• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月20日

トランクオープナー取り付け

またまた、さとっちさんのマネをしてDIYレンチのひげだるまです。
いやいや、前回は完全にマネだけど、今回は偶然、タイミングが近かっただけ。と言う事にしておこう…



「ワンオフ」って言うと、何かカッコイイ感じがしますが、
「自家製」って言うと、何かショボイ感じがしますねわーい(嬉しい顔)



今回取り付けた、トランクオープナーです。



本体の回路図はこんな感じ↓

電気回路素人なんで、問題がありそうだったら指摘してくださいませわーい(嬉しい顔)



トランクを開ける方法は2通りで、
 ①キーレスを使用して開ける
 ②トランクオープンスイッチを押す


①キーレスを使用して開ける場合、
 a.ドアロックされている状態からスタート
 b.キーレスのオープンボタンを押す
 c.ロックが開いたのを確認して、その後、2秒以内にキーレスのロックボタンを押す
 d.2秒以内に、キーレスのオープンボタンを押す
でトランクが開きます。


②トランクオープンスイッチを押す場合の開け方は、説明しません(爆)


ドアロックを開錠すると、トランクオープナーの入力待ち状態になるので、この時にキーレスのロックボタンを押しても、実際にはロックが掛かりません。
実は、この仕様が気に入ってないのですが、今まで乗っていて、オープンした直後にロックするなんてことは1度も無かったんで、実際に使う上では問題ないんでしょうね。

トランクオープナー本体が、キーレスの本体からドアロックに流れる電気を監視しているんで、トランクオープナー本体もロック/オープンの状態を把握してます。(当然かウッシッシ)
なので、ドアロックされている状態でトランクオープナーのボタンを押しても、トランクは開きません。仮に、ドアロックの状態でオープナーによりトランクが開いたとすると、セキュリティがなります。キーで開けた時のように、セキュリティを回避する回路を入れてないから。

12V電源を使って、待機電流を計ってみたら4mAでした。
どの位流れているとどの程度ヤバいのか、全然把握してませんが、この位なら、なんだかイケそうな気がする。
毎日乗っているんで、夜帰ってきてから朝までの間で、バッテリーが上がる事はないだろうと(自信なし)


風の音がうるさいですが、こんな感じで動きます↓
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1275791334&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/4a78cd5e9dd6a121e4cc3197203a0084/sequence/480x360?t=1275791334&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


まあ、こんなもんでしょう。




実は、こんなもの↓も作ってました。


車速感応式ワイパーモジュールです。
間欠ワイパーで停車すると、間欠の間隔が長くなったり、
連続動作の状態で停車すると、間欠になったり、
ウォッシャーを出すと、約2秒後にワイパーが勝手に動いたり
する予定だった爆弾んですが、12V電源でのテストでは正しく動くのに、車に付けると間欠の動作がおかしくなります。

原因を調べるのが面倒なんで、お蔵入りパーツと言うことで冷や汗
ブログ一覧 | 整備手帳 | クルマ
Posted at 2009/03/21 02:23:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

添加剤投入
アンバーシャダイさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2009年3月21日 3:46
お!徐々に進化(現代化?)してますね~。ついぞ付けなかったオープナー、やっぱ使いやすいでしょうね。
エンジンかけたあとに切らずに開けられるのは素晴らしく便利なはず。私は何回エンジン切ったことやら(笑)

ところでバッテリーは、ボッシュシルバーなら不動一ヶ月は耐えましたよo(^-^)o


便利な集中ドアロックが欲し~い!(付いてない)
コメントへの返答
2009年3月22日 3:15
こんばんは

オープナーは便利ですよ♪
スキーの帰りに、車内を暖めて、着替えたウェアをトランクにしまう時にエンジンを切るのは辛かった。

車って、キーを抜いてても、キーレスの受信機や時計、カーステが電気を使ってるじゃないですか。トランクオープナーも常時12Vに繋いでるんで、こいつが大食いだったらアウトなんですよね。

>便利な集中ドアロックが欲し~い
漢の車に、チャラチャラしたデバイスは不要です!!(ウソウソ)
二人で乗る時は助手席をキーで開け、助手席に乗る奴に中から運転席を開けてもらう。一人の時はいつもどおり。
で、あんまり不便に感じた事は無かったですよ。
2009年3月21日 5:39
いつものコメントですが、ひげだるまさんすごいです!
使い勝手はどうですか?
私はスペアキーで開ければいいやと割り切っちゃってます。
コメントへの返答
2009年3月22日 3:19
こんばんは

いえいえ。どういたしまして。

付けると物凄く便利ですよ。
トランクを開けるのが楽になるので、普段助手席に積んでいた荷物がトランクに詰めます。
2009年3月21日 7:42
こんにちは。

やっぱりトランクオープナー付けようかなぁ。便利そうだもんね。
車速感応式ワイパーは、なかなか難しいみたいですね。
個人的には、間欠の時間調整がマニュアルでできるだけでも嬉しいので、メーター照度ダイヤルを流用出来ないかなぁなんて考えてます。
コメントへの返答
2009年3月22日 3:30
こんばんは

付けましょう!!幸い、中部にはトランクオープナー職人も居ますし。

ワイパーは車に付けると上手く動かないのがナゾです。ワイパーモータに流れる電流で、PICに供給される電気が足りなくなってるのかな?位しか思いつきません。

間欠の時間調整は不可能です。ECUにあるリレーで間隔を調整していて、手が出せません。
私も似た事を考えていて、OFF→INT→OFF→INTとスイッチを動かしてINTの間隔が短くなるかと思ったんですが、なりませんでした。
Fは、電気系を弄ろうと思って調べると、意味不明な仕様にぶち当たって頓挫します。
2009年3月21日 8:20
進化してますね。

自分の知る範囲では3人目ですね。
有ると便利でしょうね。
自分には出来ないので羨ましい~
コメントへの返答
2009年3月22日 3:33
こんばんは

今時の車に近づけています。

オープナーは有ると便利ですね。
まるどさんが取り付けてくれますよ(笑)
2009年3月21日 9:18
こんにちは

なかなか良い仕事してますね。PICマイコンを使えることがひげだるまさんの強みですね。
ハードを標準化して売りませんか?
コメントへの返答
2009年3月22日 3:56
こんばんは

まるどさんが機械の信頼性を上げてくれるんで、便利機能を追加して今風に。みたいな(笑)

電気回路の設計に自信が無いんですが、苦労して作ったんで、使ってくれる人が居るなら提供しますよ。
オープナー本体は2000円位で出来ると思います。

アクチュエータとオープナースイッチ、パワーウインドウの裏辺りからトランクまでの距離+αの長さの電線は、付ける人が好きなのを用意してもらえれば良いかと。
2009年3月21日 10:05
おはようございます
真似ってすごく重要ですよね
それが出来るのがみんカラの良いところでは無いでしょうか
これは完全にワンオフですよ♪すばらしい
コメントへの返答
2009年3月22日 10:20
おはようございます

同感です。
「やった後に気付いた」って事が、「やる前に一工夫加えられる」に変えられる部分も大きいですね。

いつも先陣を切る、fmotionさんのアイデアと実行力には及びもつきませんが。
2009年3月21日 14:52
このオープナーは何かの流用ですかね?これがキレイに収まってると純正風な感じでイイですね。

私は自家製って好きですよ。ワンオフだとお金だしてやってもらっても、量産でなければワンオフですし。
コメントへの返答
2009年3月22日 10:25
おはようございます

流用パーツですが、キレイに収まってませんorz
動作に問題ない状態で取り付いているのでOKです。

自家製と言っても、あおFさんのFRPは、「プロが趣味で作っているもの」。私のPICは、「変なオッサンが見よう見まねで作っているもの」なんで、次元が違いすぎます(笑)
2009年3月21日 19:37
こんばんは。

これはいいですね~。
やっぱりトランクオープナーはあったほうが便利ですよね。

私は町の鍵屋さんでスペアを作ってもらってそれで開けています。
コメントへの返答
2009年3月22日 10:30
おはようございます

便利ですよ。
助手席に積めば済むものも、トランクに入れたくなっちゃいます。

トランクの使用頻度が低かったので、エンジンを切って開けてました。
2009年3月21日 23:58
こんばんは~。

何の説明だかチンプンカンプン(古)ですがすごいのはわかります(笑)

僕もスペアキー作って開けてます。
コメントへの返答
2009年3月22日 10:40
おはようございます

稚拙な文章なんで、お許しを(笑)
オープナーを純正のキーレスに割り込ませて実現してて、オープン→ロック→オープンと操作するんですが、「→ロック→オープン」の操作で実際にドアロックまで「→ロック→オープン」って動かしちゃうと、ただでさえボロイFのドアロックの寿命を縮めそうだったんで、動かないように制御してます。そのために、弊害が出てますよ。
って事でした。↑余計にチンプンカンプンにした気もしますが…(^^ゞ

スペアキーの方が簡単でしたね^^;
2009年3月22日 2:11
こんばんは.
トランクオープナー便利そうですね.

PIC系の今後の進化に期待してますね.
コメントへの返答
2009年3月22日 10:57
おはようございます

月並みですが、次は、オートライトかと…。
ヘッドライトやモーターの制御って、容量の大きいリレーが必要で、リレーが安くないのがネックです。(1000円を超える出費は痛いふらふら)
しかも、オートライトは4000円位で買えるんで、わざわざ作るメリットもなかったりして。
2009年3月22日 7:09
おはようございます!

便利、便利、凄く便利ですね!!

しかもリモコンが一つで出来るのが凄いです、自分には出来そうも無いですね・・・(笑)
コメントへの返答
2009年3月22日 11:04
おはようございます

ホントは、リモコンのオープンボタン3連続押しで開くようにしたかったんですが、一度オープン(開錠)の状態になると、それ以降、オープンボタンを押しても信号が出てきません。
リモコンのキーを押したなりに信号出してくれたら良いのに、変な所は凝っているんで困り者です。
キーレスの本体はリモコンを連続して受信してるんで、そこに手を入れようかとも考えましたが、リスクが高すぎるので諦めました。
2009年3月23日 0:07
こんばんは。

純正のキーで操作できるなんて
スマートでよいですね!

電気は良く分からないので
回路図見てもさっぱりです(笑)

そういうことが自分で出来ると
いろいろ楽しそうですね♪

動画を見ていると開いた瞬間トランクが
上がりますが、僕のはキャリアがなくても
そんなに上がらなかったような・・・?
コメントへの返答
2009年3月23日 23:14
こんばんは

純正のキーレスで操作できるように、キーレスからの信号を何処から奪うかと、どんな操作でトランクを開けるかに、苦心しました。

回路図見て、さっぱりなのは、ある意味正解ですわーい(嬉しい顔)
真ん中のICの中にプログラムが組んであって、回路はICに信号を入れたり受け取ったりするだけですから。

トランクをキーで開けてた時は、あんなに上がるイメージはなかったんですけど、オープナーにしたら結構上がってますね。私も驚いています。
実は、ボディーが歪んでるだけだったりしてウッシッシ

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation