• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レバーケーゼのブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

やっぱりコストパフォーマンスはいい

やっぱりコストパフォーマンスはいい妻の車。1literヴィッツからの買い替え。9年前の下から2番目くらいのグレードのヴィッツと比べると、なにもかもが豪華で高性能。値段がほぼ倍だからあたりまえだけど。

妻も娘もヴィッツで満足していたので、あまりこの車の良さを分かっていない様子。物入れやカップホルダーは少なくなったので、不満もある。二人にはふつうのスイフトがよかったかも。でも私が乗りたかったから。

そもそもスイフトなので、絶対的な性能やスペシャル感はそんなに高くない。たしかに使い切れる性能ではあるかもしれないけど、実用的なだけが車じゃないからなあ。ロードスターや86のほうが満足度は高いかも。
Posted at 2018/04/02 21:54:56 | コメント(2) | クルマレビュー
2018年01月27日 イイね!

スマホで駐車料金

スマホで駐車料金洗車しにWolfratshausenに行ったら、街中いたるところでスマホで駐車料金が払えるようになってました。気づかなかっただけで、ずっと前からそうだったかもしれません。ミュンヘンでは見たことないなあ。

パーキングチケット式の駐車スペースだけみたいですけどね。写真の電話番号のところに自分の車のナンバーをSMSで送ると、電話料金といっしょに引き落とされるそうです。手数料が15円ほどかかります。駐車時間も1時間までと決まってます。

でも、これ便利なんでしょうか。券売機で買うのとスマホで払うのと、たいして手間は変わらないですからね。小銭を持ってないときはいいかもしれませんが。
Posted at 2018/01/27 19:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月13日 イイね!

セルフ洗車機

セルフ洗車機近所のセルフ洗車場がいつも混雑してて落ち着いて洗えないので、30㎞ほど離れた入間市と姉妹都市のWolfratshausenまで行ってます。ブースの数は多いし人は少ないしで、落ち着けます。30㎞ありますが、高速飛ばせば10分で着けると思います。





いつも最初にセルフ洗車の水だけコースで泥を落として、それからマイ.・スポンジとバケツの水で洗ってます。そういうわけで、いままで水だけコース以外に注目したことがなかったのですが、なんかいろいろありますねえ。


1) 高圧洗浄(カルキ抜きされた高圧のお湯。シャンプーも出てくるのかな?)
2) 洗浄フォーム(ブラシのついたノズルから泡が出てくる)
3) 洗浄(泡や汚れを落とすための冷たい水)
4) 後洗浄(ミネラル分を除去した水でワックスの前準備)
5) ワックス
6) ピカピカ洗浄(スポットのできないふき取り不要の水洗浄)

業者側の意向としては1番から6番まで順番にやってほしいということなのかもしれませんが、みんなおそらく1、2、3あたりを単独か組み合わせて使っているのではないでしょうか。私はいつも3だけです。今日、初めて4を使ってみましたが、3との違いが判りません。3番と4番は、1ユーロで2分くらい水が出ます。

驚くのが、2を使っている人が非常に多いこと。ノズルが二つあって、2番は水ノズルの先に大きなブラシがついてるほうを使うのですが、営業車とかぼろい車ならいざ知らず、高級な車でもこのブラシで車をごしごししているのが私には信じられません。みんなこのブラシでタイヤも洗ってるんですよ。今日も隣のブースで新しいAudi RS3がきれいな車体をごしごしやってました。

あと、この国でワックスがけをしている人を見たことがありません。セルフも自動も洗車機からワックスが出てくるのでこれで済ませているのでしょうが、そんなワックスできれいにならないし、耐久性もないと思うんですが。
Posted at 2018/01/13 19:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月27日 イイね!

カーブはスイスイ

曲がるのが楽しい。自分の車はBMW 130iだけど、あんなにカーブを安心して曲がれない。

高速直線は、そこらへんの車よりはずっといいけど、前が軽くて少しふらふらしがち。

けっこうな曲率のカーブで高速で前の車を抜こうとしたら後輪が滑った。ちょっと限界が低くないかと思ったが、LSDが効いただけで滑ってなかったのかな。ちょっとびびった。

アクセルオンで車が左を向く。オフで右を向く。後輪の空気圧をみたら左が20kPa低かった。空気を入れたら症状はほぼなくなったが、まだ空気圧に差があるのかな。空気圧のせいだとしたら敏感すぎ。

アクセルをめいっぱい踏み込むと、ギューンという感じの高い音が響く。シフトダウンでも同じくギューン。レースっぽいといえばそうかもしれないけど、やっぱり低音でフォーン(BMW130i)のほうがかっこいいな。
Posted at 2017/12/27 22:01:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年12月22日 イイね!

渋滞すれば快適

走るための車ではなく、移動するための車。

前2列はシートポジションを自由に変えられ、アームレストもあってドリンクホルダーもいっぱいあって、エアコンも前後独立で、もう走るリビング。3列目も背もたれの角度は変えられ、まずまずの座り心地。

住空間の快適性とはうってかわって、当然ながら走りの楽しさはかなり犠牲になってる。エコなコンパクトカーよりは加速も高速安定性もいいのだが、カーブや交差点ではもうトラック感覚。ドイツな速度になるとステアリングの修正に気を遣う。

5人と一匹で400km移動するために借りた。道中、4人と一匹はスヤスヤとお休み。運転手だけ楽しくない運転業務に従事。
Posted at 2017/12/22 09:43:22 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation