• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげだるまの"えむじー" [MG MGF]

整備手帳

作業日:2009年3月21日

(自作)トランクオープナー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
またまた、作業に入る前に、ギボシ端子を加工して怪しい事をしてます。
決して、マネなどなさらぬようわーい(嬉しい顔)



今回も、メス端子が犠牲者です。オスの端子が刺さる場所を開きます。


横の不要な部分を切り取ります。


残った部分を切り取る際にニッパーの邪魔にならないように、先に切った部分を開いておきます。


残っている部分を切り取ります。

2

余計な部分を切り落とした直後の状態です。


切り落とした部分にカドがあるので、ヤスリで整えます。


ここまでやる必要は無い気がしますが、内側に出たバリを取ります。


完成exclamation×2
3
何の為にギボシ端子を加工したかと言うと、電線を繋げるためで、細切れの電線はイッパイあるんだけど、車の後部まで届く長さの電線が無いので。

普通にギボシ端子を使って繋げても良いんだけど、絶対に外すことが無い部分にギボシ端子を使っても無駄だし、接触不良や、外れのリスクもあるので、絶対に外れないように接続します。



熱収縮チューブと加工したギボシを電線に通しておきます。


剥いた電線を両側から押して繋げます。


その状態を維持したまま、カシメて固定します。②の状態は、力が掛かると簡単に外れてしまうので、結構メンドウ。


熱収縮チューブを縮めて完成exclamation×2
4
白いのは、エッセのリアゲートのドアロックのアクチュエータ。

グレーのスイッチは、マジェスタのトランクオープナースイッチ。

黒い箱が、トランクオープナーの本体。
5
トランクオープナー本体の内部の配線は、こんな感じ。
リレーは5Aです。
6
キーレスの本体から、ドアロックに繋がる配線を切断して、その間にトランクオープナーの本体が入るように配線します。
7
エンジンルームから、車内への配線の引き込みはここを使います。
ナビのバックランプはここの反対側を使って引き込んでます。



メンテナンスハッチの近くです。
グロメットを外して、穴に針金を入れていきます。


針金を、エンジンルームの開口部から抜き出します。


針金に電線を括り付け、電線を車内に抜きます。
グロメットにキリで穴を開け、そこに電線を通して、グロメットを元通りはめて完成exclamation×2


トランクルームから車内に引き込む時には、この穴を使います。
8
オープナーの取り付け方がキタナイ爆弾

オープナーとトランクラッチは、1mmのワイヤーで繋いでいます。ホームセンターの切り売りで、余裕を見て30cm買って来たはずが、ギリギリでした。
ワイヤーと一緒に、オーバルスリーブも購入しました。ワイヤーをオーバルスリーブに通してカシメルことにより、ワイヤーの長さを固定します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチライン関係

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月21日 7:50
こっちにもコメントします(^。^)。

3.はここまでするなら私なら半田付けするかなぁ?
トランクオープナーのSWはACC-ON状態のみ有効なんでしょうか?
見えないところにボタンを隠せば、+Bで常時有効としてもイイかもですね。
コメントへの返答
2009年3月22日 2:26
こんばんは
両方へのコメントありがとうございます

そうですね。熱収縮チューブを縮める熱源が使えるような環境なら、半田付けですね。
電気の無い場所で、ビニテで絶縁するならこの方法で(笑)

トランクオープナーのSWは、ドアロックが掛かっていない時は常に有効です。
なので、ドアロックさえ掛かっていれば、オープンのまま停めておいても大丈夫です。
ドアロックの状態で、アクチュエーターでトランクを開ける事が出来たとしても、セキュリティがなります。
2009年3月21日 10:08
4見て思ったんですがこういう流用もありなんですね
今まであまり考えなかったなあ
コメントへの返答
2009年3月22日 2:36
こんばんは
両方へのコメントありがとうございます

アクチュエーターは、fmotionさんの整備手帳などを見て「引っ張れれば何でも良いんだよね」と言う結論に達しましたので、使ってみました。
ロックする為に生まれてきた部品を、開ける為に使ってます(笑)

スイッチは、あの絵が欲しかったので、トランクオープナーを探しました。
プッシュでオンになるスイッチだと決め付けていましたが、正解でした。
2009年3月21日 16:32
ブログのコメント、まだこっち見てませんでした。
やっぱり流用でしたか。もしサイズ的に合うのがあれば、オープナー機能内蔵のトランクキャッチなら更にスマートに出来そうですね。
コメントへの返答
2009年3月22日 2:48
こんばんは
両方へのコメントありがとうございます

はい。鉄屑のリアゲートから取ってきました(笑)

オープナー内蔵が収まれば、完璧ですね!!ただ、物が見える所に付いてないんで、合いそうなのを探すのがタイヘン。

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation