• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげだるまのブログ一覧

2012年01月08日 イイね!

また騙された┐(´д`)┌ヤレヤレ

また騙された┐(´д`)┌ヤレヤレ少し前の話になります。

1月1日です。

元旦から何してんねん┌(`Д´)ノ))゚∀゚)

という突っ込みは、おいといて。






ずいぶん昔


調光ダイアル↓



の回路図↓



をみて、「あ、可変抵抗だな」って分解してみたら↓



回路が入っててPWM制御してた。
Σ(゚Д゚ υ) アリャ




今回、MGFのハザードスイッチを他の車に使いたくて、配線図を見たら、またしても、騙された。

ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!




MGFのハザードスイッチの回路図↓



をみて、「へー、リレーが入ってるんだ」って分解したら↓



リレーなんか入ってない。
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴







よくもまあ、こんな滅茶苦茶な回路図で発行できたもんだと。
┓( ̄∇ ̄;)┏





でも、配線図がなかったら電装系の弄りは不可能なんで、感謝してます。
        _、_
      ( ,_ノ` )      n
      ̄     \    ( E) グッジョブ!!
     フ     /ヽ ヽ_//




こんな素晴らしい回路図を作ってくれた人に、お礼をしたい。
      ○ノ
      ノ\_・'ヽ○.
       └ _ノ ヽ
           〉





ハザードスイッチの正しい(と思う)回路図を書きましたので、興味のある方は
整備手帳へ↓
Posted at 2012/01/08 22:41:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | MGF | クルマ
2011年12月28日 イイね!

なんとexclamation×2正解者が出ました(驚)

なんと正解者が出ました(驚)私のくだらないクイズにお付き合い頂けた皆様に感謝しております。







結構マニアックなパーツだと思うんですが、なんと、正解者が出ました。

他の方が不正解の中、パーツの穴の位置だけで、どこに使うものか判ったそうです。

もう、凄すぎです。


そのマニアックな正解者は、tamchanさん。


正解の賞品として、オイルレベルゲージの根元部分のガスケットをプレゼントしようかと思いましたが、tamchanさんはチョット前に交換しているんで止めときますわーい(嬉しい顔)
そんな訳で、残念ながら、賞品は出ません。
あしからず~。<(_ _)>



パーツに関しては、パーツレビュー整備手帳をあげましたので、ご覧ください。
Posted at 2011/12/28 00:21:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | MGF | クルマ
2011年12月25日 イイね!

クリスマスプレゼントプレゼント

クリスマスプレゼント朝起きると、枕元にこんな物が!!
大嘘


何だか分かります?





2011/12/25 21:00
あれ?難しすぎ?
ヒントです。

MGFのパーツです。
ヒントになってないと言う話も・・・・(笑)
Posted at 2011/12/25 08:18:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | MGF | クルマ
2011年12月20日 イイね!

海外通販でトラブったふらふら

海外通販でトラブった海外通販でトラブリましたふらふら
トラブったのはタブン初めてで、だいぶ焦りましたげっそり

問題のブツは、シートのリクライニングを調整するダイアルの後ろにあるプレートです。

左右がある部品なんで間違わないように注文したつもりが、取り付ける前に確認してみると反対側用でしたΣ(゚Д゚ υ) アリャ

「違う部品を送ってきたんじゃないか?」と思って、パーツナンバーを確認してみると・・・・・・
注文したパーツが来てる。

「じゃあ、俺が選んだ部品が左用だったか?」と注文履歴で商品名を確認すると・・・・・・
右用って書いてある。



う~む。



仕方ないんで、メールを送ってみました。



商品名には“右用”って書いてあるけど、実際に来た部品は左用でしたよ。
私が欲しいのは、“右側”のシートの“右側”に付ける部品。
どうしたら良いですか?



返ってきたメールは



返品を受け付けますよ。



伝わらねぇ~!!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!






「文章じゃ無理っぽいから、写真を見てもらおうかな。」
と思って写真を撮ってたら、決定的なのを見つけちゃいました。
ォオー!!(゚д゚屮)屮





なんと、パッケージは

“HJT100831LNF”

って書いてあるのに、中に入ってる部品は

“HJT100830

ホームページを確認すると、“HJT100830”が無くなって“HJT100831”になったとなってるが、3031で左右が入れ替わってる
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻




このブログに貼ってある2枚の画像を添付して、



“HJT100831LNF”って書いてあるけど、入ってたのは“HJT100830”。
あなたのウェブサイトを見ると、“HJT100830”は左用。
私が欲しいのは右用。

この件はあなたの会社のミス。
返品の送料もあなたが持つべきと考える。
ただ、新しい部品の値段+送料より、返品の送料+新しい部品の送料の方が、高いと思いますけど。

私は正しい部品が欲しいだけです。

どうしたら良いですか?



てなメールを送りました。
そしたら、



“HJT100821LNF”って部品があって、リストでは左用って書いてますが右用に見えるんで、それを無料で送ります。



   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
後は届くのを待つだけ。
メデタシ、メデタシ。


てな訳で、今回得た教訓は、
①画像は偉大
②Yahoo翻訳様様


他にも頼んだ部品があって、いつ届くのか楽しみ♪
もうすぐ一ヶ月が過ぎるけど冷や汗
Posted at 2011/12/20 23:58:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | MGF | クルマ
2011年11月26日 イイね!

越冬準備

越冬準備車高も下がりがちな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

11月26日にMGF森蔵さんと車高調整をしました。
最近は、横着なんで、スペアタイヤは外しません冷や汗

越冬準備第一弾完了で、後は、スタッドレスへの履き替えをしなきゃ。

以上











・・

・・・


・・・・・・・・・ま、ブログとしては以上なんですが、車高調整と言えば気になるのが、ハイドロユニット(以下、お饅頭)と、ハイドロフルード(以下、お汁)。

お饅頭に関しては、オフ会ネタって事で割愛して、お汁の話。

お汁で気になるのは、混合具合。
 ①純正お汁100%
 ②純正お汁とLLCのチャンポン
 ③LLC100%


「①以外はNGでしょ」と言われれば反論できません。
駄菓子菓子、純正お汁の入手困難さと値段。あと、アルコールが揮発するんで長期保存が出来ない、と聞いた記憶があって、そこにも不安が。車高調整に使うのは数100ccですしね。

「チャンポンするより100%LLCの方が良い」と言われた事があるんだけど、100%LLCにしてハイドロユニットを痛めないかと言う不安。
LLCはゴム管の中を通るんで、ゴムに対する攻撃性は無いと思いますが…。

シトロエンのサスは名前は似てるけど、使ってる液体はオイル。
日産にも似た名前のサスがあるけど、ネットで調べる限りではオイルっぽい。(まだ、日産ディーラーに確認に行ってません)
いまさら他社の流用で人柱になるよりは、素直に実績のあるLLCにした方が賢いか。

そんなこんなで、1000円/L位で買えるんなら全量を純正お汁で入れ直したいと思いつつ、LLC100%にも踏み切れず、チャンポン状態のマイF。だめジャン。


皆さんのFはどうなってます?
 ①純正お汁100%
 ②純正お汁とLLCのチャンポン
 ③LLC100%
Posted at 2011/11/28 00:45:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | MGF | クルマ

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation