• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レバーケーゼのブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

演出が足りない

ちょっとがっかり。外観はまあまあ派手でいいけど、室内はなんの演出もなくふつうの乗用車。ほとんどの人はレースに出ないんだから、実際に速いというのはそれほど重要じゃない。速いような気にさせてくれる、期待を抱かせてくれる演出がほしい。

高回転型というのも、そのへん走っている限りではワクワク感が乏しい。低回転ではトルク小さくて、逆にがっかり。あのザラつき感のあるエンジンで高回転まで回して気持ちいいのかも不安。

もっと一般人にもわかる演出がないと、オタクしか買わない車になって未来はない。

これで400万なら、ちょっと無理して600万の車買うほうが満足度高そうな気がする。
Posted at 2019/09/25 20:17:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年05月01日 イイね!

直線専用車

(グレードはXじゃなかったかも)

走るのではなく移動するのなら、非常に優秀な車だと思う。元気に走るのをあきらめた爺さんが乗るにはぴったり。

走るのをあきらめてしまえば、こんな楽ちん快適な車はない。けっこうな高速でも、重いおかげで振動がゆっくりで、静粛性も高く、大型客船のような乗り心地。裏を返せば、きびきびした走りは無理です。

グレードが低いせいか、ドアの音が安っぽかった。鉄板丸出しの音だった。それ以外は、内装は高級ではないものの、そこそこの質感。

走りはクラウンの方が格段に上。品質もクラウンの方がよかったな。
Posted at 2019/05/01 22:47:39 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年11月01日 イイね!

なにかわからないけど新しい車

なにかわからないけど新しい車家の前にとまってました。SUVだから興味ない。





Posted at 2018/11/01 22:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月26日 イイね!

厳しい立ち位置

厳しい立ち位置そこそこ走りがよくて、そこそこ快適で、そこそこ高級な車。内装は質が高いけど、レクサスを見た後だとしょぼく見える。思いのほか威圧感があるようで、高速道路では車間を詰めたわけでもないのに前の車がわざわざ道を譲ってくれることがたびたびあった。

ユーザーの若返りのために走りを磨いたそうだけど、居住性や積載性でミニバンに劣り、取り回しのしやすさでコンパクトカーに劣り、運動性能で86などに劣り、残されたのはそこそこの性能と仕様。そんな車をいまどきの若い世代が買うのだろうか。若い人でなくても、見栄を張りたいならレクサスに行くだろうし、実用性をとるならカローラで十分となると、どういう層が買ってくれるのか他人事ながら心配になる。歳をとるとあの大きさは負担になるから、けっきょくは50代60代が買うんだろうな。私は買わないけど。

いっそのこと、圧倒的な静粛性、ふわふわな乗り心地、片手でくるくる回せるハンドルといった個性があったほうがとも思うが、それでだめだったから今があるんだよな。
Posted at 2018/09/26 16:06:08 | コメント(1) | クルマレビュー
2018年05月19日 イイね!

滞在許可

滞在許可車の話題じゃないですが、あまりにもほっとしたので書いちゃいます。

写真は、ドイツの滞在許可カード見本。7年位前かな、パスポートに張り付けるものからこのカードに変わりました。私のもこれです。私は永久滞在許可じゃないので、最長でも5年です。5年ごとに更新。そういうわけで更新手続きを。

前回は会社の人事部がほとんどやってくれて、私は書類をもって役所を訪ねるだけでよかったのですが、経費削減のため今回は自分でやれと。いったいどうやるのかわからなかったので、秘書(日本風に言うと総務課)に尋ねると、役所に電話してくれて、これこれこういう書類を揃えて、ここに電話して面会の予約をと。

なんだ簡単じゃないと思ったのもつかの間。書類はそろったものの、電話してもいっこうにつながらない。留守番電話に私の電話番号を残しても何の連絡もなし。メールを送っても返事なし。代表電話にかけてもだれもでない。(最初の秘書の電話はどうやってつながった?)

そうこうしているうちに一週間。そろそろ不安を感じ始め、とりあえず直接行ってみるかとか考えていたところ、役所から家に手紙が届きました。この日この時間で予約したから来てねと。ほっ。何もしてくれていないように見えてしっかりやってるのがドイツです、多くの場合。本当に何もしていないのと区別がつきにくい。

たぶん、難民のせいで役所が大忙しなんだと思います。一年くらい前、朝その役所の開店前に前を通りかかったら、アラブ、トルコ、東欧系の人たちが何百人といました。

5年ごとの更新がめんどくさいので、永久滞在許可を取ろうとしたら、ドイツ社会に溶け込むためのコースみたいなのを受講しないとだめで、それが朝から夕方まで毎日何か月か続くというので諦めました。20年くらい前はもっと簡単だったみたいです。
Posted at 2018/05/19 17:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation