• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PB metokitiのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

TIG溶接機導入!

これで後戻り出来ないぞ!笑
前に進むしかないのでやるとしよう。
プライベーターでは夢のTIG溶接機導入ですが使いこなせれば物凄いものづくりが可能に!
Posted at 2024/02/29 07:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

年末から年始にかけて研究開発

M100エランは純正ダンパーが本国でも出てこない。。。
日本で在庫がある所もある様だが30年前の新品ダンパーというのも流石に高い金額を払うのも結構怖い。
という事で年末から個人的にダンパー開発を行なってます。笑

国内でM100エランに乗っている方は何とはなくウチのブログを見ていただいている方が多いようで各部の劣化に関して色々と話を聞かせていただいております。
そして色々とお車に乗せていただくとやはりどの車もダンパーの劣化が著しいのが現実。

そこでベースダンパーから探し出して2ヶ月でようやく物になりつつあります。
リヤに関しては完成!

ビルシュタインベースで減衰も良い感じ。

フロントに関しては後もう少し!

こだわりの為に現在減衰を煮詰めてます。

Posted at 2024/01/24 07:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

年末の重整備2

ウォーターポンプ交換ついでにアイドラベアリングとベルトテンショナーとベルトも交換しちゃいました。

ウォーターポンプの軸自体にガタが出ておりメカニカルシールの対応がげんかいになり、ベアリングのエア抜き穴から激しく水漏れしていたようです。


何とか2日で交換です。

年末ですがまだまだ続きます。
Posted at 2023/12/31 07:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月25日 イイね!

年末の重整備

先週くらいから水温計の動きがおかしいと思ってリザーブタンクを見てみると。。。
水が無い!
少し足しても結構なレベルで減ること減ること。
そして土曜日の昼にさらにジャー!っと足してみるとジャー!と漏れてきた!
コイツはマズイ!
と言うことで土曜の午後から見えずらい水回路を何とか原因究明に2時間かけて漏れ部位を探し出しておそらくウォーターポンプだろうと推測。
ホース類はまだまだ問題なし。

いや〜何でいつも年末に、、、
と言うことで午後3時頃から重整備開始。
土曜日はタイベルカバーを外した所でさらに水を入れると、ポンプ付近からの水漏れを確定して7時に作業終了。寒い!

日曜日はタイミングベルトを外してからのポンプ外しだがポンプの取り付けボルトが1箇所エアコンブラケットとかぶっている事を思いだす。
10分ほど絶望してからのリューターでゴリゴリと削り出してからのポンプ外し。
ポンプの軸にガタがありメカニカルシールが死亡してシールエア抜きからの水漏れ。。。
この際なのでタイベル、アイドラベアリング、テンショナーも新品交換しLLC注入!
漏れは無し!
しかし、急にボーン!と言う音でスタビリンクのボールベアリングが外れて死亡。。。。
年末になるとイベント発生して流石に寒い中疲れるけど治すしか無い。
スタビリンクの新品在庫はあるので何とか交換修理。
朝7時から作業して午後3時半頃終了。

毎回作業して慣れてはいるけどエンジンルームが狭い!
寒いし疲れるなぁ。。。
画像は後で添付しまーす。
Posted at 2023/12/25 07:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月10日 イイね!

壮大な実験

M100エランのテイスト

この車の特徴でもあるが中々理解してもらえない点。
簡単に言うとハンドリングではあるが簡単には説明がしずらいフィーリングのお話。

M100エランという車は本当に走ってみないと年式的にただのロードスター(NA、NBクラス)のオープンカーでしょ?と言うくらいにしか思われていないのが現実なのかなと。
しかし乗って振り回してみると最新のオープンカーでも到達していないんじゃないの?と思う部分が多数発見できてしまう。

M100エランのハンドリングのテイストは基本的には柔らかく異常なほどに粘る足回りなのだがそこには強固なフレームとブレーキとの綿密な連携があって初めて成立している。
ステアリングを切って、サスペンションがある程度ストロークしてもなおまだダンパーがキチンと動いてそこからまだ動き続けてコーナーのラインをトレースして曲がっていける車なのだ。
しかもそのコーナーの途中であってもタイヤがコーナリングフォースを有効に使用するのでまだ余力があるかの様な底が深いハンドリングになる。
このハンドリングの特性はフランス車に共通するものがある。

しかし、フランス車と異なる点はボディのロールが極端にするわけではないのでM100エランのオーナーさんはまだまだ頑張っていける?と考えてしまう所。
そこまでタイヤのグリップの限界点を引き出してしまうサスペンションの動きなのでM100エランのハンドリングが凄い!と言う評価なのでは無いだろうか。

実際に大概の車は出力を上げるとサスペンションを強化しないと車の動きはかなり大きくなるのだがM100エランはそこがかなり異なる。
ノーマルの足回りであってもまだまだ対応出来る余力がある。

これからちょっとしたチューンを行うがその部分にメスを入れて果たしてどの様な結果が出るのか、非常に興味深い。

M100エランのハンドリングのテイストを残しつつチューンしていくことはかなりハードルが高いが挑みがいがある!
しかしこのテイストを残す事は重要。
簡単にあれ変えました!これ変えました速くなりました!ではなく、そこ車の持っているフィーリング、テイストが無くしてしまってはその車に乗っている意味が無くなってしまうのでそこは重視してチューンを行いたい。

ん?私だけが興味深いのかもしれないな?笑
Posted at 2023/11/10 06:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様 http://cvw.jp/b/430454/48360217/
何シテル?   04/08 20:24
はるか昔に初代アルトワークス(CC72V)に一年乗ってました。 ↓ そこから規格変更前の最終型アルトワークスR(HB21S)に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RSmach サスペンションKIT SPEC-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 18:17:11
まずは掃除から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:33
希少ARCオイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 18:04:22

愛車一覧

ロータス エラン ロータス エラン
初めてこの車に出会ったのは中学生の時でした。 恐ろしい新車価格にびっくりしたもののいつか ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ブーストアップ⇒IHI C7使用でしたがRB26を積んだステージアにぶち抜かれNAチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation