• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンソルギーのブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

プログラム

最近強く思うことなのですが、ECUを解析するにあたって
ハードウェアの精度は重要です。

様々なツールが出てきて一般の方でも容易にチューニングを
楽しめるようになってきました。

例えば燃調やファンコントロール、点火時期やインジェクター制御等、
出回っているプログラムを用いて変更する事は充分可能です。

しかし、これらのツールは結局は他人が作成したものです。

プログラムの内容、制御方法、どこに穴が存在して如何に対処するかが
重要だと思います。

勿論エンジンを制御する訳ですから、プログラムのバグで壊れてしまいました
とか暫く元に戻せませんとか論外です。

自己責任で自分のクルマを弄くるのとオーナー様の愛車に何かを施すのとは
別次元のお話です。

先日VC++.netで車種別毎の定義情報をヘッダファイルに記述していたのですが、
自分自身での管理が厳しくなってきたので辞めました。

現在はDBと連動させて、取得情報を全てテーブル毎に切り出して格納する
方式に変更しました。

僕は平和に他人と競合しない分野で細々とやるのが好きなので、
ただオーナーさんに満足して頂ける物創りが出来ればそれで満足です。

それが出来ないのであれば、あれこれ手を出さずに分野を絞った方が
いいのかな。
Posted at 2008/09/22 15:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月20日 イイね!

AVCSの不思議、そしてMIVECへ

1世代前となってしまったGDインプレッサですが、
A~Gまでの純正データを見るだけでも勉強になります。

闇雲に値を変更して実験するのも良いですが、アプライドの
進化を辿ると何を規準にどうしたいのかが見えてきます。

本日の現車セッティングは最初期であるGDB-A。
AVCSのハードは変わっていないのに制御が変わっただけで
ブースト値を同一としても規準となるパワーの方向性が
アプライドが上がるごとに上昇しているところが着眼点でした。

外部に社外のAVCSコントローラーをセットして色々試した
時期もありましたが、結局リタードしてしまい、
その都度ECUを初期化したり設定値を確認したりと
頭の悪いことを繰り返してました。

純正ECUにて制御するとこんなにも効果的で体感できるのだと
恥ずかしながら感動すらありました。

ランサーもIXからMIVECが装備されましたので、積極的に
変更する事で何かが得られればと思っております。

三菱系は大御所と呼ばれる方々がいらっしゃるので
若輩者の僕に何が出来るかと言われると大した事は出来ないかも
知れません。

ただ、オーナーの方々が楽しく安全に乗ることの出来るよう、
日々精進したいと思います。
Posted at 2008/09/20 02:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2008年09月19日 イイね!

解析#5

近日中にSIドライブの解析に入ります。
D以降のレガシィオーナーの方、GRB・GH8の方、お待たせしております。

今後はスバル以外にも三菱系も力を入れていきます。
EVOXのSST等、需要のありそうなものからラインナップしていく予定です。

僕が目指すのはサーキットでコンマ数秒を競うようなものでありません。

クルマの持つ性能をスポイルしている部分を最適化する。

これが目的です。

段々とパッケージ等も決まってきて、ブーコン無しでもビシっと決まる
ブースト設定など盛りだくさん。

これから忙しくなりそうです。
Posted at 2008/09/19 13:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2008年09月14日 イイね!

解析#4

昨夜は友人のお陰で貴重なデータが取れました。

・GDB-B
・GDB-F

自分クルマの為に作るデータと安全なデータとは違うので、
他車種・他アプライドのデータを解析する時は毎回バックアップを取り
格闘します。

ターゲットアイドルがマップに対して影響し、乗り心地や
燃費に影響する事が昨日得られた事です。

一部のGDBにはAT用マップが存在する事も驚き。
計画としていつでも出せる準備が整っていたという事でしょうか。

自分のインプレッサで色々実験して今後にいかにフィードバック出来るかが課題。

今のところ排気量変更、インジェクター変更、タービン変更までなら
問題なく対応できるようになりましたよ。
勿論剥き出しエアクリからタコアシ変更などは当然行けます。

自分はまだまだだと思い知らされます。
Posted at 2008/09/14 17:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月12日 イイね!

解析#3

GDA-A~Gまでの共通データを作成。

GDA-Eにて現車セッティングを施しました。

純正ECUでもきっちりセッティングするとこんなにも違うのかと
言う事が思い知らされました。

既にGD/GGは過去のクルマとなってしまいましたが、探究心を
もってすれば本来の性能を余すところ無く発揮できますね。

今回の発見は静かなミスファイアです。

きっちりセッティングが出ていればバックファイアも出る事無く、
アイドルよりアクセルを煽ればブーストが0付近で揺れるような
状態に。

既に研究し尽くされてる解析専門の方もいらっしゃると思いますが、
自分でその辺りを探っていく事に意味があると思いたいです。

そのレスポンス、リニアな加速感をスポイルせずに幅広く対応
させることが今回の目的です。
Posted at 2008/09/12 02:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記

プロフィール

「XML解析」
何シテル?   09/20 02:10
自由に生き過ぎて不自由な毎日です。 とあるプライベーターです。 よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
弄りすぎるて乗り方荒いとすぐにあちこち 壊れてくるっていう典型的なパターンを味わいつつも ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation