
先週僕にとって重要な日を乗り越えることが出来た。
それは
昨年9月に一発免停になり裁判所出頭3日前にまた白バイに御用、なんとか裁判所で2回目捕まったことを黙秘して2か月免停を1か月でのがれ、違反講習を受けて以来無事故無違反で1年を経過したわけです。もちろんヒヤッとしたこともあるし、出勤時自転車が猛スピードで出会いがしら突っ込んできてライダーが僕のレガのボンネットにドスンということもあった(ぶつからない車でも横からはダメだった、笑)、あの時は警察や救急に自ら電話しながら内心免許無くなったなーと正直思ったが、相手さんがろっ骨骨折したけれど僕は完全無罪ということで0点だった。でもそれを知ったのは数か月後累積点数等証明書を申請して始めてわかったのだった。正直嬉しかった。現場検証や相手さんの証言などで無罪になったのだろうと思う。相手さんはその日下したてのニューロードバイクで(50万以上するらしく)スピードも出ていて自分の非も分かっていたのかすまなさそうにしていた。だけど相手は車より小さい自転車で怪我もしているし自転車も駄目になった。これだけで6-8点は来るかなと(前歴1回は8点で取り消し)思ってた。ただ当った跡が前バンパーの斜め横、それだけが望みの綱でした。治療費、自転車代に約150万、レガに約50万かかった。幸いレガは20等級で保険改正前の契約だった。
先週、とうとう人並みの0点に戻りました。これからも安全運転でいきます!
記念すべき日の2日後の金曜日ニコンからキャンペーンのカメラリュックが送られてきたので土曜日の朝開封していると急にカメラを詰めて何処かへドライブに行きたくなった。
台風も過ぎたようなので10時ころカメラ2台にレンズ16-35、24-70、70-200を詰めて(まだ入りそう)一路大台ケ原山へ。
ものすごい風の中登る車も殆んど無い状態で快適に目的地へと。(日曜日はすごい車のラッシュだろうなーと思いながら)
駐車場に着くと大駐車場はガラガラで、散策に行っていいものか迷いましたが日出ケ岳頂上さえ避ければいけそうなのでとりあえず歩きだします。気温は8℃で猛烈な風で体感温度は0℃くらい?
とりあえず大蛇嵓を目指しますがものすごい風と木々の風で揺れる音。3キロ半ほど歩くと分岐点に到着。ニコンスマートカメラリュック、9月から17000円程度で市販もされているもので背負いやすくこれはハイキングや撮影現場が離れている場合重宝しそうです。
瞬間風速が20m以上ありそうで危険を感じる風にもかかわらず大蛇嵓手前で晴れ間が見えだした。
風のやみ間にパチリ。紅葉もかなり散ってしまった感じです。でも今日は鹿にも会わないし鳥のさえずりも無い。台風で何処かへ避難してるんだろうと思います。
大蛇嵓の頭に到着も猛烈な突風でこれ以上進めません(汗)下手したら飛ばされるのでここで岩にへばり付いて撮影です。右上に西の滝が見えます。強風で息が出来ないくらいの中シャッターを切りました。
次に西大台方面を望みます。右が蒸籠嵓、左上が西の滝。水量が半端ない。紅葉は上部ではもう終わりかけみたいです。滝周辺は人を寄せ付けない秘境です。
絶景です!猛列な風に耐えてもう1台カメラを出しました。D7100の70-200で滝を狙います。
三脚持ってないし、風でスローシャッターどころでは無いのでとりあえずシャッターを切ります。
左下にもうひとつ滝が光って見えています。台風後で水量が多いです。
じっくり三脚立ててこの自然を撮りたいとつくずく思いましたネ。
もうすぐ終わる紅葉絶景を後に風に危険を感じながら下山です。相方さんが(奥さん)膝が痛いと言い出したのでシオカラ谷の急坂の上り下りを止め来た道を戻りました。
駐車場に着いた途端に雨がパラツキはじめラッキー!
しかし超寒い。車の温度計は5℃!でも体感は強風でもっと寒い。
大台ケ原を後にします。
少し降りると雨も止み、霧も晴れ大峰山系が見えました。
こうしてドライブで山へ来れるのも運転免許証があるからです。この普通を守るため安全運転にはこの1年以上に気を付けようと思う。今回は走行距離3000kも超えワインディングをSモード&パドルで楽しめた。オープンは病みつきになりそうです。
Posted at 2013/10/27 16:01:12 | |
トラックバック(0) |
登山 | 旅行/地域