• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月07日

無理やり中世の街並み見学

無理やり中世の街並み見学 正月休みもそろそろ苦痛になってきて、でも有給休暇消化のために休まなければならず、無理やり観光に行ってきました。DinkelsbühlとNördlingen。どちらも日本で買ったドイツ観光ガイドに載っていたので。ふたつとも、日本人観光客に人気のRothenburg ob der Tauberの近くにあります。写真は、Dinkelsbühlの町の城壁。

これら3つの町とも城壁に囲まれており、中世の建物(その雰囲気)が残っています。どれも同じです。どうしてRothenburgだけ人気があるのかよくわかりません。今日は前者2つを見に行ったのですが、観光客は10人もいませんでした。祝日でお店が閉まっているのと、気温がマイナス6度のせいだと思います。

下はロマンチック街道の標識。Nördlingenは街道沿いらしいです。街道の標識はあちらこちらにあるのですが(ノイシュバンシュタイン城の近くとかも)、全部これです。ドイツ語と日本語。でも、そろそろ日本語の代わりに中国語になるんじゃなかろうか。


往きはアウトバーンで行きましたが、ミュンヘン-アウグスブルク間がずっと工事をしてて80km/hなので、帰りは一般道で帰ってきました。アウトバーンより一般道のほうが除雪がていねいです。アウトバーンの追い越し車線、雪が残ってて、怖くて追い越せませんでした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/01/07 00:29:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

首都高ドライブ
R_35さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

見つけた!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年1月7日 0:55
ちょうど今「テレビでドイツ語」でディンケルスビュールとノード(ネルド?)リンゲンの紹介をやっていました♪
すごく面白そう!夜警ツアー参加してみたい♪
南ドイツも一度見に行ってみたいです♪(*´艸`)
コメントへの返答
2010年1月7日 1:16
おおっ、まさにその2つの町。夜警ツアーというのは聞いたことがあります。でもいまの季節はお休みなんでしょうか。昼間でも歩き回るのきついですから。
2010年1月7日 2:46
ネルトリンゲンはクレーターの町ですよね。
もう10年以上前ですが行きました
マイナーチョイスと言われましたが・・・・

ディンケルスビュールはA7から近かった気がするんですが
ローテンブルグ観光をする人からすると
微妙な距離で且つ比較的マイナーなので
スルーされたる気がしますね。
個人的には行ってみたいですけど
コメントへの返答
2010年1月7日 2:59
ディンケルスビュールは小さいです。城壁沿いに1周しても15分くらいです。でも雰囲気はローテンブルクとほぼ同じだと思います。

でもやっぱりローテンブルクのほうが華があるかな。テーマパークみたいなわざとらしさはありますが。
2010年1月7日 9:04
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
アウグスブルグ、久しぶりに行きたいところです。
出張の度に行ってましたから。工場があるので。しかし寒そうですね。
4月にミュンヘンへ行く予定にしています。暖かくなっていますかね。
コメントへの返答
2010年1月7日 15:48
4月のミュンヘンは、暖かくなったり寒くなったり、晴れたり雨降ったりの繰り返しです。

オリンピック公園に桜がたくさんあります。花見にはいいですが、だれもシート広げてお弁当食べたりしていません。あたりまえですが。
2010年1月7日 17:31
こんばんは(*゚ー゚)v

ドイツは親日国だと、宮古島のドイツ村のガイドさんに聞きました。

昔、ドイツの船が宮古島付近で遭難し、宮古島の島民が自らの命も顧みず助けたそうです…

それ以来、親交があるそうです!

一度でいいので行ってみたいです(⌒~⌒)
コメントへの返答
2010年1月7日 18:22
宮古島の話は知りませんでしたが、それでなくてもドイツは親日的です。

飛行機代は、ドイツで買うと安いんですけど、日本で買うとどうかなあ。今度の春に日本へ帰る飛行機は、1回乗換えで往復450ユーロです。6万円くらい。
2010年1月7日 23:40
そっかあ、こんなところにも日本語が記載されているんですね。
中国語に変わることもあるかも知れませんけど、やっぱり日独伊三国同盟の頃からの繋がりもあるでしょうし、親日的なところは変わらないでいてほしいですね。
コメントへの返答
2010年1月8日 2:01
そもそもロマンチック街道ってだれが決めたんでしょうね。日本旅行代理店組合とドイツ商工会議所あたりがタイアップして作ったんですかね。

でもなかなかいい発想ですよね。街道沿いの小さな街もいっしょに詰め合わせ販売みたいにできますから。
2010年1月27日 20:04
へぇぇ日本語ですか....
昨年の訪独時に、何回か「日本人か?」とか聞かれたことを思い出しました。同行の台湾人も言われてたとこをみると、ドイツ人からすれば東洋人≒日本人なんですかね。

今年も4月にまた訪独できることになりました。今度は若干観光も出来そうなので、いろいろ教えて下さい。
コメントへの返答
2010年1月30日 19:08
>東洋人≒日本人
私の印象では、むしろ逆で、東洋人=中国人と思っているはずです。しかし、東洋の中でも日本は特別という意識があるようなので、確認するのだと思います。おそらく、中国人は日本人ほどは尊敬されていないと思います。

サウジアラビアでもそうでした。日本人だとわかるとむこうの態度が変わります。ものすごくフレンドリーになります。
2010年1月30日 20:05
なるほど。「日本は特別」っていうと、歴史的にみてもドイツを裏切らなかった唯一の同盟国ってことがあるんですかねぇ。
でも工業技術に関しては評価されているような気がしません。日産とVWが提携したときに、VWが日産から技術的に教わることはあまりなかったような話を聞いたことがあります。今回、VWとスズキが提携しますが、どうなりますかね。
コメントへの返答
2010年1月31日 0:00
機械工業分野では、まだドイツのほうが日本より上です。電子、コンピュータとなると話は変わってきますが。

私の仕事の分野(化学プラントの一分野)でもそうです。ドイツのほうが圧倒的に国際競争力があります。

VWとスズキは、かなりお互いに補完できるのではないでしょうか。VWと日産じゃ全部重複する感じですが。VWは比較的大型で高級、スズキは小型で安物で途上国向け。
2010年4月24日 16:36
いよいよ?来週月曜にまた研修でレングリース行きとなります。今回は5/2(日)が自由日とすることが出来ました。会社のドイツ系日本人のエラいさんは、
・BMW博物館見学
・ノイスバンシュタイン城観光
・ロマンチック街道走行
を薦められました。街道沿いに北上すると、教会のドームの形状が変わっていくのが面白い、とか、日本の田舎と違ってドイツの地方都市は民度が高く「おいしいレストラン」が数こそ減るが必ずある、等々。しかし1日じゃそんなのムリ。
BMW販社のひといわく、BMW博物館は時間の無駄だそうで、ノイスバンシュタインは天気が良ければいいよ、とのこと。しかし往復4時間コース.....
おとなしくドイツ博物館を観てたほうがいいような気がしています。レバーケーゼさんがお書きになっている化学技術、および機構設計・製造の高い技術を垣間見たいと思うのですが世間ではそういうの、変わり者扱いされるようで。
コメントへの返答
2010年5月2日 21:43
すいません、長期休暇と長期出張で全然見てませんでした。5月2日というと今日ですね。私はいま製鉄所の中です。

南のほうはどこを走ってもきれいですから、運転が好きなら目的地はどこでもあまり関係ないです。

ドイツ博物館も、面白いといえば面白いですけど、退屈といえばそう言えなくもないかも。
2010年5月3日 9:32
行ってみましたよ~ドイツ博物館。歩き疲れてしまい、退屈になってしまいました。ドイツ語表記がほとんどで、説明員も高齢で英語がほとんど分からないひともいまして往生しました。帰国してからBlogに上げるつもりですが、ドイツは科学技術を大事にする方針があって、国民がそれを肯定しているように感じます。性別・年齢を問わずに展示品に見入る姿をみていると「これじゃあドイツが第二次大戦に勝つと思うひとも出てくるかも」なあんて思いました。論理的にモノゴトを考える習慣がありそうな気がしますが、逆の意味では外観のセンスは(衣類も含めて)フランスやイタリアとは違ってくるのも分かります。
コメントへの返答
2010年5月6日 18:49
私も2回行きましたが、もういいです。ドイツ人は、日本人に比べると質素なところがありますね。商業的娯楽にあまり興味がないみたいです。ショッピングモールやテーマパークより、森や湖が好きみたいです。ま、そのおかげで景観が保たれているのかも。ただ、都会好きの日本人には退屈な国かも。

服装がぱっとしないのは、かえって助かっていたりもします。自分も気を使わなくていいので。

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation