• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobuちゃんのブログ一覧

2023年07月06日 イイね!

リア左側の内張内部からコトコト!

リア左側の内張内部からコトコト!音質的には、
宙ぶらりんのハーネスソケットがプラプラと他のプラスチック部分に当たってる感じの音がします。

走ると、
コリコリコリコリ…

タイヤが路面のざらめを拾って、
その振動でカタカタコリコリコリコリ…
(ノーマルサスペンションです)

そう言えば、
買って直ぐに(納車して4〜5日後ぐらい)気づいた感じ。


音楽流すとコリコリ音は消されると思っていたので…そんなに大事(おおごと)としてませんでした。

しかし気になりだすと、
音が…いつも…コリコリコリコリ

仕方ないので、
半年前ぐらいから、
スポンジを押し込んで、
宙ぶらりんのハーネスを抑えようと思いました。
(中を見たこともないのに。笑)

時々、エアコンONで停車中でも音は出ていたので触ってこの辺りだと思っていました。
(↑写真の位置)

事あるごとに、
スポンジを買って来て、
押し込んで、
すると音は止まるんです。

しかし暫く乗ると、
スポンジがズレたようでコリコリが始まります。

スポンジを詰め込んで内部をいっぱいにすれば音は止まると思い入れました。
(CRZはリアの内張の両サイドに蓋があるので内張をバラさずに入れられます。)

どうしても時間が経つと音は出るのです。
コリコリコリコリ…

段々と音が嫌になってきて、、、

いっぱいスポンジを詰め込んだので、
ディーラーに出すのも恥ずかしいし、
1年保証は切れたばかりだし、
ついに自分でバラして直す決心をしました。

↓そしてバラした写真がこれです。
(凄いスポンジの数)
半年かけて、こんなに入れてた。笑

めっちゃ笑える〜
僕は真面目に詰めたんだな!
実は凄く音が嫌だったんだ(^ν^)

初めからバラして直せば良かったんだけど、
気温30度で、めっちゃ暑かった。
ネッククーラー付けて頑張りましたよ。


*ちなみに結果は、
宙ぶらりんのソケットや、
カタカタ振動する物は見当たりませんでした。

内張を外して乗ると音はしません。
なので内張と、どこかが触れているのかも…

スポンジを入れていくと1日ぐらいは音が止まるんですよね〜笑
もうスポンジは詰め込まない(o^^o)

コリコリ音は消えました。良かった。

たぶんハイブリッドシムテムの排気ダクトが、どこかに擦れていたと思われるが、当たりのありそうな部分を全てクッション材を貼ったので原因はどの部分なのか解らなくなりました。


そんな時、このハーネス保護テープは凄く助かりました。

噛み合わせの部分に貼って、はめ込めます。
擦れる部分の緩衝材に使えます。


それと、
不用意に引っ張ってしまって、
切れてまーす。

やっちまったな〜ホットポコ











Posted at 2023/07/06 18:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月04日 イイね!

車検代の請求書が来ました。

車検代の請求書が来ました。流石の1500ccハイブリッド!

生涯で最安値更新でした。
CRZ大好き(╹◡╹)

69320円(税込)
(下回りの錆止め塗装もしてあります)

めっちゃ助かる〜
代車も借りたし整備工場ありがとう。
大切に乗ります。(^^)
Posted at 2023/07/04 18:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

僕のオーディオ愛②

僕のオーディオ愛②夏に聴くイヤホンは、
ダイナミック型→多ドライバーハイブリッドへ向かうのでした。

多ドラ (多ドライバー)とは、
1個のイヤホン片側に4〜5個とかのドライバーが入っています。

これは昔のスピーカーで言うと3ウェイ、4ウェイと同じ仕様です。

ハイブリッドは、
ダイナミック型とBA型の両方入っています。
(低音と解像度が凄い)

そのイヤホンを聴き続けたら、
ヘッドホンでは解像度が物足りなく感じて、

ヘッドホンで解像度の高い物を探しました。

それは、
平面スピーカーでした。


使ってみると解像度は高かったです。

しかし、また片側からケーブルが出ています…
我慢できんとです。笑

また改造が始まりました。

バランス接続して組み立てると、
解像度は上がっていましたが、

車用の制振材使って歪みをできるだけ取ろうと考えつきました。



制振材を、
あちらこちらに取り付けて、



ついに完成しました!ジャーン🎉


とても素晴らしい👍解像度です。

しかし、
問題もありました。
ヘッドホンが重過ぎて…
1時間ぐらいしか聴けません。
(首が痛い)

ノーマルでも重い部類の平面スピーカーに制振材を貼り付けたためです。笑

この時に気づくのです。
ヘッドホンは軽さが大切だと!笑



*ちなみに、
このヘッドホンはFOSTEX T50RPmk3g
マイケルジャクソンが、このシリーズを愛用していたのは有名な話です。(前身のモデル)









Posted at 2023/07/02 15:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

僕のオーディオ 愛①。笑

僕のオーディオ 愛①。笑アシダ音響のヘッドホンは、
低音が凄く出ると有名だったので、
手に入れました。

しかしバランス接続できないので、
バランス接続用に改造しました。


音響用のハンダを使って、


丁寧に改造!


解像度は格段に良くなったのですが、
音像が良くない感じです。

(解像度は車で言うと、路面のざらめ感がわかりやすくなった感じ。タイヤをスポーツ系にしてグリップ上げた感じです)

(音像は車で言うと、ハンドリング・インフォメーションみたいな感じで、見えないものが目の前に見えてくる感じ。感覚でわかる感じ)


ヘッドホンの高級機は、
両方のドライバーから、
ケーブルが出ているのが多いのですが、


こんな感じ

アシダ音響のヘッドホンは片側から出ていました。

これは普通に考えて、
右と左のケーブル長さが違います。
なので位相のズレは仕方のないところです。

しかし…
我慢できないのです。笑

丁寧に改造しました。

これで良くなったのですが、
ゼンハイザーと比べて音が違い過ぎる…

我慢できないとです。笑

丁寧に改造します。
半密閉型のヘッドホンをドリルで穴を開けて、
開放型にして音質を調整しました。
(フロントからリアまで貫通してる穴が片側で4ヶ所あります)

おかげで、
外部の音が凄く入ってくる。笑
ゼンハイザーに近い音質になりました。
(近いってことは全然勝ってないのですが…)


このヘッドホン、
絶対に負けないところがあります。
①軽い
②暑くない

普段は、
夏にイヤホン使って、
冬にヘッドホンを使うのですが、
これは夏でも聴きたいと思うのです。

お気に入りのヘッドホンができました。
(o^^o)

続く…








Posted at 2023/07/02 10:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

お気に入りのオーディオ

お気に入りのオーディオヘッドアンプはDENON DA-10
ヘッドホンはゼンハイザー HD650

Apple musicでハイレゾやロスレスを聴いてます。



学生の頃から
オーディオ大好きで

サンスイのプリメインアンプや
DENONのレコードプレイヤーに
オーディオテクニカのカートリッジ
TEACの倍速デッキ

(これ買うかNakamichiのDRAGON買うか悩みマニアックなTEACにしてVUメーター見て喜んでた)

ビクターのスーパーリボンツイーター付きのスピーカーを使ってレコードで音楽聴いてました。

あの頃にCDデッキが新発売されて
YAMAHAのCDデッキを購入し
聴いた時の衝撃は…最高だった!


それ思うと、
最近は家で大きな音が出せないので
必然とヘッドホンになります。

そして、
音楽ソースもサブスクになり
お金もかからずに良い音で音楽をいっぱい聴けるようになりました。(^^)幸せ

やっぱりサブスクではApple musicの音質が良いと感じます。
(Apple musicの場合、ロスレスやハイレゾ聴くのに値段は同じだけどiPhoneでの設定があるので調べてください。)


最近、
気になってるのは
iPhoneからデジタルで信号を出して→デジタル変換(dac)するアンプ。

バランス接続が主流でLR 2系統のアンプを持っていてヘッドホンのスピーカー部分まで系統が分かれて鳴らせる。


dacはICチップのアルゴリズムで音質が変わる感じです。


ヘッドホンアンプとかヘッドアンプと言うんだけど、それが色々あって金額も色々…
どれが良いのか口コミでしかわからない。


ポータブルのヘッドアンプはfiio Q3も持ってるのでフォステクスの置き型を買ってApple musicを繋いでみました。

(ifiのzenと悩んだとです。)


↑これApple musicで音出すのに手こずって…笑

なかなか再生できなかった。
iPhoneと接続できない。
1週間ぐらい☝️調べて…

他の人ができた2chも見て
全く同じ配線、機器も取り寄せて…
でも聴けない。

毎日いっぱい調べたけど、
iPhoneと接続して音が出ない。
(この時にはAndroid携帯でApple musicを聴けてました)

なんで???
と思いながら
泣きそうになって…

HP-A4をパソコンに繋いで
バージョンアップしたら
iPhoneに繋がった。笑笑


やったーついに聴けた。╰(*´︶`*)╯♡
って感じでしたよ!!



しかし、
こんなに頑張って
言うのも変だけど

ゼンハイザーHD650には
DENONのDA-10が合ってる気がする。爆←もしかして、これも死語?












Posted at 2023/07/02 04:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@BARのマスター さん

めっちゃ驚きました。
商売成り立たないなあ〜って…笑

ピラミッドの頂点が不正すると、
売上落ちますね。」
何シテル?   10/12 21:46
どうやったら、速くコーナーを抜けられるか考えていたら年月が過ぎてしまいました。 藤原トウフ店のオヤジを目指すかな~♪ と思ったけど速さより楽しさを選ぶようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

銀二さんのダイハツ ミラジーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 10:48:13
アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:48:50

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
高速の燃費が良く、 運転が楽しいので1番の超お気に入り。 CVTは湿式多板クラッチ(ト ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハリアーハイブリッド MHU38W 自動制御4WD (エンジンとモーターにより、シス ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
下がり具合が気に入ってました。 鉄チンホイールを焼き付け塗装で艶黒色 後にアルミホ ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
現在18万キロオーバー! 元気に走ってます(笑) モノコックボディではなくシャシー構造の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation