• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レバーケーゼのブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

新しいMini?

新しいMini?発売前のMiniでしょうか。カモフラージュではなく、こういう模様?

Posted at 2014/04/21 17:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月21日 イイね!

おお、こんなところに水素スタンド

おお、こんなところに水素スタンドそもそもは水素スタンドを探しに行ったわけではなく、この近くにBMWの保管庫みたいなのがあって、その敷地内にいろいろな車が置いてあるので、それを見に行ったのです。カモフラージュした車なんかも置いてあるんです。ただ、すぐ脇を走ってる電車(空港行きのS-Bahn)からは見えるのですが、歩いていくと民家が邪魔で見えません。もしかすると、保管しているのではなく、電車から見えるようにディスプレイしているのかも。

で、まだ続きがあって、事前にグーグルマップでこのあたりを調べていたのですが、このあたりの通りの名前がすごいんです。そうそうたる偉人の名前がいっぱい。しかもこんな狭い範囲に。アインシュタイン通り、レントゲン通り、グーテンベルク通り、ダイムラー通り、ロバートボッシュ通り、ディーゼル通り、そのほかにも。

どんなところだろうと思って行ってみたのですが、会社やら倉庫が立ち並んでいる、まったく歴史を感じさせない場所でした。そこで写真の水素スタンドを見つけたわけです。水素自動車というとこのスタンドの写真がよく使われていたので、ああこんなところにあったのかと。
Posted at 2014/04/21 17:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月19日 イイね!

日本にはない信号

日本にはない信号写真の中央に緑の矢印があります。これ、日本にもある矢印の信号とはちがいます。ドイツにも日本と同じ意味の矢印の信号もありますが、これはまた別です。交差点内で左折(日本で言えば右折)を待ってる車に、対向車線が赤になったから曲がれますよと教える矢印です。

こんな信号なくても、対向車が止まったら曲がればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、運転に関してはドイツはものすごくせっかちなんです。たとえば、対向車が交差点に達する100m手前で信号が赤になったとします。その車は減速しつつ交差点に近づいてきますが、左折しようと待っている車にとっては、曲がっていいものかどうかの判断がつきにくいときがよくあります。こんなときにこの矢印信号が重宝します。

日本だと自分の車線の信号が赤になったら対向車線も赤だと判断できますが(時差式のことがあるのでこの判断は危ないけど)、ドイツでは無理です。交差点の向こう側には信号がないからです。交差点内にいる車は、この矢印以外の信号は見えません。
Posted at 2014/04/19 20:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月19日 イイね!

日本は優先があいまい

日本は優先があいまいドイツで長く車を運転していると、日本で運転して違和感を感じることのひとつに交差点での優先があります。信号があったり止まれの標識があれば問題ないのですが、問題は、信号も標識も路上の線もない交差点です。しかも両方の道路の幅がほとんど同じ場合。こういう交差点は住宅街などに普通にありますよね。

私の日本の家の近くに図のような交差点があって(いたって普通の交差点)、赤い車の道路が交通量が多いんですよ。住宅街の中の幹線道路みたい感じで。青い車の道路の両側に家が並んでると。でも両方の車道の幅は同じ(一段高くなった歩道も含めると赤い車の道路のほうが広い。広く見える)。

で、現実には赤い車の道路が事実上優先なんですよ。しかし、道路交通法では青い車が優先です。だから私が青い車の立場のとき、赤い車の進路をさえぎって交差点に進入しようか、また赤い車の立場のときは一時停止してあげようかと考えるのですが、事実上機能しているローカルルールを乱すのもどうかなと。

中国に2ヶ月いたときも、中国のローカルルールが日本の視点からはあまりにもいいかげんで、こいつらまだ発展途上だなと感じたのですが、あれはあれでうまく機能してるんですよね。むしろ、規則に従うとルールを乱して危険でさえあります。ドイツから見ると日本にもまだ中国的なルールが残ってます。

ドイツの場合(図の左右を反転させると)、赤い車は必ず止まります。優先を判断するときに道路幅は関係ありません。日本の道路交通法の「道路の幅員が明らかに広い場合...」というのもまたいいかげんですよね。何cm以上広ければ「明らか」なんでしょう。
Posted at 2014/04/19 19:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation