• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レバーケーゼのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

固形ワックスは少数派

固形ワックスは少数派私、洗車が趣味というか気分転換です。ほぼ毎週車を洗うか拭くかしています。ワックスも最低でも3ヶ月に1回。多いときは毎週のようにかけてます。ピカピカになるとすっきりするので。

日本から持ってきたワックスが残ってたり、人からもらったりしていたので、ドイツに来てからはワックスを買ってません。そろそろ手持ちのワックスが少なくなってきたので、どんなのが売ってるのかとAmazonとeBayで調べてみましたが、なんと固形ワックスってほとんどないです。Amazonなんか、液体ワックスのカテゴリはあるのに固形ワックスはありません。あちこち探し回ってようやく見つかるくらい固形ワックスがありません。

そういえば、私がいつも洗車してるガソリンスタンド、自動洗車機(バッチ式じゃなくて連続式の車の側が移動するタイプ)と日本のようなコイン洗車場があり、洗車後に拭いたりするスペースもありますが、ワックスをかけてる人がほとんどいないんですよね。いても液体ワックス。自動のほうはたぶんワックスコースとかあるんでしょうけど、そんなワックス長持ちしませんよね。

ワックスかける人がいないくらいですから、粘土で車体をこすってる人なんかいません。たぶんミュンヘンで粘土使ってるの私一人じゃないですか。でもいちおうAmazonやeBayでトラップ粘土売ってます。

Posted at 2011/11/14 04:11:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月11日 イイね!

Nein Tanke

Nein Tankeドイツのお店は日曜はお休みです。例外として、レストランはだいたい開いてます。あとガソリンスタンド。ガソリンスタンドの中には、ちょっとしたコンビニがあります。大きなところになると、ビール、ワイン、お菓子、アイス、冷凍ピザ、パンなんかも置いてあって、カフェっぽいスペースがあったりなんかもします。

ところが、この日曜日のガソリンスタンドコンビニ、車で来た人にしか売ってはいけないのです。歩いてきた人や自転車で来た人には売ってはいけないのです。まあ、ガソリンスタンドが日曜日に営業してもいい趣旨からすれば、それももっともなことです。でも実際は、だれでも買えますけどね。

蛇足ですが、Nein TankeはNein Dankeのだじゃれです。ガソリンを入れることはTankenです。
Posted at 2011/11/11 04:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月04日 イイね!

反則金

反則金日本でよく見かける違反、ドイツではおいくら?(1ユーロ=約100円)









追い越し車線をいつまでも走る --- 10ユーロ (意外と安い)

右から抜く(日本だと左) --- 郊外だと100ユーロ (上の10ユーロに比べるとなんと高い)

霧でもないのにフォグランプ --- 10ユーロ (安いなあ)

30km/h制限のところを50km/h(市内で20km/hオーバー) --- 35ユーロ(安くない?)

横断歩道に人がいるのに止まらない --- 80ユーロ(これは点数も4点と厳しい)

100km/hで車間距離20m --- 75ユーロ (こんなもんか)

無駄なアイドリング --- 10ユーロ (安い)


ドイツでは、これら違反してる人あまりいないです。車間距離はそうでもないかな。

速度超過と車間距離は、状況によって値段が変わってきます。車間距離は、時速(km/h)の数字の半分のm数なら違反になりません。200km/hなら100m。実際にはこんなに間空けてる人いない。

ドイツ人、右から抜くことに非常に抵抗感があります。めったに違反してる車を見ません。もちろん例外もあり、高速道路なんかで渋滞で発進停止を繰り返してる状況は除外です。高速道路で60km/h以下だと右から抜いてもいいみたいですが、その場合でも+20km/h以内の速度差で抜かないとだめとか、非常に細かく規定されてます。

Posted at 2011/11/04 06:32:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月04日 イイね!

2011年10月新車登録台数ベスト32メーカー別、ドイツだけど

2011年10月新車登録台数ベスト32メーカー別、ドイツだけど10月だけですから、新車投入のタイミングとかが影響してると思います。

1位 VW 55138台(指定席、2位の倍)
2位 BMW 24351台(意外と売れてる)
3位 Mercedes 24128台(最近元気がないように見えるけど)
4位 Audi 21058台(もっと売れてるように感じるけど)
5位 Ford 19899台(地味に薄利多売)
6位 Opel 18575台(地味に薄利多売2)
7位 Renault(Dacia含む) 13368台(たしかによく見る)
8位 Skoda 12177台(がんばってるよねえ)
9位 Toyota(Lexus含む) 7241台(かろうじてHyundaiより上)
10位 Hyundai 7211台(もうすぐToyotaを抜くこと間違いなし)
11位 Peugeot 7137台(へえー)
12位 Fiat 5436台(ふーん)
13位 Nissan 5413台(えっ、そんなに売れてるの)
14位 Citroen 4999台(あ、そう。フランス車は興味ないから)
15位 Seat 4880台(そんなもんか)
16位 Kia 4251台(意外と売れてるのね)
17位 Mazda 2910台(日本よりは存在感があるよね)
18位 Chevrolet 2878台(ええっ、意外)
19位 Suzuki 2778台(軽自動車なしでこれだから、大健闘)
20位 Honda 2554台(あんまりぱっとしないもんね)
21位 Smart 2445台(ほとんどForTwoでこれはすごい)
22位 Volvo 2435台(まだブランドの威光は衰えてないようで)
23位 Mitsubishi 2178台(何が売れてるんだ?)
24位 Porsche 1743台(スポーツカーでこの順位。カイエンが多いけど)
25位 Alfa Romeo 729台(趣味の車だから)
26位 Land Rover 576台(SUVでこんなに?)
27位 Chrysler(Jeep, Dodge含む)412台(マニアのおかげか?)
28位 Daihatsu 266台(もうそろそろ撤退?)
29位 Subaru 252台(もうあきらめる?)
30位 Jaguar 159台(そろそろ会社が危ない?)
31位 Lancia 154台(昔はかっこよかったのに)
32位 Lada 137台 (買う人いるんですね)
Posted at 2011/11/04 03:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月04日 イイね!

BMW 118i

BMW 118iBMW新1シリーズ、不思議なことにドイツでの名前と日本での名前が違います。136PSのモデルは116iで同じなのですが、170PSモデルは、ドイツが118i、日本が120i。どうしてわざわざ名前を変えたんですかね?

これまでの歴史を見ていると、ドイツで120i、125i...と出てきそうなのですが、日本ですでに120iという名前を使ってるということは、もうドイツでその名前では出てこないということなのかな。120iを飛び越して125i?それとも118iで打ち止め?
Posted at 2011/11/04 02:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 23 45
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation