
いきなりですが
この間レーシックの手術を受けてきました(*´ー`*)
お世話になったのは品川近視クリニックの名古屋院です。
先月名古屋環状を走ったのは、この下見のためだったんですよ。
で、まぁ手術には自分の車で行くのは止めたわけで(^^;
恐いんだもん、名古屋の道と運転。。
さて、レーシックってなにぞ??
そんな方に一言で説明しますと
角膜にレーザーを照射して角膜の一部を切除することにより屈折矯正(視力回復)させる手術です。
なんか改めて説明を読むと恐いな。。
実際は痛みが無い上にほんの数分で終わる手術でした。
興味あるけど踏み切れないないという方がいると思いますので、そんな方の参考になるように体験をそのまま書いてみようかと~(*´∀`*)
まず、自分が選択して受けた手術は品川トリプルRプレミアムイントラレーシックです。
とりあえず、
品川近視クリニックでチラっとイメージしてみてください。
では体験記いきますか。
【事前検査】
レーシックは角膜が薄い方は受けることができませんので、手術に適合するか否か検査することになります。
検査の順序
1.普通の眼科医と同じように視力測定、眼圧測定等をしました。
2.麻酔薬を点眼(瞳孔が開くことになるので蛍光灯が少し眩しかったですね)。
麻酔の効果が出るまで数分掛かるので、その間に手術内容、手術前後についての説明が行われました。
ここまでで大よそ1時間。
3.角膜の?撮影をタッチペンのような器具を瞳に当てて行いました。だから麻酔薬が必要なんですね。
器具の先端にはCCDが付いていると丁寧に説明されました。
4.医師による検診。
自分は角膜が万人より厚いことを褒められましたw
普通は一生のうち1回しかレーシックを受けられないようですが、自分は2回可能らしいです(ニヤ
基本、全てにおいて説明がきちんと行われたので安心しながら受けていました。
受付の女の子が美人揃い!間違いねぇなこりゃぁ、アレですよ。
【手術当日】
1.手術前に視力測定等の検査を行い、医師の検診を受けました。
目の状態は正常でしたので手術まで待つことに。
ここまで1時間程度でしたね。
2.手術室手前、というか待合室脇(苦笑)で本人確認をしてビニールキャップを被り髪を収め、麻酔薬を点眼しました。すぐさま手術室に移動です。
3.1部屋目でレーザーにより角膜表面にフラップを作成します。
部屋に入ると看護婦さんは2人。
ベッドに横たわっての感想は、「(部屋が寒い)」。傍らの看護婦さんも腕をさすってるしw
もう一度麻酔薬を点眼し、ほどなくして医師登場。
ベッドが移動して機械が目の真上に。体・頭は固定されません。
まずは右目から。
医師の説明に促されて機械の真ん中を見つめていると多数のLEDが点灯。
「まぶしぃ~」と思っていると機械が眼球に密着した感触がして、徐々に右目が見えなくなっていきました。そして眼球がコンマ数秒吸引されました。
前後しますが、看護婦さんが「21秒でーす」「残り10秒でーす」「5・4・3・2・1。終了でーす」
フラップ作成の時間ですね。こう言ってもらえると安心できます。
機械が右目から離れましたが視界は白くぼやけていてよく見えません。
医師から「右目は順調に終わりましたよ。気分はどうですか?」と。
やはり言ってもらえると安心できます。
続いて左目を行い、同じく21秒で完了しました。
案内を受けて2部屋目に移動します。といってもすぐ隣でしたが。
視界は白くぼやけていますが、レアな体験なので楽しかった一時ですw
4.2部屋目でフラップをめくってマキシマレーザーを角膜に照射します。
部屋には看護婦さんが3~4人。
ベッドに横たわると看護婦が医師に何か伝えて、医師は数値を読み上げていたんですが、
「(なんかカッコイイ)」とか思ったりしてw
ベッドは固定式、目の真上に機械が移動してきました。赤いレーザーマーカーらしき光が目に入ってきました。
医師から「瞳孔の位置ちょうどいいから動かないで」と。
体・頭は固定されてないので首から上に力が入りますw
※ここから数秒の出来事の繰り返しで記憶違いがあるかもしれません(^^;
先ずは右目から
眼球を固定するための器具を眼球にハメます。グリグリっと。。(15秒弱)
これがレーシックの中で患者への負担が一番大きいと思うw
けっこう圧迫されましたがハマるとそんなんでもない。
まぶたをかッ開くための器具が取り付けられ(2秒)、フラップがめくられて薬品が塗られました。(10秒弱)
シートが白目を覆うように被さり、医師の指示で機械中央の緑色のLED?を凝視します。
レーザーの照射開始!
機械(ジェネレーター?)の唸る音がオレをやる気にさせますw
一点を凝視して数秒、なんか動物性タンパク質の焼けてるような臭いがしてきた!
角膜ぅ?(゚Д゚;)
そして看護婦さんが「・・・50でーす・・・残り20でーす」と読み上げ。
削る角膜の残りの厚みでしょうか。
読み上げからほどなくして照射終了。
複数の手から洗浄液?点眼薬2種類?が素早く入れられ、めくってたフラップが戻され薬品を塗られました。(30秒弱)
シートを取り払って右目終了です。
1部屋目と同じように「順調に終わりました。気分はどうですか?」と医師から。
問題ないことを伝えて左目に。(「レアな体験なのでちょっと楽しい」とは言えなかったw)
左目は眼球固定に手間取りましたが、こちらも順調に終わり看護婦さんに休憩室への移動を促されました。このとき両目を開けて歩きましたが、すでにモノの輪郭がある程度ハッキリと見えているんです。看護婦さんの顔もバッチリ(美人だ)
5.調度良く薄暗い休憩室のソファにもたれて20分程度目を休めます。
説明のためにかがんだ姿勢になった看護婦さんの胸の谷間がノーブラのように見えたので繰り返し思い返していましたw
素晴らしい目の保養だぁww(でも実際どっちだったんだ)
その後この部屋で検査をして医師から目が正常であることを聞いて安心したのもつかの間、
待合室に移動して手術に立ち会った看護婦さんから薬・保護用サングラス・就寝用眼帯を受け取り病院を後にしました。
ホテルまでの道のりは車のヘッドライトが眩しくて(ハロー/グレア現象)保護用サングラスの上から手をかざしていました。
それに目が乾く乾く(^^;
1時間ごと3種類点眼する薬が無かったら・・・
【手術翌日】
手術翌日は視力測定他、簡単な検診を受けます。
この時なんと視力は
右0.03→1.5!
左0.03→1.2!
うおぉっ
素晴らしい素晴らしすぎる!
受けてよかったと心底思いましたよッ
ただ、文字は輪郭がぼやけています。ケータイでニュースを読むくらいはできましたけどね(^-^;
検査の後、事務手続きなどありましたので合計2時間ほど掛かり、病院を後にしました。
その後は名古屋観光を心置きなく楽しませて頂きました、えぇw
【術後経過とか】
このブログを手術3日後に書いているんですが、そう 文字の滲みは無くなって今日は昼~夜にかけて高速道路含めて運転しました。
まだ対向車のヘッドライトが眩しい(ハロー/グレア現象)んですが、徐々に落ち着くはずです。
ただ、医師の説明によると少しだけ残ってしまうようなので、個人差があるでしょうが自分はどうなるのか。。
最新のレーシック(自分の受けたレーシックは1つ?古い)ではハロー/グレア現象をかなり抑制できると資料にありましたので料金に納得できれば最新を選ぶほうがいいかもしれません。
うは、長くなってしまいましたがレアな体験に間違いないので細かく書き綴ってみました。
レーシックに興味ある方はどうぞご遠慮なくメッセージください~( ・∀・)