• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆リンのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

インパネ周り、異音の発生元を確認しました。

やっとビビり音の発生元を特定出来ました!

フロントガラスのすぐ下、エアコンの吹き出し口のある・・・


拡大すると、この赤マルの部分です。


この部分を叩くと、例のビビり音と同じ音が鳴ります。

反対に持ち上げながら叩いてみましたが、更にビビり音が大きくなりました。






しかし特定出来たのは良かったんですけど、なんとこの部分には手が入るだけのスペース(隙間)は有りません!(T_T)










ここに手を入れるとすれば、おそらくフロントガラス外さないとダメでしょう。
ガラスか無ければ前面から手が入るはずです。

しかしガラスの脱着なんて簡単には出来ないので、今回は別の方法を考えました。


持ち上げるとビビり音が大きくなるので、赤マルの部分でパネルを少し持ち上げていた吸音材を抜いてみました。







その状態で組んでテスト走行。
(-_-;)結果は変わりませんでした。







ならば!
パネルとフロントガラスの隙間に、エーモン静音計画のゴムモールを噛ましてパネルを押さえ込み!

コレ、2015年に使ってみたけど効果が分からず外してあったものです。



まだテスト走行はしていませんが、空ぶかし状態で出ていたビビり音は出なくなりました。



あとは実際に走らせてみてどうか?です。






今日は時間の関係で走れないので、後日走らせてみて確認してみたいと思います。







おしまい。
Posted at 2018/08/05 23:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「早朝 洗車行って来ました!」
何シテル?   09/23 08:24
MINI(R53)を新車で購入して、2023年2月で19年になりました。 青空駐車場につき普段雨ざらしですが、雨の時は乗りませんので走行距離はまだ7400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    123 4
567 8 91011
12 1314 15 161718
19202122 232425
26 272829 30 31 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年11月にオーダーして 2004年2月に納車されました。 ボディカラーは、ダ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初期型GE8・ハイウェイエディション(CVT) 日常の足として、リンくんのお散歩お出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation