• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

ディフェンシブ ドライバー トレーニング

ディフェンシブ ドライバー トレーニング ようは、安全運転講習です。DEKRAから先生が来てました。日本で言えば、陸運局から先生が来るみたいなものです。ちょっと違うかな。

べつに受講が法律で決まってるわけではなく、うちの会社が独自にやってます。仕事でレンタカーまたは個人の車を使う可能性のある人全員が受講する必要があります。去年から始まりました。内容は、安全運転の基本みたいなお話、みんながよく誤解している道交法、実際に車を運転してみる、で8時から15時まで。

お話はあまり面白いものではありませんでした。運転は、先生が教習所の車を持ってきてて、それに先生と生徒3人が乗って、3人が交代で運転しました。1人20-30分くらい運転したかな。街中、高速道路、郊外の一般道と。車はGolf Plusでした。MT、ディーゼル。べつに試験をするわけでもなく、点数をつけるわけでもないので、気楽に運転すればいいのですが、他人に見られているとなんか緊張します。

縦列駐車とか急ブレーキとかもやりました。そのGolfには自動縦列駐車機能がついてて、それも試しました。あれはなかなか便利かもしれません。車がかってにハンドルを回してくれます。縦列駐車の難しいのは、ほかの車に当てないことよりも、縁石にホイールをこすらないようにすることです。自分の車だとホイールこするのが怖くて、おもいきって奥まで入っていけません。一回こすったことあるし。でもこの自動縦列駐車なら一発で奥まで行きます。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/01/15 02:10:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0813
どどまいやさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

初洗車
2時パパさん

この記事へのコメント

2015年1月15日 2:13
無事に帰国(?)されたようですね(^△^;)
独逸では,そんな制度があるのですか。
先日同乗頂いた,カローラアクシオにも
パーキングアシストがあるのですが
あればあったで便利ですよ。
・・・もっとも,ある程度広さが
必要ですけど(笑)
コメントへの返答
2015年1月15日 14:26
ドイツは車で移動するのが便利なので、日本だと電車で移動するような状況でも車です。通勤や出張も車を使うことが多いので、大企業はこういう講習会をやってるんじゃないでしょうか。

しかし、あの講習を受けたからといって何かが変わるわけでもない、そういう緩い講習ですから、意味があるのかどうか。
2015年1月16日 20:59
自動縦列駐車装置は魅力的ですねぇ。
最近搭載しているクルマも多いようですが、一度使ってしまうと手放せなくなってしまう類のものでしょうね。
もちろん私も縦列は大の苦手ですから、次は付いているクルマに乗りたいです。
車両感覚の把握がどうにもうまくないんですよね。
コメントへの返答
2015年1月17日 2:07
ヨーロッパはいたるところ縦列駐車だらけですが、日本はまずその機会がありませんよね。

普通の駐車場にしても、ヨーロッパはたいてい前進駐車なので、後進駐車のお助け機能はあまり出番がないと思います。それでも新車にはたいていオプションでその機能が選べますけど。

怖いのは、いったんその便利に慣れてしまうと、それなしには運転できなくなるんじゃないかと。

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation