ロマンチック街道を走る。
沼田から金精峠をこえて日光へ、はじめは市街地で道もおだやか、走りやすいのは早朝ならでは、林間そして山間部、片手に湖を眺めながら静かな高原を駆け抜ける、温泉や観光地はまだ開店前、どこにも立ち寄らず一気に日光いろは坂を急降下、ショートカットはしないよ(笑)、さいごにダメ押しにいつもの峠越えで終了、もう満腹、楽しかった、感謝です(#^.^#)
先にこっちを。
自転車の違反による事故が多いのはよくわかる、クルマに乗るより自転車のほうが多い毎日、正直、クルマのように標識や表示、ミラーなどはみてないのが実情、歩道を走ることも多い、、とは言え、どこを走ってよいか、まったく保障されていないのが実情、車道に通行帯がプリントされている場合、その入口までどこを走るのか、また通行帯が途切れたらどこに逃れればよいのか知らん、歩道にも通行帯を区別している場合も多いが、電柱やゴミ置場で断線してるなど半端、そして進入禁止の道路だが、ためしに標識通りに走ってみると目的地までどこまでも迂回することになる、時間帯がもうけてある路地のような道で取締りしていたりする、巡査に聞いたら降りて押していけば通行できるという、交通量の多い車道でなく、1本入った路地のほうが危なくないのだが、何百メートルも延々と一通だったりする、ここ押して歩けっていうのか、もともと自動車やバイクを対象に設置してあるのだから、これに自転車を除くと添えるなど自転車を想定した標識に変えてくれなくては、いったいどこを走れば安全なのかわからない、切符きるのはよいが、先にやるべきことあるでしょ。( ^▽^)
中古車ブルース。
中古車は一期一会、これまで自分の前を通りすぎていったクルマは数知れず、いや、そんなにないけど(笑)、その度に2台持ちの誘惑に耐えてきた、もたもたしているうちに売れてしまう、あーあ、もう二度と会えないんだよな、と失望、その度に今のクルマに対する評価があがる、手放したら二度と手に入らない特別な個体、似たようなのはあっても、同じものはない、それでも次を探してしまうのはひとえに維持に苦労するから、、いまはみなとみらいのディーラーがとても親切でお世話になっているが、車検は受けてもらえない、もともと並行輸入車は対象外とのこと、前回と同じく近所のGSに頼むしかない、これまで横浜と川崎2つの専門ショップにもみてもらったことがあったが、どちらも家から遠い、やはりメンテナンスは家から近いに限る、今のクルマを買った店は移転してしまったが、家からすぐだった、そうなると次を探す第一条件にメンテナンスできる店が近いこと、しかも輸入車ならではのトラブルに強い専門店、中古車は買ったところで必ず何かトラブルをかかえているもの、ならば近所のディーラーで新車買えばよいのだが、欲しいのないんだよなあ、、え、自分でメンテやればいいって?( ^▽^)
珍車。
ボーラV6 4モーション。( ^▽^)、エンジンは狭角の6気筒いわゆるVR6の2.8リッター、それにアウディのクアトロと同じハルデックスカプリングというフルタイムAWD、解説読んでもよく分からないが、フルブレーキで前輪に荷重がかかると、後輪の駆動力がほぼなくなる、アクセルあければ後輪に配分がいく、コーナーで荷重のかかった駆動輪に力が配分され、また片方が空転すると両方の駆動力を失う、ブレーキでロックすれば回復できるという理解、FFにもFRにもなるがどちらかに常態化できるわけではない、基本なにもなければ全輪に25%ずつ駆動力が配分されている、まさにフルタイム4WD、ヘアピンのような低速コーナーではどうしてよいかわからない、たぶんブレーキングがキモだと思う、初めて乗ったドイツ車がVWヴェントだったので、高速コーナーの安定性は体感している、その頃は好んで山道に入るなんてことなかったからなあ、、。画像はWebCGより拝借。|
お花見~ティング。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 11:32:47 |
![]() |
|
GC誌キャラバン in ゆめすぎと 2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/31 15:21:17 |
![]() |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 北米の318iですが、M44エンジン(1.9ℓDOHC)なのでドイツ本国ではisになりま ... |
![]() |
&キッチン・カー (ダイハツ アトレーワゴン) 仕事のアシ。気軽さ第一、ワゴン、コラムシフト4A/T、ターボ、EF-DETエンジンはミラ ... |
![]() |
ダイハツ ハイゼットトラック 新車で買える希少DOHC+MT+FR!! 令和元年10月20日 売却 |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ 8時間耐久レースを走っていたチューンドカー、モンテカルロブルーも気に入ってます。 KO ... |