• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クネゴのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

スヌーピー&スポイラー

スヌーピー&スポイラーオフカイでぬいぐるみのマスコットを乗せていて楽しんでいる方々がいます。そこで僕達は可愛いスヌーピーちゃんをマスコットにしました。相方がパッセンジャーシートにいる時は、スヌーピーちゃんはダッシュボードの上に乗せてずり落ちない、スムーズドライブの目安にします。そしてソロドライブの時はスヌーピーちゃんにしっかりシートベルトしてスポーツ走行に備えま~すっ(笑)
色んな所へ連れてきますよ!

話は変わりますが、宿題の栃木往復ドライブのレポします。。
目的は「高速に於けるリヤスポイラーのメリット、デメリットの検証」です。
リヤスポはレベル3の最大立てて検証しました。

先ずメリットは
①回頭特性がほぼニュートラルになった
レベル3でのスポイラーの立て方の場合でレベル2→1にするにつれてオーバーステアになりますね。
②ダウンフォースが利いて高速安定が向上した。
③リヤハッチの汚れが全く付かない!

デメリットは
①最高速が落ちた
②強烈なダウンフォースの為、車体&タイヤに負荷がかかる。
③フロントが軽くなり、重心が後方に移動した。
④空気抵抗が増えた分、燃費が悪くなった。
速度領域に応じて、スポイラーのレベルを変える事が必要と思った。その為にアーレンキーは必携だ。

レベル1は高速道路用
2は中間速度用
3については峠等の低スピード用と使い分けることにする。

総括としては、あたかも車格が上がったごとく、安定性が向上して、ドシットして高速走行がメチャ安定し、横風や、轍等からの影響が低くなった。
長距離になればなるほど疲労軽減されると思った。

今日は雨なので自転車に乗れず困りまくり。

新型プリウスでも試乗しにいこうかな。

因みに栃木往復ドライブデーターは
燃費:7.6k
AVE:87.6k
DIS:146.2k
以上
Posted at 2009/05/24 10:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年05月23日 イイね!

プロボックスJCW計画

プロボックスJCW計画仕事で使用しているプロボックスを
ミニと同じ様なカラーリングにしようと思いデッサンしました。
余りにもヘタなので笑って下さい。
塗装は自分でやるか、ドアーミラーを赤耳に塗装してもらった業者の方にやってもらうか思案中です。



プロボックスのトップは一層の事チェツカー柄にしちゃおうかな

完成したら国産車のコイツでオフ会に殴り込みしちゃおうかな(笑)
Posted at 2009/05/23 20:31:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車屋巡り&他車関係 | 日記
2009年05月22日 イイね!

第3弾前後にボンドの刺青

第3弾前後にボンドの刺青モディ第3弾はボンドのステッカーです。
鉢巻に大胆不敵にもBONDMINIのワイドなステッカー貼り付けてしまいました。
ガラット雰囲気が変わってボーイズレーサー風になりました。

経緯はリヤスポイラー装着した際に、リヤスポにボンドのステッカーを加工(両サイドを若干カット)して貼り付けました。
そうしたらバランスを考えてフロントにも無性に欲しくなり、
「後ろから前からへどうぞ」の乗りで前にも貼っちゃいました。
赤耳でボンドの鉢巻、益々ヤバそうです。

話は変わりますが、昨夜、東北道で栃木迄往復してきました。
目的は「高速に於けるリヤスポイラーのメリット、デメリットの検証」です。

これについてのカキコは後日記載しますのでお楽しみに!

それと今夜、集中して愛車紹介のパーツレビュー一覧をまとめてゴソット更新しました。
36アイテムになりました。
疲れました。

お暇なら来てよね~(笑)
Posted at 2009/05/22 01:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2009年05月18日 イイね!

第2弾アーキュレーの羽の件

第2弾アーキュレーの羽の件土曜日羽(リヤスポラー)を
アーキュレー製に交換しました。
http://www.arqray.jp/pages/products/aero/mini-one/index.html
画像は優秀なメカニックの方々に
角度をMAXに立ててもらってる画です。
角度は3パターンに可変可能なので、
LANCIA DELTA HF integrale evoluzione をイメージして
レベル3で目一杯立てまくりました。(笑)

その効果は
1:一気にカッコ良く(レーシー度がレベルアップ)なった。
→ノーマルのスポイラーは存在感が低く、その効果もクレスチョンだった。

2:リヤのダウンフォースが向上して中高速が明らかに接地感、トラクション量が増えた!
→リヤの落ち着きがドシットして、安全性が向上した。
日曜のオフカイ参加の為(オフカイの内容はYanaさんのブログURLを関連情報URLに貼付しました。Yanaさん感謝)
、首都高でアクセル踏んだ時明確に体感出来た。
→思わずほほがニンマリと緩んでしてしまった(笑)

3:リヤの汚れが全くと言って良い程、無くなった!
→想像以上で汚れの悩みがヒトツ解消した。
→最初は帰還するとマメに拭いていたが、最近は諦めて放置プレーだった。その位リヤハッチが跳ね返りで汚れまくっていた。
この事が最大の効果です。

4:オフカイでの注目度が向上した。
→今迄のノーマルスペック時は誰も見向きされなかった。

デメリットは
1:お財布が軽くなった(笑)

2:リヤタイヤの減りが若干増える事でしょう。

3:最高速が抵抗分落ちる事。
→未テスト
→誰か付き合ってもらえませんか?

4:走り屋さん達を刺激し、勝負を仕掛けられる事。
→早速昨夜オフカイの復路(C5)で仕掛けられ相方に大顰蹙されてしまった。
→ヒトリの時に限り、車種、技量、安全性、取締り等の状況に応じて対応する事とする。
→皆さん僕を刺激させないで下さい(笑)

5:ルッキングが、僕の年齢から乖離した。

総じて羽の装着は大正解でした。
オフカイ仲間のRさんに感謝です。

次回は③前後にボンドの刺青です。

ではお楽しみに・・・・

be continues

追加考察:
①リヤが安定した分、アクセリングのオン、オフの挙動(オン時アンダーステアー、オフ時オーバーステアー)が鈍くなり、運転する面白みが微妙に減少。
②リヤに重心が移動した為、フロントが軽くなった。
フロントにもスポイラーが必要かも・・・・・ 
Posted at 2009/05/18 06:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2009年05月16日 イイね!

赤耳のミニにご用心

赤耳のミニにご用心本日ボンドミニで僕のミニ大人げもなく
色々モディやっちゃいました。

①アーキュレーの羽
②赤耳
③前後にボンドの刺青


今夜は②の赤耳を公開します。
Dで無塗装のドアミラーを購入し
知り合いの板金塗装屋さんに
色指定で塗って頂きました。

お色は最初はチリレッドと考えていましたが
チョロットはずしてアルファレッドにしました。
塗料会社はPPG社
品番は#289です。

因みにAlfa Romeo 8C Competizioneは#180
ABARTH系は多分#110です。

最近ABARTH Grande PuntやABARTH 500は耳が赤いです。
前から気になっていたので
僕のミニも赤くしちゃいました。

オリジナルのミラーはそのまま保存して
普段使いは赤でいきたいと思います。

ま~気分次第でいろんな色もオシャレかも。

皆さん赤耳のミニが後ろに見えたら
道路空けてくれないと大変な事になりますよ(笑)

モデファイ第2弾は①の羽の予定です。

ではお楽しみに・・・・

be continues
Posted at 2009/05/16 23:07:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「ミニカップファイル http://cvw.jp/b/429932/43459091/
何シテル?   11/15 10:53
ミニとバイクにぞっこんのおじいさんです。 ★2016エビススーパー耐久レース12時間 クラス 準優勝 総合9位 (2016/08/20) BMW MINI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 5678 9
101112131415 16
17 18192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たまには自分のバイクのインプレを(爆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 07:37:31
GBステッカーの注文✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 03:42:34
R888R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 15:27:35

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
プロボックスから箱替えしました。 ディーゼルだぜ!良く出来てますがリヤがリーフバネなので ...
ミニ MINI ミニ MINI
今度は青にしました。 凄く速いAGOコンプリートスペシャルマシンです。
ミニ MINI ミニ MINI
最初は白ミニ次は黒そして赤ミニに成りました。
その他 自転車 コルナゴC50 (その他 自転車)
カーボンスケルトンのイタリアンロードバイクです。 スペックは スケルトン:C50 コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation