• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆リンのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

「シートレールバー」について考える。

「シートレールバー」について考える。シートレールバーを追加しました。

と言ってもMINIに追加した訳ではありません。
MINIに入れた感じが良かったので、FITにも装着してみたのでした。


シートレールバーを装着すること自体が良いのか、悪いのかは別にして
MINIに入れた場合と、FITに入れた場合とで体感上違いが感じられましたので、少しレポートしてみたいと思います。

ちなみに、バーの出所は同じメーカーの様ですが、長さと形状は若干違います。


シートレールバーを最初、MINIに装着してみたときは、体感上大きな変化が感じ取れずにいました。

街乗り、高速、山道と試しても・・・???

ある程度の距離を乗ってみたら、特に高速コーナーでの曲がり方に違いがある事がわかって来ました。
今ではボディのカッチリ感もわかり、外すつもりはありません。


今回、FITに装着してみたら、MINIの時と違ってすぐに体感が出来てしまいました。

ひとつは、バーを取り付けて走ってみると「硬い物の上に座っている感じ」がすることです。

この事はMINIの時にも感じてはいた事なんですが、「シートがフルバケだから硬く感じるんだろう」と思っていたんです。
FITのシートは普通のSR7なので、シートによる硬さではありません。

この「硬さ」は、シートレール取り付け部分をバーが左右連結固定する事によって
ニの字型のシートレール形状が、コの字型になる事で剛性が上がるからでしょうか?


その他、走りに関して言えば
真っすぐでも、コーナーでも、今までの車の動きとの違いを体感する事が出来ました。


スピードを出さなくても、直進性の向上が分かりますし
コーナー進入で車体の粘りを感じます。

?でも、これって曲がりにくくなってないかい?

体感上は曲がりにくくなった様な気がしました。
というか、頭の入りが悪くなって「ワンテンポ遅れて曲がっていく」
そんな感覚です。

ただ、曲がりだすと自分が座っている位置よりも若干後ろ側(リヤシート足元辺り)を中心に安定して曲がっていく感じを受けます。(この感覚はMINIと同じ)

MINIでは感じ難かった事が、FITになるとハッキリ解りますね。

やはり、元々のボディ剛性が違うからなんでしょうか?

そもそも同じハッチバック形状ですが、3ドアと5ドアの違いがあるし
FITのセンタータンクレイアウトは剛性面で不利な構造らしいし
シートレールの間隔も広いし。


単純に比較する車両ではないと思いますが
バーを入れる事でボディ剛性面が上がっているのはどちらも同じ様です。


曲がりに関しては、まだまだ装着後の距離が伸びていないので
いろいろ確かめながら乗って行こうと思います。




今回また、ボディ補強は難しいと思いました。

いろんな補強パーツが出ているので、あちこちに入れてみたくなると思うのですが、やっぱりバランスが重要ですし、弊害もあったりしますので、慎重に考えて、くれぐれも「補強スパイラル」に巻き込まれない様にしたいと思います。





※写真のバーはFIT用です。
Posted at 2014/05/29 09:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「早朝 洗車行って来ました!」
何シテル?   09/23 08:24
MINI(R53)を新車で購入して、2023年2月で19年になりました。 青空駐車場につき普段雨ざらしですが、雨の時は乗りませんので走行距離はまだ7400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 2930 31

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年11月にオーダーして 2004年2月に納車されました。 ボディカラーは、ダ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初期型GE8・ハイウェイエディション(CVT) 日常の足として、リンくんのお散歩お出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation