• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月14日

身障者用駐車スペース

身障者用駐車スペース 身障者用駐車スペースが空いているのを見るたび、日本のことを思い出します。いつもヤンキー車が止まってたなあ、と。ドイツはそもそもヤンキー車というのがないですけど。

これを見るたび、ドイツのほうがモラルの低下を食い止められてるなあ、と感じます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/12/14 02:08:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

米🌾とチョコ🍫がとんでもない💦
伯父貴さん

保険に入って、隠れ家Café Ja ...
Zono Motonaさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

娘の車
パパンダさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2010年12月14日 8:21
ご無沙汰してます(^3^)/
停めないのが普通なんですけどねぇ。。。
日本には頭の弱い人が多いですよね。。。(´Д`)
コメントへの返答
2010年12月15日 3:01
ドイツの場合、止める場所が豊富にあるということと、たぶん法的拘束力があるので、あまり止めてないんだとは思いますが、この件に限らず、ドイツのほうがモラルとかマナーは、まだまだ健全な印象はあります。
2010年12月14日 15:56
お久しぶりです!
日本は確かに身障者スペースに停めてたり電車の優先席に学生座ってたり
してますねexclamation
コメントへの返答
2010年12月15日 3:03
日本の場合、過密が大きな原因だと思います。ドイツの電車なんか空いてますから。みんな通勤時間も短いし。
2010年12月15日 9:58
やっぱり社会の成熟度が違うんですかねぇ?
日本もあんまりよその国のこと言えないかも(汗)
コメントへの返答
2010年12月16日 2:17
成熟度の違いは感じます。最近、アジアの国の人達(と言っても中国とベトナムくらい)を見ていると、日本に似てるなあ、と感じます。いい意味でも悪い意味でも。
2010年12月15日 11:42
はじめまして。メテオグレーです。

ドイツのモラルのよさには頭が下がります。

家族に身障者がいますので身障者スペースがあると本当に助かります。
一番いい場所でありかつ広い駐車スペースです。広いスペースがありがたいです。ドアを大きく開けて隣の車を気にするこなく乗り降りができるので助かります。

ただ今のドイツは極寒ですかね・・・
コメントへの返答
2010年12月16日 2:23
ドイツの場合、たいていこの場所は空いてます。止まってたとしたら、ほんとうにそういう人が止めてるんだと思います。

ドイツの公の場でのお行儀の良さは格別です。個人レベルになると、アジアの価値観との違いから(だと思う)、マナーが悪いなあと感じることもあります。

いまドイツは寒いですが、日本の雪国よりは暖かいです。
2010年12月17日 4:43
こんばんは。現在久しぶりにドイツに来ています。
あまり変化は感じませんが、印象としては日本ほど細かいところまで気をまわしてないが、大事なポイントは抑えてるって感じですかね。
コメントへの返答
2010年12月17日 18:59
気を使うところが日本と違いますね。ドイツは、景観とか清掃とかにはものすごく力を入れてます。家とか道路とかの補修も熱心です。

大事なポイントをおさえられるかどうかは、大きな声で発言できるかどうかの差だと思います。他人の子どもをしかれるか、ということ。

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation