• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レバーケーゼのブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

ライト強制オンでいいんじゃない

ライト強制オンでいいんじゃないこの写真、午後4時ごろです。もうほとんどの車が前照灯点けてます。さすがにドイツの車のオートライトでも、この明るさでは自動点灯しないでしょうから、みなさん意識してライト点けてます。

こんなことならデイライトなんかつけずに、エンジン始動で前照灯強制点灯でいいんじゃないかと。

日本では、私は全国民の中で一番にライトを点けてると思います。たまに同じくらいのタイミングでライト点けてる車を見かけるのですが、だいたいドイツ車です。雨の日の昼間とかも、ライト点けてるのはドイツ車です。
Posted at 2019/10/24 14:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月23日 イイね!

ナンバーほしさに奈良に帰りたい

ナンバーほしさに奈良に帰りたいご当地ナンバーなんて、ゆるキャラみたいなもんとバカにしてたんですが、なんかこれいいです。

これ欲しさに、日本に帰るときは千葉の家じゃなくて、奈良の家で住民登録しようかと考えてます。いつ帰るかぜんぜん決まってないんですけど。

このナンバー、この地域の車が少なくて、一度は認められなかったらしいのですが、今回めでたく当選したようで。町おこしの一環でもあるようですが、別に過疎の地域でもないし。まあ、のどかな感じではありますけど。狙いどおり住民ひとりゲットです。
Posted at 2019/10/23 13:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月22日 イイね!

パスポート帰ってきた

パスポート帰ってきたけっこう分厚いでしょ。ドイツに住んではいるものの、仕事であちこち行きます。ドイツ内の出張はほとんどないです。

仕事の性質上、取るのはワーキングビザなんです。商談とか観光だとビザなしでも行けたりするんですけど。

こいつ、いまさっきアメリカ領事館から帰って来ました。講習会でアメリカ行くんですけど、ふつうの人はESTA(オンライン申請)で行けるところを、訳あって領事館にインタビューに行って紙のビザを申請しました。

実は今年3回目の領事館で、過去2回はワーキングビザを却下されてます。で、ESTAが使えなくなってしまったと。私のミスなんですけどね。インタビューのときに、Invitation letterに書かれてるホスト企業とは違う会社名を答えてしまったので。

会社の合併とか、関わっていたプラントがアメリカの独占禁止法に触れないように他社に売られたとかあって、ちょっと勘違いしておりました。

アメリカ行くのは楽しみなような、めんどくさいような。日本に帰りたいなあ。
Posted at 2019/10/22 17:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

落ち葉がいっぱい

落ち葉がいっぱい憂鬱な季節がやってきました。この時期、大量の落ち葉が公園や歩道にあります。冬は除雪で活躍する車両が、落ち葉を集めてます。

日本だと、お金かかるから木切っちゃえってなりそうですが、ここでは街路樹もいっぱいですし、ほぼ全部落葉樹です。

例年、もうけっこう寒いんですが、今年はまだ暖か。連日、最高は20度近く。冬タイヤに変える時期も遅くてよさそう。
Posted at 2019/10/22 00:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年10月21日 イイね!

地元のものが安くておいしい

地元のものが安くておいしいドイツで一人でいると、車に乗っててもあまり楽しくありません。高級な車に乗ってたとしても、たぶん楽しくないです。よほど日本で家族と一緒にコンパクトカーでイオンへお出かけのほうが楽しいです。

しかも、いまの130iが元気でどこも悪くないので、ますます買い替える理由も意欲もありません。先週、10年ぶりに冬タイヤを買い換えました。さすがに10年だと変えたほうがいいかなと。

そういうわけで、最近は日本へ帰ったときにどの車を買おうかなと妄想しています。いつ帰るかは決まってないんですけどね。日本へ帰ったら、絶対に日本のメーカーの車にします。理由は、
- その土地の産品が、コストパフォーマンスが高い。
- 日本で200km/hでは走れない。ドイツ車は宝の持ち腐れ。
- お国に貢献。

タイトル画像にあげたM2 Competition の新車、48000ユーロです。600万円しないんです。日本では830万円。この画像のM2は、EUインポート(ドイツ以外から輸入)なのでとくに安いのですが、注文が入れば買い付けてくるので、これ一台だけというわけではありません。私の130iもイタリアから来た中古車。ちゃんとドイツのBMWでめんどう見てくれます。保証も効きます。

もっと安いモデルになると日本との価格差はあまりありませんが、それはオプションをいっしょにしたらで、ドイツではオプションなしで安く買えます。ドイツの値段を知ってしまうと、日本で買うのはためらいます。

逆に、ドイツでは日本車は、日本で買うより高いです。お寿司がドイツでは高く、ドイツビールが日本では高いのと同じで、やっぱりその土地のものが安くておいしいんです。

ちなみに、日本で買う車の条件。
- 日本メーカー
- ガソリンエンジン
- CVTじゃないAT
- FR
- クーペかセダン
- 派手な色

メーカーにこだわらなければ、BMWがぴったりなんですけどね。
Posted at 2019/10/21 04:24:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation