• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆リンのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

アラゴスタの異音の原因がなんとなく

アラゴスタの異音の原因がなんとなくわかってきた感じです。




足周りの変更後から、特にフロント側の異音があり
気になって気になって仕方なかったんですけど、あるところからヒントを頂き
なるほど‼と思いました。
(この写真の中にヒントがありました)




こちら側から、異音発生時の状況を一通り説明してみたところ
「なるほど」 と、すごく納得のいく解説内容でした。



今回のアラゴスタの組み立て方(バネとショックの関係)と、異音発生時のサスペンションの動きを、よくよく頭に浮かべてみれば、自分自身が想定していた内容と方向性は間違っていなかったようです。





おそらく、あそこを調整してやれば音は出なくなることでしょう。

但し、リフトが使えないから自分自身で出来ないのが悔しいですけどね。(-_-;)






これで一気に問題解決して、スカッと走りに行きたいなぁ(^o^;)
Posted at 2016/08/23 13:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月22日 イイね!

こんなものを使ってみました。

こんなものを使ってみました。GA-01と言うガソリン添加剤です。



ネットで知って、この前SAB東雲まで買いに行きました。




一般的に売られている添加剤と比較すると、お値段がちょっと高いですが
液体がとろっとしていて、見た感じでは効果がありそう❗




で、さっそくフィットに入れてみました。
入れた時に、ガソリンが満タンでなかったので、直ぐスタンドまで走って満タンに。
これならタンク内で良く混ざってくれるでしょう。











で、今日までに約100キロちょっと走りましたが
今のところは体感できるような変化はございません。





もう少し距離乗ってみます(^_^;)
Posted at 2016/08/22 14:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月21日 イイね!

スペアキーの溝が出来ました。

スペアキーの溝が出来ました。本日、ホムセンの開店と同時に早速合鍵屋さんへ行って来ました。



現車がないと合鍵作ってくれないそうなので、もちろんMINIに乗って行きました。




合鍵屋さんの主人は、15分位待っててくださいと言い作業に入りました。





その間、ホムセン内をぶらぶらして
20分位したところで合鍵屋さんへ行ってみるも、まだ作業中です。



焦らせても仕方ないので、またまたホムセン内をぶらぶら。



結局、開始から40分後位にキー溝の完成となりました。





そして、合鍵屋さんの主人と現車確認です。
まず始めに純正キーで作動確認して、問題ないことを確かめて
その後スペアキーを使って作動確認です。
ドアノブのキーシリンダーOK。
そしてメインのステアリングコラムのキーシリンダーも、もちろんOKです❗



やりました。
ついに、スペアキーの完成ですよ🎵





あとは、純正キーの中身を移植してやれば今までと同じように使えるはずです。





その報告は、また改めて❗
Posted at 2016/08/21 20:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月19日 イイね!

希望が見えてきました❗

希望が見えてきました❗ネットで買ったMINIのリモコンスペアキーでしたが、肝心なキーの溝を作れる鍵屋さんがなく半分諦めモードでしたが
お友達のkさんに相談したところ、もしかしたらやってくれるかも知れない❗
との情報を頂いたので、今日はその鍵屋さんに行ってみました。







そこはいわゆる「ホムセン」の中にある鍵屋さんなんですけど
ホムセンは何ヵ所か行ったけど全て断られていたので、ホントに大丈夫?って感じで
あまり期待を持たないようにして行ってみました。






鍵屋の主人に、恐る恐る車の内溝のスペアキーって作れますか?
とたずねると、国産車?と聞かれたので
輸入車ですけどっ、とかえしました。

すると今度はメーカーを聞かれたので
BMWですけどっ、とかえしました。

今まではこの段階で鍵を見せると断られていたので、またいつもの感じかなぁ
っと思ったら、なにやらスペアキーの在庫を探しだしたので、
もしかしたら!っと思い、これがあるんですけど・・・
ネットで買ったキーを見せました。

すると主人は言いました。
出来ますよ。


ただし、保証はできないから誓約書書いて、あと現車のキーシリンダーにキーを差して回るかどうかチェックします。
とのこと。


料金は3500円に消費税。
作業時間は15分位。だそうです。





今日はMINIじゃなかったので、後日あらためて出直すことにはなりましたが
やっとスペアキーを活かせることができそうですよ❗(^_^)









とりあえず、今日はここまで。
Posted at 2016/08/19 23:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月13日 イイね!

44444

44444キリ番来ました❗

4並び。








ところで、この前調整してみたショックの減衰力ですが
ダイヤルの回した回数を間違えていました。


フロントが25段階の10戻し
リヤが23段階の8戻し
でした。(^_^;)


しかし、これだとけっこう硬さが変わってきて
ビルの時に近いかそれ以上に硬さを感じました。(ただ硬いだけじゃなくしっかり芯のある乗り味)



普段の街乗りには必要ないので、再調整して
フロント13
リヤも13
戻しにしてみました。




これだとかなり乗り心地が良く、今まで12年以上乗ってきた自分のMINIでは考えられない乗り心地に変化しています。


これをさらにソフト側にしたらどんな感じになっていくのか?
興味はあるけれどリヤが面倒なので、しばらくはやりません。





減衰力調整式って、確かにいいとは思うんだけれど
やっぱり昔使っていたような5段階位の調整が簡単でいいと思うんですね。


あまりにも段数多いと、我々ど素人には正解に何段目がいいのかなんて分かりませんよ。






と言う感じです。







しばらくの間は、調整したりしなかったりで乗ってみて
具合のいいところを探りましょう。







おしまい。
Posted at 2016/08/13 08:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ナヌーク
お久しぶりです。

今回は無しですね。
情報ありがとうありがとうございました😊」
何シテル?   08/07 21:22
MINI(R53)を新車で購入して、2023年2月で19年になりました。 青空駐車場につき普段雨ざらしですが、雨の時は乗りませんので走行距離はまだ7400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3 456
78 9101112 13
1415161718 1920
21 22 2324 25 2627
282930 31   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年11月にオーダーして 2004年2月に納車されました。 ボディカラーは、ダ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初期型GE8・ハイウェイエディション(CVT) 日常の足として、リンくんのお散歩お出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation