• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆リンのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

N-VANの続き

車が届いて、さっそくオーディオ周りのインパネをバラシたら、ドラレコとナビのテレビアンテナの配線作業に移るためにAピラー内張りとウェザーストリップを外しますが、
ウェザーストリップを剥がし始めたその時、見慣れない白いネバネバした何かが出て来ました。

後でわかったことですが、雨水侵入防止の為に塗ってあるんだそうです。

写真を撮るどころではなかったので、画像はありませんが、飛び散るとえらいことになってしまいます。
N-VANのウェザーストリップを剥がす場合は要注意です!
剥がすのは最小限にしましょう。(-_-;)

何とかドラレコの配線とナビのテレビアンテナの配線が終わり、続いてもう1台の作業に移ります。


こちらはナビ、ドラレコとETCがあります。
1台目の失敗を踏まえ、慎重に作業です(^_^;)



シフトレバーの付け根付近に平らな場合があったので、そこにETC本体を取り付けました。






今回、新型車両と言うことで
あまりにも情報がなく、ナビの取り付けに大失敗したので、これからN-VANにナビを取り付ける人は注意してください。







そもそもN-VANのナビ、オーディオ関係については2種類ありまして・・・
ラジオ付き車とナビスペシャルパッケージ付き車が存在します。

で、社外ナビの取り付けキットを販売しているメーカーのほとんどが、ナビスペシャルパッケージ車用の取り付けキットを販売しているんです。
これは車両ハーネスカプラーが24ピン用です。

対してラジオ付き車の車両ハーネスカプラーは20ピンです。

なので配線関係は使えません。(取り付け金具は使えます)


やっとエーモンからラジオ付き車用の取り付けキットが発売されましたが、ここにはスピードセンサーの配線がありません。(リバースも)

なので、スピードとリバースに関しては自分で配線を探して繋ぐことになります。


今どきはカプラーオンのワンタッチ取り付けが主流なのに、とても面倒です。



現在エーモンのラジオ付き車用取り付けキットを取り寄せ中なので、作業は進んでいませんが
スピードとリバースの接続先を調べておけば、キット到着後すぐ作業にかかれます。




そんな感じなので、今週末はナビの取り付け作業が待っています。(-_-;)
Posted at 2018/10/24 11:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「早朝 洗車行って来ました!」
何シテル?   09/23 08:24
MINI(R53)を新車で購入して、2023年2月で19年になりました。 青空駐車場につき普段雨ざらしですが、雨の時は乗りませんので走行距離はまだ7400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 456
78910 111213
1415 16 17181920
2122 23 2425 2627
2829 3031   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年11月にオーダーして 2004年2月に納車されました。 ボディカラーは、ダ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初期型GE8・ハイウェイエディション(CVT) 日常の足として、リンくんのお散歩お出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation