• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

車のデザインは会社を表わす

車のデザインは会社を表わす この写真、パッカードの末期のモデルです。もうデザインなんか気にしてる余裕もない最後の瞬間です。車のデザインの話になるとこのパッカードを思い出します。

なんでこんなことを書いてるかというと、トヨタがまた寝ぼけたこと言ってるので。「トヨタがデザイン改革に本腰、個性打ち出しブランド強化へ」その改革の成果の第一弾がこれ?

新しいクラウン。Audiのパクリって言われるぞ、絶対。


別のグレード?グリルの形変えるの好きだなあ、しかも変な形に。


新しいクラウンのデザインは、社長がじきじきに注文をつけたそうだから。「社長が毎回駄目出しした」担当者にしてみれば、社長がこれでっていうんだからこれにしました、だろうなあ。

新しいオーリスも改革の第一歩だそうな。


こっちのほうが優れてると思うのは私だけだろうか。


本気で変える気がないのか、やる気だけで空回りしているのか。コストダウン優先で、デザインなんてどうでもいいと考えているようにしか見えない。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/26 05:53:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

カエル
Mr.ぶるーさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2012年12月26日 6:35
禿げしく同意!

人によって完成は様々ですが、
私的には…⁇…なデザインですね。
センスがないな〜 (;´Д`A
コメントへの返答
2012年12月26日 16:28
「なにか新しいことしなきゃ」という焦りのようなものが透けて見えるところが痛いです。スピンドルグリルはレクサスだからって、無理やり別の形にしてるところがまた痛い。
2012年12月26日 6:36
『感性』誤入力致しました。
m(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月26日 16:29
だいじょうぶです、脳内変換できてます。
2012年12月26日 6:40
はじめまして!

以前、トヨタ流生産改善講座(テレビにも取り上げらたこともある有名な講座ですが宗教ぽい)なるものを受講させられました。
多分、デザインコンセプトは「いかに少ない人間、部品点数、工数で車が出来るデザインか?」でしょう。

今は車一台を造るのに関わる人間をどれだけ減らせるか?ですから…。
コメントへの返答
2012年12月26日 16:43
そうなんですか。やはりそういうのは、受け取り手に感じ取られてしまいますよね。

どう見てもこのデザイン、ふつうのサラリーマンが一生懸命考えて考えて考え抜いて失敗してるように見えます。5人くらいクビにして、優秀なデザイナーひとり雇えばいいと思うんですけど。韓国は、そうしてるみたいだし。

「いかに少ない人間、部品点数、工数で車が出来るデザインか?」オーリスとi30を比べるとよくわかりますね。オーリスはのっぺりしてます。
2012年12月26日 9:34
コメントするのも恥ずかしいです。
コメントへの返答
2012年12月26日 16:46
わかります。私の場合、なんなんでしょうね、怒りにも似た感情がこみ上げてきます。トヨタを買わなきゃいいはなしなんですが、あんなふうに報道されると、消費者を馬鹿にするなっって。
2012年12月26日 10:52
はじめまして!
昨日のTOYOTAの記事を、同じく「何を寝ぼけたコトを・・・」と思いながら読んでいたので、思わずコメントさせていただきました。

そもそも経営者の社長さんが、デザインのような領域に口を出してはいけないように思うのですが f^_^;;
個性???物まね半分、無理やり半分みたいな気がしないでもないのは自分だけでしょうか・・・。

コメントへの返答
2012年12月26日 16:57
社長が口出しするどころか、これまで国外まで含めた全役員がレビューしてたそうじゃないですか。そんな素人がよってたかって意見すれば、つぎはぎだらけのデザインにならないほうが不思議です。

デザインは効率の問題じゃなくて感性の問題だとは考えてないんでしょうね。一人のデザイナーに任せる勇気がないのか、デザインする側も責任を取らされるのが怖いのか。
2012年12月26日 12:37
トヨタの車ってどこかの国と同じで、なんか見たことあるデザインが多いですよねぇ。。。( ̄◇ ̄;)
認めたくはありませんがそのどこかの国の車にデザインで完全に負けていますからねぇ。
それにしてもこのクラウンはあんまりです。。。
コメントへの返答
2012年12月26日 17:04
韓国車は、いまだにかっこ悪いのもありますが、新モデルはたいていちょっといいです。あきらかにデザインの質が上がってきています。半導体といっしょで、どこかの企業から引き抜いてるんでしょうね。

変えなきゃいけないというのは必要条件ではあるけど、それが十分であると言わんばかりの報道内容に違和感があります。
2012年12月26日 16:02
リンク記事を読みました。

前向きな文面でまとめられていますが、全て勘違いも甚だしいです。いちいち突っ込んでいると、超長文になってしまいますので止めますが。

しかしこれが売れるのですから、買う側もセンスゼロです。
コメントへの返答
2012年12月26日 17:10
会社としては前向きに書かないとしょうがないので書いてるのだとは思いますが、たぶん自分たちでもわかってるはずです。これじゃドイツに勝てないよなって。わかってないとしたら、そうとう重症です。

トヨタの場合、車で選ばずに会社で選ぶユーザーが多いのでしょう。うちの嫁さんみたいに。日本全国どこでも営業所があるから安心って、買い物にしか乗らないくせに。

こんなデザインでもそこそこ売れちゃうから反省しないんですよね。
2012年12月27日 23:33
ヒュンダイ、バカにできないですねえ、デザイン。
もちろん外部の外国人デザイナーの作なのかもしれませんけど、ちゃんとこれで発売してるわけですもんね。
しかし、レクサスのグリルのほうがまだしっくりくるなぁ・・・なんて思います。
コメントへの返答
2012年12月28日 0:27
「上から言われたから、何か新しいことしなくちゃ」という焦りというか、あがきというかが透けて見えます。グリルに固執しすぎなんじゃないかな。いくらAudiが成功したからって。

半導体と同じで、韓国はあなどれませんよ。このi30も日本車に比べるとかっこいいし、KIAのOptimaなんか、クラウンよりはるかにイケてますよ。
2012年12月28日 21:47
トヨタのデザインは時間のかけ方がいかにも短い気がします。深みがないから絶対買わない。顔もだいたいキモい。アメリカ意識しすぎ。
コメントへの返答
2012年12月29日 3:38
とりあえず前のモデルと違う形、という作り方をしてるように見えます。ヨーロッパでは相手にしてもらえないから、アメリカ好みのスタイルにするしかないんですよ。
2013年5月5日 13:40
はじめまして。
GOMEZと申します。
興味深いブログの数々、拝見させていただきました。

デザイン論は面白いですネ。

トヨタに限らず日本車のデザインですが、
世界展開のモデルはソツの無いデザインで破綻なく纏まっているものが多いのに対して
ローカルモデルに関しては必要以上のプレスやウエストラインの跳ね上がりなど、
様々な人間の意図や流行に沿ったディテールなど、造形の寄せ集め的なものを感じます。

クラウンアスリートのグリルは批判も承知で英断したなと意欲的であると、個人的には好意的に捉えています。
惜しむらくはギザギザ面のグリルなのだから、キャラクターラインなども一直線ではないものにして統一感を持たせて欲しかったなと思っています。
残念に思うのはCピラー下の造形が全体像として見たときのスタイリングを野暮ったくしていると思うのです。

メーカーが美しいクルマを作らないからユーザーの審美眼が育まれない、
ユーザーも厳しい目を持たないといった悪循環であるように思います。
これからは、美しい日本車が増えることを切に願って止みません。

長々と失礼しました…。
コメントへの返答
2013年5月5日 14:50
どうもこんにちは。86開発のインタビュー記事で、新しいモデルは例外なく世界中の役員クラスが200人くらいレビューするとありました。86は独断で決めたみたいですが。そんなことしてるから、平凡なデザインしか通らないんですよ。デザインを良くするためのレビューではなく、責任の所在をあいまいにするためにしか機能してないんじゃないですかね。

レクサスやクラウンでちょっと変わったデザインに挑戦したのは評価できますが、挑戦の方向がどう見てもそっちじゃないでしょという。しかも、早々と時期モデルではスピンドルグリルには固執しないなんて言ってるし。数ヶ月前にスピンドルグリルがこれからのレクサスの顔ですって発表しといて。モデルチェンジのたびに「改革」してるんじゃ、それはたんに理念がないだけですよ。

最近のHyundai、Kiaは、あきらかにデザインの質が上がってきています。デザイナーを社外から引き抜いてきてるらしいですね。トヨタもそうすればいいのに。おそらく社内でもデザインに対する危機感はあるはずなのに、どうしてプロに任せないんでしょうね。コストなのか。責任取りたくないのか。
2013年5月5日 15:54
度々失礼します。

理念の無さ・希薄さは私も感じるところです。

スピンドルグリルもそうですか…。
(特別好みというわけではありませんが)

個人的にはスプレットウインググリルやブーレイ顔の即時廃止は勿体なかったなと思っています。
継続は力なりという言葉はカーデザインにも当てはまるのではないかと。

販売面での評判が思わしくないからといってコンセプトをコロコロ変更する。
フロントグリルなんかは特定車種のみならず、そのメーカーの顔にもなり得るわけですから
長期的視野に立って選定し、継承していって欲しいなと思います。

このままだとデザイン面でもヒュンダイなどが台頭してしまいますね…。
(個人的にはヒュンダイのスタイリングはなかなかだと思います。)
頑張れニッポン!という気持ちです。
コメントへの返答
2013年5月5日 21:41
理念がないまま、4年ごとに新しくしなければならない圧力から、目先の新しさだけを追いかけてるのがトヨタです。ほかの日本メーカーもかな。中身が新しくならないので、外側を変える以外に前モデルとの差別化ができないのです。http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37684 だからたまたまデザインがよかったとしても、時期モデルではかならず変える必要があるのでしょう。

こういうことをやってる間は、どんなにあがいてもTOYOTAブランドは(レクサスも)、Mercedes、BMW、Audiみたいには世間から認められないでしょう。ライバルはとうぶんHyundaiですね。まあそれも移動する機械を売る会社としては、ひとつのありかたでしょうけど。

せめてデザインを外注するとかデザイナーを引き抜くとか、それくらいのことはすればいいのに。そのコストも惜しいのかな。

あっそれと会社のマーク。会社のマークではなく個々のモデル専用のマークをつけてる車がありますよね。こんなメーカー珍しいんじゃないですか。一本筋の通ったところがまったくない会社です。

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation