• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月02日

日本とドイツ-交通事情2

ドイツのいいところだけあげるのもなんなので、日本のいいところも書いてみます。(ちょっと無理やりなところはありますが)

「駐車場の白線が見やすい」
車と車を仕切るあの2重になってる白線です。あれはいいです。自車の位置が確認しやすいです。ドイツでは見たことないです。だからかどうかはわかりませんが、ドイツのほうが車の止め方がいいかげんです。斜めに止まってるやつとか、白線またいでるやつとか。

「道路が明るい」
市街地はもちろん、幹線道路も照明があります。ドイツは、人の多い所だけ照明ありで、それ以外は真っ暗です。

「のんびり」
青信号スタート時の緊張感があまりありません。非常に微妙ですが、日本の場合、青になってから1.5秒くらいは発進しなくても許されるとすると、ドイツでは0.8秒しか許されないというような感じです。絶対的な秒数はともかく、そういう雰囲気の違いがあります。

ちょっと前のブログでも書きましたが、日本の救急車もやはりのんびりでした。

「路上駐車が少ない」
ドイツの場合、たいていのところは合法的に路上駐車可能です。道路の両側に駐車車両があるのがふつうです。これはやっぱり走る時に気を使います。それに比べると日本の道路はスッキリしてます。でも歩道が確保されていない所がほとんどなので、歩行者や自転車を気にする必要はありますが。

「信号機が見やすい」
交差点の向こう側にもかならず信号機があります。前を向いたままで信号を見られます。ドイツの場合こんな感じ。

「駐車場に誘導員がいる」
スーパーやホームセンターの駐車場の出入口や中に誘導員がいます。そこまでしていただかなくてもけっこうなんですが。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/09/02 10:26:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年9月2日 14:51
Gruss Gott!(^^)ノシ

日本では結構のんびりというか見ていないことが多いです(苦笑>青信号スタート
ドイツで右折レーンに気づかず、後ろの車からクラクションを何度も鳴らされました(^▽^;)
コメントへの返答
2009年9月3日 7:35
ドイツ人、すぐクラクション鳴らしますからね。右折可で止まっている時に鳴らされるならわかりますが、青ですぐスタートしないと鳴らしますから。またその鳴らすまでの時間の短いこと。

日本はのんびりです。どうせ信号と渋滞で走れないのがわかってるから。
2009年9月10日 22:24
Gute Nacht!
 
足あとを辿らせていただきました。
 
私も、わずかですがベルリンに出張で滞在したことがありますが、違いましたね。
アベレージも速いですが、発進加速が速かったことが印象的でした。
それと、どんな高級車でも、使い倒している感があり、911の革シートに、木箱をそのままデンと置いたりしていました。
 
そういえば、最近トラビのEV(というか、EVにトラビのガワを被せたもの)が出たとか・・・
コメントへの返答
2009年9月11日 7:30
こんにちは。そうですね、日本では箱入り娘の扱いのドイツ車も、そのへんに青空駐車してますからね。それに、日本で1000万円級の車でも、こすった跡を直さずにいたりしますし。

トラバントは東に行くとよく見ますね。愛好家がいるみたいで、しぶとく生き残ってます。

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation