• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆リンのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

箱替えしたので・・・

箱替えしたので・・・ペルシードでコーティングしました。




家の炊飯器を替えました。


今までが、タイガーIH炊飯器。
新しいのが、象印圧力IH炊飯器「極め羽釜」です。





新しいうちにコーティングしておけば、汚れも着きにくいかな?(^o^;)





さすがペルシード。
炊飯器のボディがつるんつるんになりました❗

これでご飯がさらに美味しく炊けることでしょう?(笑)







おしまい。
Posted at 2016/08/31 12:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月31日 イイね!

多分1ヶ月ぶりの早朝洗車

多分1ヶ月ぶりの早朝洗車だと思います。




このところは、お天気が不安定で雨も多くてぜんぜん洗車してなかった。




久しぶりにシャンプーしたら、汚れのコーティングがされていました(^_^;)




洗って、メンテナンス液塗って、ホイールもタイヤもガラスもキレイにして
最後に車内の掃除機掛けして、今日はたっぷり2時間半かかってしまいました。





さすが台風の後ですね。
平日でも、この時間になると洗車場は満車になって来ました。





ぼちぼち帰ります。






それから話しは変わって、足の減衰力ですが
前後ともに20段戻しで走ってみると、乗り心地はものすごく良いですが、まるでタイヤのエアが抜けているかの様です。






あ〜、今日は風があってさほど暑くなくて過ごしやすいなぁ。

まさに洗車日和でした。





おしまい。
Posted at 2016/08/31 09:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

アラゴスタ異音発生のその後

アラゴスタ異音発生のその後先日ブログにアップした、アラゴスタの異音に関して
音の発生元がショック本体に特定できたので、直接メーカーに質問してみることにしました。







どうやらそれほど珍しい事でもないみたいで、一通り説明してもらいました。







減衰が高いと出て、低いと出ない。
と言うことは、ピストンスピードが早い時に出て、遅い時は出ないと言う事で
シリンダー内のオイルとシールが関係していると言う事でした。(ガスは関係無いのか?)






なので、このまましばらく使って行くなかで 、もしかしたら馴染みによっては出なくなって行くかも知れないし、出るかも知れない。






もしも、全く出ない様にするとなると
オイル粘土を柔らかくする方法。
すなわち仕様(特性)変更するしかないらしいです。






せっかくオリジナル仕様で買った車高調整式ですから、しばらくは使って様子を見たいと思います。





今まで乗った車でも、足周りについては色々と変えて来ましたが、今回の様な事は初めてです。






明日、明後日が休日なので、時間的に可能な限り乗ってみたいと思います。






以上。


Posted at 2016/08/26 12:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

GA-01その後

GA-01その後先日コレをフィットで使い始めてから約200キロ弱走りました。




その後の変化についてですが、正直なところこれといった体感できるような変化は全くありません。







今まで色々と添加剤は試して来ましたが、ここまで変化が分からないのも珍しいです。







もしかしたら外から見えないエンジン内部、その他フューエルラインのどこかは洗浄されていたりするのかも知れませんけど。






何かしら体感できる様ならMINIにも使ってみたいと思っていましたが、この感じだとムダになりそうなので止めておきます。





勿論、あくまでも個人的感想ですから
私が鈍いだけかも知れませんし、フィットのエンジン内部があまり汚れていない可能性もありますから。






この後で、変化が感じられたらまた改めて書きたいと思います。
Posted at 2016/08/26 08:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月25日 イイね!

調整してみたものの

調整してみたものの先日ブログでアップした足周りの異音の件です。





昨日は仕事が休みでしたので、雨に降られる前にちゃちゃっと作業してみようと思い立ち、車載のジャッキを使い作業しました。






あそこの調整は、よくよく仕組みを考えたら
なにもリフトを使わなくても車体が持ち上がればいいだけなので。(^_^;)







で、右フロント側から作業開始して、次に左側の作業にと
ジャッキアップし始めたあたりからポツポツと雨が。
さほど時間はかからない作業なので、そのまま続行し、本降り前に完了しました。






一応、怪しいところを調整したけど、雨降りではテスト走行出来ません。






なので、テストが出来たのは雨が上がって路面が乾いた夕方6時前位になってしまいました。





さぁ、調整後に走って音は消えただろうか?


いつも通過する時に、必ず音が発生する地点まで走って行き
期待を込めていざ通過!





結果は・・・・・













以前と変わらず、音は出ました。(-_-;)







これで、調整作業がムダだったと言うことがわかりました。


まぁ、一つ一つの可能性を消し込んでいかないと、音に関しては目に見えないから難しいので仕方ないです。






ムダに終わったテスト走行から帰宅途中、ちょっとまだ足が固いかなぁと感じていたのでコンビニの駐車場に立ち寄り、ボンネットを開けてフロント側の減衰力調整をすることに。

今が25段の13段目だから・・・・・
ここで思いきって20段目まで一気に減衰を落としてみることにしました。

かなりふわふわだったら、なんて考えながら走りだし、とりあえず帰路に。



ふと、せっかくだから音が出るポイントを通過して帰ってみよう!
と思って、ちょっと迂回してそのポイントへ。


そして通過・・・・・・




あらっ、音が出ない?

なんだい、そんな落ちかい?



はっきりしたことは分かりませんが、どうやら減衰を落としたことによって音が出なくなってる様子です。





でも、これで異音発生問題が解決した訳ではないので、さらに原因を探って行きたいと思います。







帰宅後は、またジャッキアップしてムダだった調整を元に戻しました(^o^;)


今日はここまで。



Posted at 2016/08/25 08:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ナヌーク
お久しぶりです。

今回は無しですね。
情報ありがとうありがとうございました😊」
何シテル?   08/07 21:22
MINI(R53)を新車で購入して、2023年2月で19年になりました。 青空駐車場につき普段雨ざらしですが、雨の時は乗りませんので走行距離はまだ7400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3 456
78 9101112 13
1415161718 1920
21 22 2324 25 2627
282930 31   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年11月にオーダーして 2004年2月に納車されました。 ボディカラーは、ダ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初期型GE8・ハイウェイエディション(CVT) 日常の足として、リンくんのお散歩お出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation