• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆リンのブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

ここが割れてませんか?

こちらをご覧ください。



写真中央の配線カプラーです。

おそらく電動ファンとかの配線だと思いますが、このカプラーが下側から立ち上がっている金属ステーに樹脂製の部品を介して固定されています。(元は場合固定されていたはず)

普段、こんな所はあまり見ないし、気にしないので全く気が付きませんでしたが
先日のプチオフで、お友達の車両をいろいろ見ていた時に、?・・・と思い触ってみたら樹脂製部分が折れてしまっていて宙ぶらりん状態になっていました。

で、隣に停めた自分の車両を確認してみたら、見事に宙ぶらりん状態になっていました。


元々の固定状態を想像するに、ここって何かのはずみでカプラーに負荷が掛かる場所なのではないかと思いました。

おまけに熱を食らう部分です。

そして固定方法がオス・メス共に樹脂製な上に随分と細い爪なんです。

そりゃあ割れて当たり前じゃないかと。



多少アップにした写真です。







カプラーをずらして裏側を見るとこんな感じです。





ステー側がオス側、カプラー側がメス側で
どちらも折れてます。


ステー側の爪はステー本体を交換すれば治りますが、カプラー側がどうなるのか分かりません。

なので昨日はDラーまで、部品が単体で出ているのか、いないのかを聞きに行った次第です。



調べるのにちょっと時間が掛かるそうで、今日現時点では連絡待ちとなっています。
























と、お昼休憩時間にブログを書いていましたが、その後Dラーから連絡が入りました。


まぁ思っていた通りで、カプラー側の爪は部品単体では出ないらしく、カプラー本体のリペア部品も出ないのではという感じ。

最悪は電動ファン ASSY 交換らしいです。

しかし、ステー側の爪がステーとは別部品で取れることが分かりました。
なのでとりあえずはステー側の爪だけは発注しておきました。



皆さんもこのカプラー部分を確認してみてください。

宙ぶらりんになっているかも・・・。









おしまい。



Posted at 2021/12/06 15:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「早朝 洗車行って来ました!」
何シテル?   09/23 08:24
MINI(R53)を新車で購入して、2023年2月で19年になりました。 青空駐車場につき普段雨ざらしですが、雨の時は乗りませんので走行距離はまだ7400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5 6 78910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年11月にオーダーして 2004年2月に納車されました。 ボディカラーは、ダ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初期型GE8・ハイウェイエディション(CVT) 日常の足として、リンくんのお散歩お出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation