• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青きゃろ(仮)の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2012年5月7日

ターボ交換下準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いきなりの排気系晴らし後の写真からです。

ラジサポ・その他の物外し、インクラ周り外し、タービン・エキマニ外した状態です。
2
走行8000Kmの排気ポートです。

感じ的にちょっとガスが濃い感じはしますが、ま・許容範囲でしょう。

(段つき修正は純正エキマニにあわせての加工のため、ステンマニ装着の場合こうなって当然!だってステンの方が内径細いから)
3
と いう訳で外したステンマニです。

1番 2番の間の”すす”は何?

その内包帯とって割れの点検します。

取り合えず物置へ直行です。
4
ブローしたタービンです。

インにオイルの付着があり、ガタも多少在りますが、どちらも許容範囲だと自分は思いますが、実際白煙地獄になったので交換です。

ぺラに接触痕や欠けが無かったのはよかった。(ある場合、鉄粉や破片のエンジン内混入だと面倒になりますから)
5
今回はノーマルのイモ足(鋳物の足でイモ足、ステンタコだと蛸足)に交換です。

以前装着時、ターボの掛かりが早かったのでこちらを選択です。

イモ足自体は段つき修正及び内部鏡面仕上げとなっております。

感じ的に  純正マニ 低回転で加給
       社外マニ 中回転で加給

あくまでも個人的な感想です。

EGRの処理もしなくっちゃいけないけど。
6
写真取り忘れましたが、ついでに、インクラ・ホース間の油分撤去(シリコンオフを入れジャバジャバ)

プラク点検及びピストントップの目視点検、配線の手直し等行いました。
7
肝心のタービンは・・・水配管か付かん!!!。

安易に純正ターボの水配管使用予定でしたが、そもそもHT07に合わせるとネジ間隔が違いすぎるため使用は無理。

07の配管曲げも角度が違い過ぎるので無理。

水配管を新規で作ってる暇は無い。みんなどうしてるんでしょう?

ま、その内何とかします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

キャロルを衝動買いしました。 みんカラは、整備記録を更新していく 予定です。 車は費用を掛けずに…が目標です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
平成5年式 ターボ 5MT 18万キロ走行(購入時) 2008年9月5日 青きゃろオーナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation