• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう★きんのブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

オフ会にヤギ乱入

オフ会にヤギ乱入タイトルは写真の通り、ネタでもナンでもなく、事実です(笑)

車山オフに参加の皆様、遠方よりご参加頂きありがとうございました。

何だかんだ、ステージア8台、他車種7台の15台も集まりましたよ♪

相変わらず何もしない幹事にお付き合い頂き、大変楽しい時間を過ごせた事・・・皆様に感謝☆

↓さて、今回もトピックスにてお届けいたします↓
ギリギリ雨降らずの諏訪湖新作花火大会
腹黒前夜祭
夜の峠道は鹿にご注意
ピーチベルグうまし
SWAT甲信越メンバー(OB含)が意外と居た件
今年も久々の方登場!
偶然遭遇してツーリング
やはり、バターは飲物です(笑)
車山集合したらどしゃ降り
脚こぎ2輪レーサーによるオーバルサーキット化リターンズ
リアフェンダー無いのに2輪ではしゃいで背中ドロだらけ
見納め?
ADVAN GTカコイイ
むしろ、車ほぼ見ていない
なので、何年越しでネタに気づく
NSX見物
水温だけ下がらない
RB25改28
板、買っちゃう?
板、買っちゃった
オフ会にヤギ乱入←リアルなお話ですw
ヤギ、ウチの息子にロックオン
↑などなど・・・↑

来年には間に合うと良いな・・・ステージア謎
Posted at 2018/09/03 09:38:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミーティング | 日記
2018年07月30日 イイね!

第14回 避暑オフin車山高原~告知~

第14回 避暑オフin車山高原~告知~さて、開催まで1ヶ月ちょっととなりましたので、そろそろ告知を。
年々参加台数が減ってきております(笑)
ご近所様お誘い合わせの上、奮ってのご参加をよろしくお願いします。

以下、毎度毎度のコピペにて失礼しますwww

今年もやります、車山オフ♪14回目の開催となりました。
OBが増えて参加人数がメキメキと減ってきている車山オフですが、是非とも現役ステージア乗りの方、OBの方共々奮ってご参加下さい☆
ちなみに、今年「も」どうやらS1の参加予定になりそうです。

開催日時
 2018年 9月2日(日)
タイムスケジュール
9:00 美ヶ原高原美術館の駐車場集合 ※1
9:30 美ヶ原出発
10:00 霧ヶ峰 ドライブイン霧の駅到着後にじゃがばた堪能w
10:45 霧ヶ峰出発
11:00 車山高原スカイポート下駐車場到着 ※2
14:00 中締め ※3

昨年同様、注意事項がありますので、以下ご確認下さい。

※注意事項※
 ツーリング参加の方は「年式と色(車種)、合流場所」をコメントもしくはメッセージ頂けると助かります。
 各地点の出発時間に居ない人は置いていきますので各自で最終到着地点の車山を目指して来てください(笑)

皆さんの参加をお待ちしております♪

さて、毎度恒例ネタ画像。
え?いつの画像だって?
春先に様子を見に行った時のものですが、車山オフには間に合いそうにありません(笑)
と言う事で、お披露目は来年以降のどこかのオフへ持ち越しでございますwww
Posted at 2018/07/30 10:47:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミーティング | 日記
2018年07月20日 イイね!

S1のメンテナンス

S1のメンテナンスはてさて。
忙しい時期に差し掛かってきまして、そろそろ動けなくなりそうな予感。
その前に、オイル交換を。
昨日は家でラパンのオイルを交換し、今日は S1のオイル交換をば。
今まではAUDIディーラーでメンテしてもらってましたが、保証も切れたのでそろそろ他を探そうかと。
今回行ってみたのは、長野市にあるランナウェイさん。
そのスジでは有名なお店のようですね。
一応、事前にオイル交換の予約をしてから訪問です。

到着すると、そこにはランボ!エキシージ!TT!
場違いな感じが否めません(笑)
モチュール中心に在庫しているオイルの中から、画像のオイルで交換してもらいました。
しかし、オイル代が高いですね、さすがモチュール(笑)
情報も色々と仕入れたので、今後の経費節約のため、次は自分で交換しようかな?

んで、せっかく長野市まで来たので、鍾馗さんに突撃中。
こんな、暑い中並んでたら倒れそうですが、1時間ほど頑張って並びます(笑)
Posted at 2018/07/20 11:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | S1弄(維持)り | 日記
2018年06月29日 イイね!

ICI石井スポーツ カスタムフェアへ参戦

ICI石井スポーツ カスタムフェアへ参戦今日は、野暮用にて安曇野まで行ってきましたよ。
ランチはぶいよんにて、その後安曇野にて来シーズンのおニューなスキーを見て回り、ディナーは月の兎影で締め、という贅沢な一日を過ごしました♪

先ずは一つめの目的、この前紹介した画期的なビンディングを実際に見てきました。
かなり軽く仕上がってた来期ベンチェラーに組み合わせれば、かなりの戦闘力になりそうな予感。
ベンチェラーにウエスト100が追加ラインナップされてたので、そっちの組み合わせでもアリかも。
んで、二つめ。アトミックのブーツHAWX ULTRA XTDのサイズチェック。
フレックス120の26センチ+インソールが一番ピッタリ。
後は会場内をグルグル回ってニューギアの情報収集。
LINEのペスカドのフィッシュテールに萌えたり、オガサカのE-turnシリーズの致命的にダサいコスメをdisったり、dpsとベクターのグラフィックに見惚れたり。

ブーツも、板も、ビンも、アトミックがかなり良い!
メーカーの策略にまんまとハマっております(笑)
板は正直どこのメーカーでも良さそうなんですが、やはりミーハー派としてはハッタリの効くベクターが良いなぁ。
でも、値段が・・・ねぇ?vectorの板1本で、他のメーカーなら2本買えちゃうよ!
でも、写真の手前から3本目、ブラックのGENIUSの隣りの蛍光イエローとグレーのバターナイフ、ツボなんだよなぁ・・・カッコイイー♪
さて、おおよその構想が出来上がったので、後はメーカーさんと直接交渉でもしてみますかねぇ・・・職権乱用(笑)
Posted at 2018/06/29 21:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハマリもの | 日記
2018年05月07日 イイね!

鬼が笑う

鬼が笑うホットなネタがあったので、珍しくスキーのお話し。
17-18シーズンが終わったばかりなのに(笑)
専門用語満載な長文かつ備忘録的な内容につき、興味ない方には全く向かないお話ですのでご注意を。

今シーズン(17-18)、今更感満載ですが実は禁断のモノに手を出してしまいまして。
画像の板を友人から借りて乗ってみた訳です。
所謂「ファットスキー」ってヤツですね。
ATOMICのBENT CHETLER センター幅120mm、長さは控えめの178cm。
ファットに乗ったこと無かったので勝手なイメージですが、サイドカーブ緩めかつパウダーに合わせたロッカー形状なので、カービングでキレないってイメージがありまして。
子供と滑りに行く時にお遊び程度のつもりで借りたんですが・・・まー気持ちイイ程にキレる。
きっちり圧雪されたバーンでの使用だったので本領発揮するパウダーコンディションとは程遠かったんですが、コレ程までに違和感無く圧雪バーンをかっ飛ばせるとは思いもしませんでした。

今シーズンは雪が全然降らなかったので裏山へは行きませんでしたが、こうなってくるとBCでも使える最大公約数的な選び方をしたくなってきます。
シール装着で登れたら現状よりもかなり楽になるよなぁ、と。
現状、冬の裏山登りにはボードブーツ+スノーシューの組み合わせで登坂。
スキーブーツと板はバックパックで背負って、山頂でスキーブーツに履き替えて滑走、なんて面倒な事をしているんです。
現状を考えると、圧雪バーンでのカービングが最重要、でもパウダーでも楽な太板、ビン込みで軽い組み合わせにしてシールで登る・・・なんて考え、悶々としておりました(笑)

そんな折、シーズンも終盤にさしかかり在庫セールで欲しかったスキー用シールが大変お安くなっているのを見つけてしまったので、勢いで購入(笑)
それを機に、本格的に板とビンディング選び、ブーツの選定へ。

して、ここからが本題。
山登り兼用でのスキー用ビンディングの選択肢としては3つ。
「当初は」ツアー用のATビンディング、アルペンビンディング、Techビンディングの3つが候補。

・アルペンツアー(AT)ビンディング
アルペンビンディングの滑走性能にヒールフリーの機構を持たせた良いトコ取りのビンディング。
ただ、重量がどうしても増える&スタンドハイトが高くなってしまうのが難点ですが、第一候補。
ちなみに、アルペンビンディングはプレート無しでスタンドハイト15mm~18mm程度。
スタンドハイトの低いATビンだとSALOMONのGUARDIANで26mm、ただし重量が1460g(1/2ペア)とかなり重い。
軽いATビンだとTYROLIAのAAAMBITION 10の980g(1/2ペア)ですが、こちらはスタンドハイトが38mmもある。

・アルペンビンディング
 コレは、今までどおり板を担いで登る、もしくはアルペンビン用のアタッチメントを別途装着して登る。
 アタッチメントはアルパイントレッカーしかもう選択肢が無いと思ってたんですが、VECTOR GLIDEが販売しはじめたCONTOURっていうオーストリアのメーカーから、ソールサイズ305mmまで対応のアダプターが出てまして。
ゲレンデ、サイドカントリーメインの使い方なら、ビンもMARKERスクワイヤとかの超軽量なのが使えるし、滑走性能を一番犠牲にしないので第二候補。

・Techビンディング
ビンが超軽量で、滑走性能も現状では遜色無いとの評判。
でも、対応の専用ブーツが必要、って事はブーツも買い直さないといけないので第三候補。

今シーズンはベンチェラーを借りて結構使わせてもらい板のスペックはおおよそ決まり絞り込めてきたんですが、なかなかビンが決まりませんでして。
しかし、ここに来てATOMICから画期的なビンが登場!
SHIFT MNC 13 ハイブリッドビンディング

サロモンのOEMだと思われますが、なぜか本家からなかなか情報が出てこずにアトミックからのアナウンスの方が早い件(笑)
Techビンの機能を持たせた、アルペンビンってな具合でしょうか?
今考えてる方向性にドンズバなので、非常に具合良さそうです♪
どのみちブーツもTechビン対応のモノに買いなおさないといけないのが難点ですが、今履いてるFTブーツより軽いブーツがあるので、買いなおすのもそれはそれでアリかな?と。

夏にはここそこで展示会なんかが開催されるので、今年は色々と回ってみようかな?と。
アイツが帰って来る予定なのに物欲が止まりません。
困ったなぁ・・・www
Posted at 2018/05/07 17:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハマリもの | 日記

プロフィール

「@Tetsu。 イイね100回押したいです(笑)」
何シテル?   02/04 08:27
雪山を愛し、日産ステージアをこよなく愛するパチスロ狂です♪ 家スロ収集にのめり込み過ぎて自宅に一戸建ての専用パーラーを作りましたwww 主に長野県の山奥とド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントトルクメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 13:09:17
素人のテンションロッド追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 11:26:32
34ステージア前期用LEDテール製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 10:07:40

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
ラパンエンジントラブルにつき急遽探して購入 家訓を破って、ついにAT車が降臨
日産 ステージア ステージア260RS (日産 ステージア)
ジェントルスポーツ(・∀・)目指せ走行距離100万㌔! 車高も高いし、エンジンノーマルだ ...
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
小さな猛獣の飼育、始めました(・∀・) ステージア260RS→ラパンSS→YRV→S1 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
HE21Sラパン SSの5型 4WD+MTの雪国仕様。 スロ台運搬はもちろん、スキーエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation