• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月30日

日本とドイツ-交通事情

4年ぶりに日本で運転しました。右左折のときに緊張します。
久しぶりに運転してみると、ドイツとの違いがよく見えてきます。

「追い越し車線を走り続ける」
走行車線が空いているのに、どういうわけか追い越し車線をゆっくり(制限速度+αではあるが)走っている人が多い。

「理不尽な速度制限」
どうしてここが40km/h?というところが多すぎる。ドイツなら70km/h、もしかすると100km/hかも。館山道なんか、ドイツなら速度無制限です。

「信号多すぎ」
千葉市内とその周辺を走っていますが、どうしてこんなに信号が多いの、というくらい信号があります。数百mごとに止められるのには、ちょっとうんざりです。

「後進駐車」
スーパーの駐車場で、すべての車がバックで駐車しています。スーパーだと、荷室が手前にくる前進駐車のほうが理にかなっていると思うのですが、どういうわけか日本はみんな反対ですね。狭い駐車場だとバックの方が入れやすいですが、最近の郊外のモールは広いですからね。ドイツの方が狭いくらいです。

「ライトをつけない」
今日、雨でどんよりした天気なのですが、だれもライトをつけてません。ドイツだと法的義務はないのですが100%つけます。晴れの日でも半分くらいはつけてます。1台だけ、Mercedes M-Klasseがつけてました。

「ミニバンが多い」
えー、こんなにミニバン多かった?と感じました。あるお店の駐車場では、95%くらいミニバンでした。ドイツだと10%くらいかな。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/08/30 18:09:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

シェアスタイル 創業祭 8/7(木 ...
ND5kenさん

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

往復90キロ
giantc2さん

この記事へのコメント

2009年8月31日 2:06
こんばんは!

日本にお帰りになられてるんですか???

うちは大阪ですが・・・

信号の多さには同じくうんざりします。

追い越し車線をゆったり走ってる車にでも・・・

パッシングなんかをすると・・・

見つかると切符を切られるようになるらしいですし・・・

雨の日でも昼間ライトはつけませんがスモールとフォグはつけますかねぇ・・・

やはり日本は車の運転マナーもそうなんですが・・・

歩行者や、自転車、バイクその他のマナーの悪さにも問題があると思います!

コメントへの返答
2009年8月31日 7:28
車の密度が違いますね。ドイツが半分というわけではありませんが、10%か20%少ないというだけで、快適になると思います。

信号の数は、もうぜんぜん違いますね。たんに数だけの話ではなく、道路の設計からして違います。

あ、それと一つ書き忘れてました。日本はミニバンが多いです。
2009年8月31日 11:00
Gruss Gott!(^^)ノシ
まずはおかえりなさいませ♪(ノ^^)ノ

海外出張にちょっと長い間行ってから帰ってくるとやはり同じように感じます。
こちらのど田舎でも感じるのですからそちらだとなおさらだと思います。

ミニバンは確かに多いですねぇ。。。( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2009年8月31日 14:11
千葉市とミュンヘンは、ほぼ同じ規模だと思うのですが、ミュンヘンの方が圧倒的に走ってて楽しいです。もちろん市街地ではなく郊外です。速い車がほしくなってきます。

日本だと、走りはあきらめて室内の快適さを求めるのは必然ですね。それにしてもミニバン多いです。
2009年9月1日 21:51
こんばんは!

ヨーロッパは確かランナバウトの交差点が主ですよね。
確か標識もわかりやすかったはず…

日本ではなぜこんなに交通量が少ないところなのに信号機?
なんて思ってしまうこともありますが…
ただただ信号機と電気代の無駄では?と思ってしまいますが…

道路もヨーロッパは計画的に整備されている感じですよね。
街並みも綺麗だし・・・

日本だと走ってるより止まってるほうが多いですよね。

駐車場の前進駐車は苦手です。

ライトをつけていると消し忘れとパッシングされます。
天気悪いからわざとつけてるのに…
コメントへの返答
2009年9月2日 9:24
郊外へ行くと信号はほとんどありません。交通の密度が日本とは違うので、これでぜんぜん問題ありません。

日本は、行政の責任逃れのためにつけているとしか思えない信号が多いです。金の無駄遣い、景観の破壊です。まあ、国民側の責任感の希薄さも影響していると思いますが。

たしかに止まっている時間の方が長い時あります。そもそも、この狭い国土でこの人口で、都会に人が集中しているこの国で、快適に走らせることは物理的に無理なのかもしれません。
2009年9月2日 1:41
はじめましてー。足跡たどってやってきました。
わたしもバイエルン州の外れに住んでいたことがありますよ。
いずれも「あるある」ですねぇ。
とくに、理不尽な速度制限と夕暮れ時の無灯火なんか。
滋賀の方は日没後も無灯火のドライバーが多いです。

欧州の交通ルールで面食らったのは、フォグランプの使用条件が制限されている(らしい)ということです。
スイスだったかリヒテンシュタインのアウトバーンを走ってるとき、雨で水しぶきが激しかったから点灯していたのです。
たまたまなにかの検問があって停止させられたら、警察官が「Neben licht! Neben licht!」といいながらスイッチを切るジェスチャーするんです。
霧も出てないのに点けるなということだったんだと思います。
コメントへの返答
2009年9月2日 9:33
そうですか、バイエルンにお住まいでしたか。どこ行ってもきれいですよね。

私も気になってて、以前フォグランプに関する規則を調べました。それによると、霧の時だけ使用、です。違反すると罰金です。

とは言っても、大雨の時とかぜったいフォグランプつけたほうが安全ですよね。水煙で前が見えませんもんね、アウトバーンなんか。でもつけてない車がほとんどだから、すばらしい遵法精神ということなんでしょうか。
2009年9月3日 9:48
はじめまして。足跡辿ってきました。

確かに言われてみるとヘンですね~。
特定の渋滞する信号とかにはいつもイライラさせられますし。

ドイツのミニバン率はその程度なんですね。
日本では幼稚園や小学生の子が描く車の絵がセダンからミニバンへシフトしてしまっていると聞きます。
仰るように、どうせ快適に走れないならば、荷物が積めて社内が快適な車を選ぶというのは分かるような気がします。


コメントへの返答
2009年9月3日 12:59
私も日本にいるときは大きな車派でした。走りを追求しようにもできませんからね。加速してもすぐに次の信号で止まるし、100km/hまでですし。ゆったりくつろぐ派か、走ればいいや派の二者択一みたいなところがあります。

ドイツに来てからは選択肢が一つ増えて、びゅんびゅん走る派になってきました。あ、もうひとつ、風を感じる派もありますね。やたらオープンカーが多いです。でもこれはもっと年をとってからでいいです。

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation