• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月04日

合法路上駐車

合法路上駐車 写真の道路、非常にごちゃごちゃしてますが、走っているのはこっちに来るRenault Scenicと後姿のAudi A3だけです。ここは住宅街で、制限速度30km/hのゾーンです。

白線より左側は昔から駐車スペースだったのですが、右にいるOpel Zafiraと小さく見えるAudi A4の止まっている側は、少し前に駐車禁止の標識が撤去されました。

ご覧のように、右側に駐車されると道幅が狭くなって対向車とのすれ違いができなくなるのですが、それをあえて駐車禁止から駐車可にしたのです。

この道路30km/hなんですがそのわりには道幅が広く、以前は40や50km/hで走っている車も珍しくありませんでした。私の想像では、そのスピードを抑制するためにわざと走りにくくしたのではないかと。住宅街の道路ではよくあります。走りにくくする工夫が。

ちなみに、ドイツでは車庫証明はありません。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/04/04 02:26:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは……
takeshi.oさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

マイナンバーカード更新
揚げ職人VIPさん

ちいかわ
avot-kunさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年4月4日 10:33
Gruss Gott!(^^)ノシ
ドレスデンに滞在した時のホテルが住宅街の中にあり、通勤する時に路駐の多さにびっくりしたことがあります。
先に滞在している人に聞いたら土日はもっとすごいらしく、ほとんど徐行で行かないとかなり危険だったそうです。
路駐自体はどうかと思いますが、何かうらやましいですね(^▽^;)
コメントへの返答
2009年4月4日 15:21
路上駐車を許せるくらいどの道路も幅が広いということはあります。日本だと物理的に無理なところが多いですけど。
2009年4月4日 20:38
スピードを出しにくくする策。
逆手に取ったわけですね?

日本だと、それでも我先にってカッ飛ぶ人がいるんでしょうね?
コメントへの返答
2009年4月5日 4:28
日本でも似たようなことやってますよね。直線道路をカーブのある道路に作り変えたり。でも、いまいち手ぬるいんですよ。ドイツの住宅街は、本当に走りづらいです。
2009年4月5日 5:27
知り合いの住宅街も,左右交互に駐車スペースに変わってました.交差点も優先無しだから交差点の度に徐行か停止して右側を確認…と30km/hも出せないです.

たしかに日本の住宅街の通り抜け防止とかは有効な対策になってないですね.実家の方も問題になってましたが,ドイツほど有効と思えない案しか出てないようです….
コメントへの返答
2009年4月5日 17:32
日本の場合、歩道が確保されていないというのが、ドイツのような策が取れない理由のひとつだと思います。車も自転車も歩行者も入り乱れている道路が多いですね。そういうところでは、やはり障害を少なくしてすっきりと、という方向になってしまうのでしょうね。いまさら歩道の確保なんて無理でしょうし。
2009年4月5日 11:25
欧米人のモノの考え方は、
とっても合理的だと思います。

しかし、あの縦列駐車のワザ!

感動モノですよ~。

私にはきっと無理でつ。(>_<)
コメントへの返答
2009年4月5日 17:39
たしかにみんな縦列駐車は上手です。とくに都会の中心部では必須テクニックです。

逆に、スーパーなんかの駐車場で後進駐車は、日本のほうがうまいんじゃないでしょうか。欧米では前進駐車が普通ですから、彼らバックでは止められないんじゃない?


プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation