2020年06月13日
DA17V。言わずと知れた商用車です。
バンだからしようがない所なのかもしれませんが、荷物載せる前提で造られている為、当然リア上がりになります。
ところが、私はリア上がりが大嫌い!
納車当初から悶々としていました。
車高調やダウンサスで調整する方法はあったのですが、いかんせんエブリイちゃんの用途が釣り仕様+通勤。
後部座席に人も乗らなければ、重い荷物を載せる事もほとんどありません。
ただ、悪路を行く可能性を考えると一概に下げたら良いというものでもありませんでした。(下げたい気持ちはありましたが、本末転倒。)
なので、フロントの車高にリアを合わせたいというのが一番の希望。
この要望に合うリアサスペンションを探しましたが、見つけられず。
「だったらもう、切っちゃえば良くね?」という結論に至りました。
正直バネカットにはあまり良いイメージがなかったのですが、物は試しという事で。
「失敗したら純正サスペンションを買い直せば良いや」的なノリでぶった切りました。
整備手帳
結果はかなり満足な仕上がりに!(整備手帳の写真参照)
欲を言えばもう少しリアを下げたい所ですが、とりあえずは様子を見ます。
見た目以外にもプラスの点がありました!
リアに荷重が以前よりも乗る様になったのか、ショックが動いている様に感じられ安定感が増しました♪
コーナリング時にアウト側の前につんのめる感じも減ったので、フロントタイヤへのダメージも軽減される事でしょう。
通勤路でのショルダーの削れ具合も変わりました。
何より、以前よりも乗っていて楽しいのでこれは嬉しい誤算でしたw
あまりいないかもしれませんが、似たようなお悩みをお持ちの方は是非チャレンジしてみてください!(自己責任で。)
それではまた!
Posted at 2020/06/13 21:31:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ日記♪ | 日記
2020年05月14日
ラバースペーサーによる車高調整、失敗!
自分はケツ上がりが嫌いなので、何とか水平にしようとラバースペーサーを購入。
フロントちょっと上げる作戦にでましたが、失敗!
大人しく金貯めて、ダウンサスかなー。
交換とトー調整めんどくさそう!
Posted at 2020/05/14 19:12:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ日記♪ | 日記
2020年05月11日
ども!
いっくんです。
今は履いているホイール、実際は使う予定じゃなかったのです。
が、思いの外良いツラなのと、燃費の悪化も少ないとの事で採用しました。
でも・・・
ちょっとタイヤが2本、良い感じにヒビ割れてまして。

これで高速通勤はちょっと怖いなーと。
そんな訳で!

タイヤの組み換えをお願いしてきました♪
友達のかずやん!に教えてもらったお店で、今日初めて行ったのですがとても良心的なお店でした!
今はあまりタイヤ組み替える事もなくなったけど、今度もまた使ってみようと思います。
それではまた!
Posted at 2020/05/11 19:03:23 | |
トラックバック(0) |
クルマ日記♪ | 日記
2020年05月05日
スズキ純正ハンドルは、何となくボロボロになっていくのが早いイメージ。
本当はハンドル換えたい!・・・けど高い。。。
かぶせるタイプのハンドルカバーは太くなってしまい持ち辛い(ハンドルは細い方が好み)
なので、先だって革の編み込み式ハンドルカバーを装着しました!
編み込み式ハンドルカバー装着
送料込みで2,000円位の商品でしたけど、結構良いできに満足w
子供のお昼寝時間に完成させられました。
まだ運転はしていませんが、ハンドルもあまり太くもならず良い感じ♪
これでまた少し運転が楽しくなるといいな!
Posted at 2020/05/05 19:00:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ日記♪ | 日記
2020年04月29日
もう少し音が欲しい。
ノーマルマフラーのまま乗り続け約1年半。
気分転換にマフラー交換に踏み切りました。
wiruswinツインマフラー交換
無難なメーカーにしておけばよかったのですが、へそ曲がりな自分はあまり装着している人が見つけられなかったwiruswinのツインマフラーを購入。
結果、エンドの大きさにちょっと後悔していますwww
後バン用と書かれていますが、ワゴンバンパーに合わせて作られたのか、バンのバンパーだと結構出ます・・・。
短縮加工して、バンパー切ってもう少しマフラー位置を上げて、バンパーをかぶせる様にしたらエンドの大きさも気にならないかなぁー。
うーん、新たな悩みが!
Posted at 2020/04/29 21:55:30 | |
トラックバック(0) |
クルマ日記♪ | 日記