点に戻りました。これからも安全運転でいきます!



記念すべき日の2日後の金曜日ニコンからキャンペーンのカメラリュックが送られてきたので土曜日の朝開封していると急にカメラを詰めて何処かへドライブに行きたくなった。
台風も過ぎたようなので10時ころカメラ2台にレンズ16-35、24-70、70-200を詰めて(まだ入りそう)一路大台ケ原山へ。



ものすごい風の中登る車も殆んど無い状態で快適に目的地へと。(日曜日はすごい車のラッシュだろうなーと思いながら)
駐車場に着くと大駐車場はガラガラで、散策に行っていいものか迷いましたが日出ケ岳頂上さえ避ければいけそうなのでとりあえず歩きだします。気温は8℃で猛烈な風で体感温度は0℃くらい?
とりあえず大蛇嵓を目指しますがものすごい風と木々の風で揺れる音。3キロ半ほど歩くと分岐点に到着。ニコンスマートカメラリュック、9月から17000円程度で市販もされているもので背負いやすくこれはハイキングや撮影現場が離れている場合重宝しそうです。



瞬間風速が20m以上ありそうで危険を感じる風にもかかわらず大蛇嵓手前で晴れ間が見えだした。
風のやみ間にパチリ。紅葉もかなり散ってしまった感じです。でも今日は鹿にも会わないし鳥のさえずりも無い。台風で何処かへ避難してるんだろうと思います。



大蛇嵓の頭に到着も猛烈な突風でこれ以上進めません(汗)下手したら飛ばされるのでここで岩にへばり付いて撮影です。右上に西の滝が見えます。強風で息が出来ないくらいの中シャッターを切りました。



次に西大台方面を望みます。右が蒸籠嵓、左上が西の滝。水量が半端ない。紅葉は上部ではもう終わりかけみたいです。滝周辺は人を寄せ付けない秘境です。



絶景です!猛列な風に耐えてもう1台カメラを出しました。D7100の70-200で滝を狙います。
三脚持ってないし、風でスローシャッターどころでは無いのでとりあえずシャッターを切ります。



左下にもうひとつ滝が光って見えています。台風後で水量が多いです。
じっくり三脚立ててこの自然を撮りたいとつくずく思いましたネ。



もうすぐ終わる紅葉絶景を後に風に危険を感じながら下山です。相方さんが(奥さん)膝が痛いと言い出したのでシオカラ谷の急坂の上り下りを止め来た道を戻りました。
駐車場に着いた途端に雨がパラツキはじめラッキー!
しかし超寒い。車の温度計は5℃!でも体感は強風でもっと寒い。



大台ケ原を後にします。



少し降りると雨も止み、霧も晴れ大峰山系が見えました。



こうしてドライブで山へ来れるのも運転免許証があるからです。この普通を守るため安全運転にはこの1年以上に気を付けようと思う。今回は走行距離3000kも超えワインディングをSモード&パドルで楽しめた。オープンは病みつきになりそうです。
Posted at 2013/10/27 16:01:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2013年10月13日 イイね!

ユーロお気軽フォトクラブ第一回撮影会参加

ユーロお気軽フォトクラブ第一回撮影会参加今日はお気軽ユーロお気軽フォトクラブ第一回コスモス撮影会に参加、万博記念公園へ行ってきました。(昨日からコスモスフェスタが開催されています)朝から快晴で(どピーカン)少し秋らしく涼しく感じましたがコスモス畑は朝から1000人以上?の真剣モードの熱気をいきなり感じました(汗)
花撮りを真剣に撮るのは初めて、どうなることやら。

さて40分後にこの場所へ集合と1回目の撮影へとちらばりましたが、人込みで広角は無理、どう撮うか徒労に終わらないよう(言うてる場やいか)考えますが実際一人のお気軽撮影でも無いので焦ります。すでに他のカメラマンは真剣そのもの、女性カメラマンの多いこと(喜)



(画像は順不動です)いろいろ観察しているとドングリ見っけ!コスモスをぼかして200mmf4で。



淡い色合いばかりの中に真っ白を狙いました。これはf4では他のコスモスが生きてこないように感じたのでf11で。



透過光の裏コスモスを狙いました。最初真ん中の木の幹を入れようと試みたのですが木の下が木陰で人がいっぱい。諦めてずらすとゴーストのような木に(反省)しかももっと絞らないとネ!
(撮ったあと液晶で確認するんですが明る過ぎて見えないんですよねーって言い訳、笑)





次は典型的な日の丸写真、200mmf4でコスモスをぼかしてみました。単純だけど綺麗かったです。



カール婦人が逆光のミツバチを捉えていたので僕も探しました。身体じゅう花粉だらけになって可愛いことこのうえないです。これはMicro60mmで。











今日はホットな撮影会で楽しかったです。(イメージ画像)
本日ご参加された皆さんありがとうございました!!





ところでE250カブリオですが、本日TVナビキャンセラー、ドライブレコーダー、レーダー探知機を設置しました。(それでレガでの参戦となりました)





これで楽しさ倍増かな!?
Posted at 2013/10/13 21:20:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2013年10月01日 イイね!

山中湖パノラマ台へ

山中湖パノラマ台へ土日お天気も良さそうだし、マイファンの河口湖に移住するかもしれない憧れの富士山写真家のブログが刺激になり今年3回目の富士を目指しました。狙いはパノラマ台。10時ころ新富士インターを降り朝霧方面へと登っていきます。富士は全体が見えるほど快晴、なんかワクワクします。まかいの牧場で早めの昼食にテラスへ入り20-30分過ぎたでしょうか、ふと東を見ると、富士が上から三分の二が無い。えー、今日の予報快晴じゃ無かった?お天気はいいですよ、まあ、夕方までに雄姿を現すでしょう
仕方無いので朝霧高原でボーダーコリーを撮ったり



口が裂けそう!



鳥を探してみたり



D7100の1.3クロップを試してました(実は前日に買っちゃった、笑)ここまで来たらちょっと病気かも(爆)やはりf値がそのままで焦点距離倍は魅力、2410万画素、ローパスフィルターレス、51点AFシステムはAPS-C機としては強烈?。これからは風景、スナップはD600で望遠、動きもんはD7100でいきます。
えー、D800E?? 当分我慢しかない。

さて前回のパノラマ台は快晴でした。今回は24-70f2.8で収めたい。



今日も期待します。
しかし西湖も河口湖でも富士は雲の中。山中湖でもいいお天気なのに富士には雲が(泣)
いつ来ても富士は良く見えたので見えるのが当然と思ってたけど甘かったです。
今日はたぶんパノラマ台も夕日は望めないと判断し一転宿泊地のlala御殿場にチェックイン時間8時を3時に変更してもらうためTEL、夕方芦スカの富士見平より微かな期待で狙うことに。
カーグラTVでお馴染みlala御殿場到着。



4時過ぎより一人で芦スカを目指し、マイスポットへ!
到着して三脚を用意していると、FさんPさんZ4さんが写真を撮りに、ちょっと待ってもらいました。ここだけが開けてるんだなー。



見えてるではないか富士が!パノラマ台で粘れば良かったかな!?やはりこのナンバープレートはここがお似合いネ♪♪
夕焼けが期待です。



車をここに停めてカメラ機材と三脚、椅子をもって富士見平へ登ります。以前立派な杭に富士見平と書いてましたが今はありません。今日は貸切だ!
登るとBMWが甲高い音をあげて登ってくるのが見えます。



若いススキが3-4本、もう少しあればなー(笑)





なんか幻想的になってきた、これは夕日に期待がかかる。



今日は夕日の後、部屋のベランダから富士と御殿場の夜景&星も可能かなと思うとワクワクします。
(不謹慎ですがそれが可能なホテルです)しかし、雲行きが少し変??、えー、また隠れるの?



うわーー、どんどん雲が上がって富士が隠れていくーー(泣)、もうすぐ日の入りなのにー!
このあとすぐに富士は見えなくなりました。

よし、気を取り直してと、明日は4時起きで山中湖パノラマ台だ!!

ここの夕食はフレンチのフルコース、ピアノの生演奏もあり洗練されています。



玉ボケが♡ (笑)

翌朝4時起きで一人パノラマ台を目指します、こちらからだと三国峠越えで30分くらいで到着するもパノラマ台パーキングは徹夜組の車なのかもういっぱい、三脚が多数立ってます。それでパノラマ台上部の路肩にスタンバイ。皆さん静かです。富士が無い時、口数が減ります。ある時と無い時の落差。
約小一時間粘るも失意のパノラマ台を後に(泣)



リベンジだ!また来るぞとlalaへ戻りゆっくり風呂に入り、その後美保の松原等を観光して帰路につきました。美保は観光客でいっぱい、富士も綺麗に見えました。
Posted at 2013/10/01 21:22:05 | コメント(20) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2013年09月22日 イイね!

流し撮りの練習と7岸ユーロカーオフ

流し撮りの練習と7岸ユーロカーオフ21日土曜日またまた忙しくて休日出勤でしたが、撮影知り合いと神戸花鳥園へ行く約束をしていたので午後から休んで行ってきました。花もいっぱいあって綺麗なところでしたよ!
でも今日は先日の動物園よりはるかに早く動く(飛ぶ)鳥のショーがあるようなので短時間ですが集中して撮ってみました。がなかなか早すぎてファインダーに入らない(泣)でも難しいから面白い!!

名前は聞き逃したが猛禽類の一種、屋根の上だからちゃんと写ったー(笑)



今回は流し撮りと止め撮りのカメラ二刀流です。重たい(泣)、流し撮りはD7000に70-200F4で(DXなので300mm)撮るも飛ぶの早すぎ!ついていけん!なんとかこれはどう?300mmで至近距離で飛ぶ速度を考えるとちょっと難しすぎる。




飛ぶ時間は5~10分くらいかな!?でもずっと飛んでないからあっという間に終わる一発勝負というところがおもしろい!!

300mmではきついのでD600に70-200F4を付替えて挑戦。これはシャッタースピードちょっと上げてみた。流し撮りではギリ?80分の一。1枚まあまあなのが撮れた!



次は止め撮り。D600に24-70F2.8でISO1600、シャッタースピード1000分の一 F6.3。明るいからISO1600でもノイズが全く出ません。(連射6枚の1枚で着地寸前)



神戸花鳥園、他にペンギンショー、水連の池、鳥との触れ合い等1日ゆっくり遊べて家族にも喜ばれそうなところです。また流し撮りのリベンジに行きます!!

ところで今日は7岸でユーロカーオフが開催され行ってきました。
責任者のサトピーさんカールツアイスさん他みなさんありがとうございました!
車好きの集まりはいいですねー、半日楽しめおまけに居残って日の入りリベンジ出来ました!!





車が全16台でしたっけ全部入りきれませんでした(一応全車撮影はしましたが)
BMW卒業組としてはユーロカーはありがたい(笑)
それでカメラ好きは居残ってオフミ解散後も夕日を待ちます。
夕焼け、今日はあるかなー

なんか良さそうな雰囲気♪



徐々に染まっていく空と沈む太陽。



残ってて良かったネ!



夕日に堪能♪ おっと!!望遠で大きな夕日撮り忘れた!!撮影は年中リベンジです(爆




太陽が沈んだ後の薄明も好きです。


Posted at 2013/09/22 22:46:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #Eクラスオールテレイン TVキャンセラー/ナビキャンセラー CMM-MBH9MSW https://minkara.carview.co.jp/userid/428957/car/2577589/9185649/parts.aspx
何シテル?   05/06 00:10
16年10月メルセデスベンツE250カブリオからC43AMGクーペに乗り換ました。レヴォーグ2.0GTSにも乗ってます。13年1月17日奥さんの車ですがニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
初めてのレクサス車。RXの500台限定一般に応募したら当たってしまった。
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
待望の新規設定C43AMGというV6ツインターボ 4MATICクーペが出たのでお気に入り ...
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
レヴォーグ2.0より乗り換えです。 GLEはちょっとSUVに特化しすぎで躊躇していました ...
スバル レヴォーグ ニッキー (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日予約開始日予約。 スバル車はレガ3台に続き4台目。 ベースキット(ド ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation