• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラチナロビンのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

初7岸&動物園はDX機が有利


14日は仕事でしたが夕方横浜から帰ってきたみん友のさかよしさんを梅田で乗せて急遽七岸へ行くことになった。七岸へは15日日曜日に行く予定にしていたのでいつものカメラ機材は積んで無かった。撮影したるぞモードに急にはなれないがカメラと三脚は積んでる。そういう時こそ得てして刻々と変化する自然に遭遇するもので、三脚を直した後だったり、釣り人に気を取られたりで対応しきれなかった(笑)



日の入りがしょぼかっので今日は撮影終わりと2回三脚をトランクに仕舞ってしまった!出すのが億劫。(真ん中が大阪府咲洲庁舎)



刻々と変化する風景。短時間で七色変化が予想できず(泣)やはりカメラマンは常にスタンバイしてなければと反省。2分で光景は変わるものでもっといい場面を撮り損ねたような気もするが技術的に撮れなかったとも思う(笑)せめて超広角を持ってきていればなー!



滲む夕焼け、30分間のドラマ。どちらかというと綺麗な夕焼けではなく不気味な感じ?だからリベンジできます。でもいつ綺麗な夕焼けがあるか、これだけはわかりませんからネ。



上田正樹の大阪ベイブルースを思い出した♪



これからここにも通うようにしよう!7岸ファンの皆さんよろしくです(釣竿も持参)
ところでさかよしさん16日新幹線で帰れたのかな?台風で大変だったかな!

台風一過の16日午後はカメラの練習にと超久しぶりに天王寺動物園に行ってきました。数億円かけて改造した園はすばらしい出来でしたよ。カメラD600とD7000、2台にレンズ16-35、24-70、70-200と3本を持って(重たいー)

まずはアムール虎のアヤコとセンイチを見に!アレ、FX機D600に70-200の200で撮るも遠くて役に立たない(泣)そこでD7000のDX機に70-200を装着で実質1.5倍の300mmで丁度いいくらいになった!今回は3Dトラッキングで追いかけてみた。



FX機D600に移行のためDX用レンズをヤフオクで3本売ったのに、やっぱり望遠はDX機が有利だと気が付いた(汗)......気を取り直して2003年タイガース優勝時にアヤコに婿入りしたセンイチを狙います!10年経つと大きくなったもんだ。せんちゃんのように怖い顔!!DX機いいなーやはり必要だ。D7000も70-200F4のVRの効きも素晴らしい♪



ということは、新製品のDX機D7100は1.3倍クロップ付いてるから僕の70-200が140-400に変身してしかもクロップで画素数減っても1540万画素!!テレコン20を装着すればf8通しで280-800に!、欲しくなってきたー!(汗)、今月ニコンのレンズ買ったからD7100本体今月中に買えばミレーのスマートカメラリュックがもれなくもらえる!えー、また買うのか!?価格も落ち着いてきたし買うならカメラリュックついてくる9月中でしょ。次は何を売る?Mバイクも売ったし、335の純正ホイルセット出してみよう(爆)D7000も下取りに!



春子と権力闘争中の博子。今日は身体がカイーノ。



左に博子と逆さハルカス(笑)、ハルカスに太陽が当たり難しかった。



ライオンはやはり人気あります!アドベンチャーワールドから来たガオウとルナ、モナカ。
ここもハルカス以外建物が見えない造りでGOODな設計。



ガオウが時々暴れてましたが動きが早くブレブレになってしまい難しい!練習が必要。しかし暴れるガオウは怖いです。鳴き声が野生そのものでした!
この他に超可愛いレッサーパンダやキリンなど天王寺動物園は都会の楽園!これで入園料500円とは最高なデイト、シュギョウスポットです♪ また行きたいネ!!

可愛いからガラス越しだけど追加!



締めは今、阿倍野といえばハルカスでしょ!!こちらから見るとやけに細い。



AFS16-35F4、F9、1秒で。ハルカスと夕日のコラボ撮影したいけどどこかいい場所無いかなー?
Posted at 2013/09/19 20:04:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | シュギョウ | 趣味
2013年09月07日 イイね!

レンズを3本買ったので試し撮りに♪♪

レンズを3本買ったので試し撮りに♪♪なかなか天候が落ち着かず納車以来3週連続ほぼ土日は天候不良ですが6月に1本今月2本と計3本ズームレンズを購入しまして、火曜日身内のお葬式後、金曜日夜中、本日とシュギョウに行ってきました。まずは火曜日夕方初七日が終わってから第二埠頭へ!
あっ、9月3日からみんカラ6年目突入です。


AF-S 70-200F4


ナノクリでも夕日が強すぎフレアーが出ます。AFS70-200F4


AF-S 70-200F4


タムロンのDX用ズーム2本売って今月2本追加。ニコンギャラリーで見て触って決めた機種です。
AF-S 16-35 F4(6月購入)
AF-S 24-70 F2.8
AF-S 70-200 F4
しかし思い切ったもんだ(汗)
これで徹底的に撮影するぞ!!

金曜日探偵ナイトスクープ終わってから湾岸を走って。

AF-S 70-200F4


AF-S 24-70F2.8


そして本日午前中はお天気も持ちそうで、みん友さんが紹介していた和歌山へ!
こんなとこがあったとは全く知りませんでした!驚いたー!日本じゃないみたい。
晴れていれば最高だろうなー♪♪
晴れた日の夕日を撮りにこようと思う。しかし絶景!白崎海岸。

AF-S 24-70F2.8


石灰岩で出来てるらしい。
AF-S 16-35F4


お昼は湯浅とれとれの名物しらす丼、ほんと美味しかった。
店内にクラシックカーに乗ったマッチとマチャアキの写真が貼ってました。


ここではダイビング教室もしているようです。潜れたら面白そう!


晴れていたら夕日の絶景が撮れそう!
A-FS 24-70F2.8


今回はE250カブリオレ主体に撮ってみました!
ただ最近お腹が痛く調子悪ーい(冷汗)
Posted at 2013/09/07 20:12:22 | コメント(17) | トラックバック(0) | シュギョウ | クルマ
2013年08月30日 イイね!

Eカブリオレ、半沢直樹展望台へ参上

Eカブリオレ、半沢直樹展望台へ参上8月23日に納車し今日で丁度1週間。24日、25日(日)と雨予報でしたが、日曜日24時間TVを横目に悶々としていると午後2時半ころから天候が急速に回復してきたようなのでとにかく運転したくてドライブに出かけてみました。
阪神湾岸線でとりあえず神戸方向にクローズで走らせます。するとなんか晴れ間も見え始め(ラッキ-)目的地をあの半沢直樹で有名になってしまった夜景展望台(もともと大阪北部のオフミの聖地でありますが)へと行先変更。高速を降りてすぐオープンザトップ♪
気持ちいいーー!!気温もそんなに高くなく快適じゃないですか。

雨あがりで少し霞んでますが梅田のビル群に遠くハルカスも見えてます。(クロップ画像)



すでにプロフ画像に使用していますが今回の目的はあの半沢直樹で夜景の玉ボケをバックに堺雅人と上戸彩が演じてた芦有展望台(東六甲展望台)でEカブリオレの撮影をすることです。
展望台へと登ると晴れ間が広がってきています。案外空いてるなー、普段はいっぱいなんですが。もともと雨予報だったのでオフミの設定も無かったんでしょうね。それでも入れ替わり立ち代り車が入ってきます。さあ、今日は夜まで粘ってあのTVで見た風景をカメラに収める予定。長いズームは暗いしFX用の望遠持って無いのでAFS85mmf1.8でやってみようと思う。
暗くなる前に雨上がりの水分をいっぱい含んだ風景を撮ってみました。
丁度「これ新しいEクラスですか?」って聞いてくれた親子がいい感じだったので広角で撮ってみました。

AFS16-35f4 f8 1/640  iso200 もう1段絞ってf11くらいがいいのかなー?


ここは東側で夕焼けを撮ることが出来ないので六甲ドライブウエイを走ることに、六甲山ホテルの展望レストランで名物のハンバーグを食べているとどうやら日暮れです。
再度展望台を目指しますが結構走ったのであたりは真っ暗、宝殿入り口の気温計は18度で寒いくらい。展望台はというとけっこういっぱい見に来てますよー。
恋人カップルの時間です♡。いや半沢効果かいろんな年代の人が見にきてました。マイクロバスでも来てました(笑)この暗さでは人にピントが合わないのでマニュアルに変更(後で気が付いたがマルチパターンにしたままだった)とにかく奥さんを夜景バックに撮ろうとするもオートフォーカスが迷ってピント合わずマニュアル合わせでは綺麗に撮れました。オートにこだわったらいかんということを学んだかな(笑)



これくらいの玉ボケ作りたいけど85mmでは車全体では無理、人物なら綺麗に撮れます。



AFS85f1.8 f1.8 iso200 1.3秒 露出+0.7 玉ボケを意識してf1.8でスリーポイントスターにピントを合わせ撮ったけど案外被写界深度が深く撮れたような感じで雰囲気は出たように思う。
 


そういえば半沢直樹の玉ボケに気をとられ夜景にピント合わせて(F16くらいで)撮ることを忘れていた(爆)



次回、倍返しダ!!

1週間で350k(3日間)くらいしか走ってませんが現在までの感想は、なんでこの乗り物はこんなに乗り心地いいの!?というのが正直な感じ。フワフワじゃ無くしっかりしてるのにダンパーの効いた絶妙の気持ちよさ。そして上を見れば夜空でのオープン走行、一言で表現すると自然の中で露天風呂に入ってるような爽快な感じ!車の中でする深呼吸の気持ち良さ?オープンにして良かったと実感しています。
芦有に行く急坂も一生懸命感無く普通にトルクで力強く登っていくし、過給圧も無理せず設定された4気筒ターボエンジンはスムースに静かに走れるのもいいなーと思いました。自分で言うのは当然ひいき目だろうけど現時点では文句のつけようが無い。
いやひとつ文句を言わせてもらうと,なんで2000箇所以上も改良したのにサイドブレーキがフットブレーキのままなの?(Aクラスもレガも電磁式なのに?)
ご愛嬌なのかなー。



台風接近で東へ向かっての土日ナンバープレート旅行(謎)?はキャンセルしました。
明日から二日間雨予報は本当に残念です。

Posted at 2013/08/30 22:13:26 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月24日 イイね!

メルセデスベンツE250カブリオレ納車♪

メルセデスベンツE250カブリオレ納車♪昨日の大安吉日夕方に無事メルセデスベンツEクラスカブリオレAMGスポーツパッケージ納車しました。考えてみると今年1月のニューAクラスに引き続きメルセデス2台目、しかも2台共カタログも無い時に(まさにネットで見ただけ)契約した車、それだけ僕にとってインパクトを与えてくれた車です。(最近のメルセデスデザインは俊逸だと思う)人生後半に差しかかり、これから乗り残しの無いカーライフを目指します。さあ今回はオープンエア、燃費重視、乗り心地重視(椎間板ヘルニア重視)の選択、現時点で世界一安全装置を網羅しマイナーチェンジなのに2千ヶ所以上を変更した車に乗ることになりました。土日が雨予報なのでDで納車後早速阪神高速へ、半沢直樹でブレイクしてしまった某展望台を目指そうと思いましたが空は黒い雲に覆われ、時おり稲妻も光るので予定変更、とりあえず雨の降る前に某ホテルの駐車場で撮影です。
阪神高速では今まで乗った車の中で最も乗り心地良く、段差も消し去るコンフォートのサスは気持ちいい♪スポーツサスは後日試します。



契約当初は2ℓターボでは不安(3.5ℓモデルは左ハンドルのみのため乗れません)で2回のE250セダン試乗とメルコネでの旧型E350試乗、カーグラTVでの田辺、松任谷両氏の新開発エンジンの絶賛もあり(Aクラスは若干酷評ぎみでしたけどね)安心して納車を待つことができましたがメルコネ大阪で実車E250カブリオレに試乗して重い車をぐいぐい引っ張る力強さを確認し待ち遠しい日々を送っていました。世界初の希薄燃焼、直噴ターボの縦置きエンジンはスムースに走り出します。アイドリング時のエンジン音は多少カラカラとディーゼルのような乾いた音もしN54エンジンのような快音ではありませんがこれは仕方ない。
時代はダウンサイジング、あの高級車ジャガーXJでも2リッターターボモデル(乗り出し1000万以上)がありEクラスにとっても走りはたぶん問題無いでしょう。



走りだしはAクラスのようにエコモード2速発進でなく、エコモード1速発進のため1200回転で最大トルク35.7kg・m発生するため希薄燃焼というわりにトルクフルで何の不満も無く走り出します。E350とトルク差は2kg・mだけです。いろいろネットや専門家の記事は殆んど読んだと思いますが今回のモデルより1速発進に変わったことは誰も触れていません。しかもメルコネのドイツ青年も2速発進ですよって間違ったことを言ってましたから。ただE350のみ何故か2速発進のままらしいです。E550も1速発進らしいです。何故統一しなかったかは疑問が残ります。たぶん3.5リッターのエンジンは近いうちに3リッターターボになるんでしょうネ。

とにかくエクステリアデザインがカッコいい!!オープン時はともかくソフトトトップクローズ時でも様になる車って案外無いんじゃないでしょうか。

今回もAクラスに引きつづき担当営業のY氏が白カブAMGスポーツパッケージ8月1台9月2台のしょっぱなの1台を押さえてくれたことに感謝するとともに、フル装備に近いモデルのため価格はベースモデルからけっこうプラスになってしまいましたが、ベース699万はたぶん目玉価格だと思いますね、何故ならクーペのベース+スライディングルーフ付と10万差なんて考えられない価格ですから。今回は右ハンドル初のカブで上野社長も気合が入ってるようです。



実は最初に抑えたのは黒カブ、赤屋根、赤皮モデルだったのですが黒に赤屋根はちょっと僕のイメージと違うなってことで変更した経緯があります。赤皮は捨てがたかったですけど。発売後オーダーになると年内難しそうなので待てない僕には無理でした(爆、一度は黒モデル乗りたかったですが)

僕はねーまだ全然走ってないモデルに乗ることが大好きなんですよ!1月のAクラスも発売日納車、BMW335iのクーペモデルがDCTを発売するとなった時も年末ギリギリ納車で同じように納車したみんカラ仲間と盛り上がったものです、AUDI-TT右ハンドルも発売して即、レガシィBP-A型、プリメーラTEもカリーナEDも最速納車だったことを思い出しました(笑)、釣りで言えば出し食い!一発ヒット!待てない性格(笑)、新しいもの好き(笑)



Eカブ発売していつ乗るの? 「今でしょ!」CLAも今でしょ!BMW435iの契約も今でしょ!(笑)

今年購入のメルセデスの2台は発表よりかなり以前に情報仕入れて行動してたわけです。当然CLAも視野に入ってましたが、カッコいいけど顔が同じ車一家に2台入りませんもんね。
問題点は初期ロットの輸入車に乗るということは初期不良が気になりますよね、335クーペはいろいろトラブル多くて泣かされました。(それも今思えば楽しかったですが)でもそれを怖がってたら乗れませんから、たとえばレガなんかC型以降のほうが熟成していいと思いますが3年たち見慣れた車に乗るなんて(僕にとってですよ)楽しくありませんから。Aクラスも発売日納車以来7000k不具合無しで快適で楽しい車です。335を手放して2か月間レガと2台の時、休日は285馬力のレガより122馬力のAクラスばかりに乗ってましたから。



ポーラホワイト、ブラックソフトトップ。
オプションーAMGスポーツパッケージ、コンフォートパッケージ、本革シート(黒)。
インテリアLEDライト(フロントのみ)、ステンレスフットレスト、ラゲッジ用ネット、バルブキャップ、黄砂用アウターボディーカバー。
今回ガラスコーティングはBMWディーラーのようにいいかげんな施工にならないよう念押しで施工。
タイヤはうまいことにスポコン3でした。車で初コンチ、どんな性能か楽しみです。デザインが好き!



ところでこの新開発リーンバーンエンジンの素晴らしは低燃費・低排出ガス性能を高め、ガソリンエンジンで17%改善しリッター15.5k(JC08モード)エコカー減税で100%免税に成功したことはすごいことだと思う。他にカブリオレに設定無いがハイブリットモデルやクリーンディーゼルモデルも大幅に燃費を改善しているし、BMWも頑張ってるのに日本はハイブリットと軽だけしか開発してないのかな!?マツダくらいかなクリーンディーゼルで頑張ってるのは!
今回取得税325700円、重量税49200円が免除、次年度もグリーン税制で自動車税50%免除はたいへんありがたいですし、ガソリンエンジンもまだまだ開発の余地があることを日本メーカーも気付いてほしいと思います。日本の優遇税制にドイツ企業が恩恵を受け日本企業はハイブリット車のみなんて皮肉なものです。



走った感想は堂々と安定したドッシリ感と乗り心地の良さ、ディストロニックの進化、阪神高速ではステアリングに手を添えてるだけでカーブを曲がっていく(笑)それに4m745の全長なのに車庫入れや狭い道が苦になりません、カタログ数値を見てみると最小回転半径5.1mだ、これは約13.5㎝短い前愛車335クーペは半径5.3mだったのでまだ0.2m小さい。(ホイールベースは同じ)確かポルシェ911とかと同じ数値、これはCクラスシャーシ使用とはいえアドバンテージだと思いました。愛車ですがBRレガの半径5.5mはスポーティーじゃないわけです(高速用トラック、笑)BPは良かったけど。
昨日は突然の雨が怖いので15分くらいのオープン走行しか出来ませんでしたが、開けると全く違う風景、エアコンもメチャ効きで爽快、超気持ち良かったです。早く高原や海辺を走りたーい。



今日、明日と大阪も久しぶりの雨模様なので乗りませんが、来週あたりナンンバープレートにちなんだ場所へ一泊ドライブしたいと思っています。

来週、お天気が良くなってほしいなー。
Posted at 2013/08/24 18:28:24 | コメント(23) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz | クルマ
2013年08月18日 イイね!

僕のモデルになってよ♪♪

今年のお盆休みは16日出勤と変則で今日を含めわずか4日間の休みとなりました。
で、そのまとめを。今年はぜひ奈良の燈花会の撮影に行こうと15日に行く予定を立てていましたが、
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン、14日までだった!!


それでは海遊館とサンタマリアでも行くかとなり、その前に6月に結婚した息子たちが来たので食事でも行こうと結婚式を挙げたホテルへ.....36階を朝一予約のTELを入れるも超満員、たまたま滑り込みで鉄板焼きの予約が取れたのでA180Sに4人乗ってGO!



そうだ、息子のお嫁さんはなかなか可愛く、結婚式の前撮り画像やエンドロールビデオがこのホテルで式場のサンプルとして使われるんだ!それじゃー僕のモデルになってもらってもいいかな?



レンズは85mmf1.8は持ってきてないので60mmF2.81本勝負。あっ、ブレた!
やはり手持ちVR無、低速シャッターはブレが酷い。開放で撮るからかな?





鉄板焼みな○へ。



息子たちはペアディナーで伊勢海老は二人で1匹と鹿児島牛サーロイン、焼き手はチーフ。(内緒ですがちょっと苦手、爆)



僕は山形牛フィレ。



山形牛コールドビーフサラダ。



デザート。



久しぶりに美味しかったです。その後36階へ上がるも、まだ満員!ここは人気あるなー、でエレベータ前で撮影。





その後心斎橋までブラブラして帰りました。暑かったー!
撮り手も技術向上目指すのでまたお嫁さんにモデルになってもらおう。ポーズも研究してもらわなきゃ!嫌がるかなー(爆)





次は海遊館、サンタマリアの画像、まずはクラゲです。こういう撮影は気を使わないなー(笑)



水族館の後はサンタマリアに乗って大阪湾クルーズです。



大阪府庁舎とATC。ASA5000以上の高感度を試してみた。



もっと揺れると思ったわりに揺れなかったです。
通称キリンとゾウ!



大阪湾クルーズ、カメラの勉強にはいいかもです。



最終便を降りると海遊館は昼間の喧騒が嘘のように佇んでいました。



そうだ!Eカブが納車したらお嫁さんにモデルになってもらおう(笑)







Posted at 2013/08/18 14:05:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | シュギョウ | グルメ/料理

プロフィール

「[パーツ] #Eクラスオールテレイン TVキャンセラー/ナビキャンセラー CMM-MBH9MSW https://minkara.carview.co.jp/userid/428957/car/2577589/9185649/parts.aspx
何シテル?   05/06 00:10
16年10月メルセデスベンツE250カブリオからC43AMGクーペに乗り換ました。レヴォーグ2.0GTSにも乗ってます。13年1月17日奥さんの車ですがニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
初めてのレクサス車。RXの500台限定一般に応募したら当たってしまった。
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
待望の新規設定C43AMGというV6ツインターボ 4MATICクーペが出たのでお気に入り ...
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
レヴォーグ2.0より乗り換えです。 GLEはちょっとSUVに特化しすぎで躊躇していました ...
スバル レヴォーグ ニッキー (スバル レヴォーグ)
2014年1月4日予約開始日予約。 スバル車はレガ3台に続き4台目。 ベースキット(ド ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation