• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レバーケーゼのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

DTM in München

DTM in Münchenミュンヘンにはサーキットはありませんが、オリンピックスタジアムにコースを作ってやってます。DTMの公式戦ではなく余興。左右対称のコースが2つあり、2台が同時にスタートして速いほうが勝ち。トーナメント方式。

さっきまでこのコースを4周してましたが、準々決勝から6周でタイヤ交換も途中であります。見ててあまり楽しいものではないですね。
Posted at 2012/07/15 22:05:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月11日 イイね!

こんなのが敵

こんなのが敵日本では日本車は安いですが、こんなのと戦うとしたらどうでしょう。ミニバンで100万円しません。どこか発展途上国での値段ではなく、ドイツでの値段です。韓国車も安いですが、i30(ゴルフ相当)でも1万ユーロ以上します。中身はルノーで、作ってるのはルーマニア。

Daciaは中身がルノーということもあってか、あまり悪い評判は聞きません。顧客満足度もけっこう高かったと思います。こういうのが敵で一番困るのは日本車ではないかと。このての車を選ぶ人は、運転の楽しさなんかどうでもいいはずで(日本車の得意とするところ)、信頼性もまあまあそれなりならよし、あとは価格勝負です。韓国はまだ価格勝負できそうですが、日本は無理です。信頼性を訴えても、驚くほどの差があるようでもないし、はっきり数値に表われませんし。ドイツ車はその点気楽です。土俵がぜんぜん違いますから。

日本市場にはこういう車は入ってくるんでしょうか。入ってこないだろうな。
Posted at 2012/07/11 02:42:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月09日 イイね!

だれが優先でしょう

だれが優先でしょうドイツの道交法では右優先です。日本も同様に左優先が明記されていたように思いますが、ドイツの場合徹底しています。日本だと住宅街の標識のない交差点では、直進優先だったり、少しでも広い道路の側が優先だったり。

そんなわけでいつも右側を気にしながら走ってるわけですが、ときどき図のような状況に出くわしたりします。こんなときは、その場の雰囲気でなんとなく解決されてしまうわけですが、厳密にはどうなのだろうと。さて、図中のどの車が優先でしょうか。

この教習所のサイトによると答えはA。「右側優先」ともうひとつ「対向車が直進の場合道を譲る」という原則があります。しかし、この場合すべての車が自分より優先順位の高い他車がいるのでデッドロック状態です。で、このサイトが言うには、AとB間の意思表示(手で合図したり)でAを先に行かせろと。つぎにC、最後にB。

もうひとつ、BとC間の合図でBを先に行かせるというのもありだと言ってます。次にA。(同じ理屈で、AとC間の意思表示でCを先に行かせるというのもありだと思うのですが...)

とりあえず3者が一時停止しなければならないのはたしかです。日本だったら間違いなくCは速度を緩めることなく行ってしまうでしょう(もちろん左右を反転させた状況で)。日本での正解はどれなんでしょう?

幹線道路を走っているときにこんなことを考えてたらかえって危ないので、幹線道路を優先にする標識は交差点ごとにあります。この標識。
Posted at 2012/07/09 03:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月08日 イイね!

Mr. Bean in F1

Mr. Bean in F1F1イギリスグランプリ、ローワン アトキンソンが来てました。インタビューに普通に答えてるのが変。

彼は車好きなんですよね。去年か一昨年、数千万円級のマイカーを事故で廃車にしてましたよね。

ドイツのテレビなのでドイツ語の同時通訳がかぶせられてます。ドイツではどんなに小さなニュースや番組でも、外国語はすべてドイツ語にふき替えられてます。
Posted at 2012/07/08 23:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月07日 イイね!

Leipzigモーターショー

なにをいまさらですが、1月前のライプツィヒモーターショーです。


86とBRZは写真でしか見たことなかったので、「けっ、たったの200馬力?」と思ってたのですが、この小ささならありですね。写真で見るよりずっと小さい。これなら買ってもいいかなと思えます。

ただ、こういうちょっと特殊な日本車って、ドイツでは割高なんです。Subaru WRX STIとかも。逆にドイツ車はオプションつけなければ安いですから、どうしてもドイツ車に目がいってしまいます。86, BRZよりもMini John Cooper Worksのほうが安くなりそうです。86, BRZは9月から販売。




できればこれがほしい。中身は200PSくらいでもいいから。



会場ではこの横転体験が3,4箇所でやってました。この写真はおまわりさんのブース。


あとは、印象に残ってるのは、Nissan GTRとAudi A3くらいかな。GTRの周りはすごくいっぱい人がいました。みんな興味はあるみたい。売れてないけど。
Posted at 2012/07/07 16:28:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 45 6 7
8 910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation