• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月07日

【GWダム巡業】 第2日目 群馬県みなかみ町 ~利根川最上流へ!~

GWダム巡業2日目の模様を振り返ってみます♪

この日行くのはダムのメッカ、群馬県みなかみ町、
一番の楽しみだった矢木沢ダムが冬季通行止め継続中で、
寄るダムは2つとなってしまったので朝はゆっくりめに起床、
バイキングを食べて出発♪

↓湯沢ICからレッツゴー♪・・初めて走る関越トンネルへ☆

昨年、ちょっと残念な事故が起こってしまった中央道の笹子トンネル、
大学生の頃に初めて通って、こんなに長いトンネルがあるんだ!とビビったけど、
その後、東京湾アクアラインや首都高C2の山手トンネル等、長いトンネルも増えたようで・・

でも!
全長11kmの関越トンネルも是非とも体験してみたいトンネルでしたw

感想は・・
とにかく長かったwww

↓群馬県道63号♪・・利根川最上流ダム群へ続く道☆

関越道のインターひとつ分、水上ICで降りてR291→県道63号と進む、
けっこうバイクのツーリングの人たちが多いんですね♪
適度なアップダウンにS字カーブ、運転も楽しいですw

↓見えてきた!・・このエリアのダムは下流側でもデカい!

群馬県はダムの原宿w
さらにその中でも、
みなかみ町は巨大ダムのメッカなのですw
(竹下通りみたいなもんだなwww)

↓藤原ダム@群馬県みなかみ町♪・・シンプルだが正統派なデカいダム☆

シンプルなデザインの重力式コンクリートダム、
某ダムマニアに言わせると、
学生服の胸元に似ているんだそうw
ビシっとホックもはめている真面目な男子学生なのだそうww

管理所でインターホンを押すと、
中日谷繁選手に似たガタイの良いお兄さんが出てきて、
ダムカードをゲット♪



そしてダムサイトを見学♪
天端は県道63号なので、あまりじっくり見れないw
オマケに言うと野生動物のウ●コも多いww

↓ドヤ顔撮影www・・特に石のやつはなかったw

ダム下流側から見上げてみたいもんだが、
どうもそれっぽい道が見つからない・・
ま、いいかと先へ進むことにしたw

↓分かれ道!?・・どちらへ行ってもデカいダムが待っているw

ある程度事前調査してから出かけてきてるわけだが、
なるほど、ここで分かれるのか~と納得w
左へ行くと利根川最上流、関東の水がめ、矢木沢ダム、
右へ行くとロックフィルダムの女王、巨大で美しい奈良俣ダム、

左は冬季通行止めだとわかっているので、ここは右へw
しばらく走っていると、巨大なロックフィル堤体が見えてくる・・
これは、デカい、半端なくデカいぞ!!

↓奈良俣ダム@群馬県みなかみ町♪・・堤高158m、関東最大のロックフィルダム☆

写真じゃ伝わりきらなくて残念だが、
実際に現地で見てみるとあまりの巨大さに感動するw
そしてリップラップも白に近いベージュというか、独特な雰囲気がある♪

下流側に路駐して見入ってる人たちがけっこういたw
とりあえず上にも行ってみよう、と再びクルマを走らせる♪

↓駐車場♪・・バイクの集団もたくさんw

けっこう人いたな~w
その中にどれだけダムマニアがいるのか謎だがwww
大きなダム、観光地化されたダム、初心者でも楽しめるダム、
それらを兼ね備えてるのって数少ないと思うけど、
ここもそんな魅力あふれるダムのひとつだと思う♪

駐車場の奥にあるヒルトップ奈良俣、ダムの展示館だと思うが、
ダムカードを求めて行ってみたところ・・

↓えっ!?即日交付じゃないの!!?w・・これは初めてのパターンw

ダムカード配布のために人を雇うのがもったいない?w
セルフサービス用にガッツリ置いておくとパクられる?w
備え付けの封筒に住所と名前を書いて投函すると、
後日郵送で送られてくるという、初めての体験www

本当に大丈夫かよ?
と、思いながらも住所と名前を書いて投函しておいたら・・
後日ちゃんと送られてきましたw



ま、当日はダムカードを持ち帰れなくて残念だったけど、
ダムサイトは見所満載だったのですごく楽しめました♪

↓ドヤ顔撮影www・・ここは石碑も立派だ☆

天端は片道520mなので、一往復で1km以上歩くことになるのだけど、
ちょっと冷たい風を感じながら歩いてみました♪

↓ロックフィル堤体を眺める♪・・デカい雪の塊が残ってるw

写真は割愛しましたが、
自然越流式のゲートの高さピッタリまで水が溜まってて、
貯水容量めいっぱいに水があるんだというのがわかりましたw

↓ダム湖を眺める♪・・管理所の奥が尾瀬らしい☆

尾瀬には行ったことがないけど、
既にみなかみのダム群で大自然を味わえているので、
きっとすごいところなんだろう・・
是非とも行ってみたいな~♪

そして近くの山も遠くの山も、
まだ白い部分が目立っていて、
ここが山深い豪雪地域なんだというのがわかりますw

真冬のダム管理業務は、
スノーモービル?等に乗って点検したりするそうですw

↓奈良俣ダムカレー♪・・器も凝っています☆

レストランが併設されているダムは意外と少なくて、
私がこれまでに寄ったダムの中では、
宮ヶ瀬ダム、小河内ダムくらいじゃなかったかな?

そしてダムカレーは、
相模ダム、宮ヶ瀬ダムでも食べたけど、
奈良俣ダムが今のところ一番ウマい♪
ちゃんと店内で煮込んでいるんだと思われますw

↓ダム下流側で記念撮影♪・・やっぱ関東最大、デカい☆

さて、このまま帰路についても良いのだが、
冬季通行止めとわかっていても、行けるとこまで行ってみたい、
それが本心ってもんですw

ということで、さっきの分かれ道を左へ行った先へ・・
ちょっとだけ足を踏み込んでみましたwww

↓須田貝ダム@群馬県みなかみ町♪・・東京電力の発電専用ダムです☆

矢木沢ダム、奈良俣ダム、巨大な2つのダムの下流で発電しているのが、
東京電力が管理する須田貝ダムです♪
スゲェ勢いと音で放流していました☆
きっと相当な発電量だと思われますw

あまり近づけなかったことと、
ダムカードがないのが残念ですw

↓八木沢ダムへの道w・・車高短でイケるのか!!?www

矢木沢ダムまではちゃんと舗装されているようだけど、
路面状況はかなり劣悪ですw
ぶっちゃけ車高短でイケるのか、不安が残りますw
何台かクルマが入っていってUターンして戻ってくるのを見たけど、
みんなピョンピョン跳ねていましたwww

↓こんな感じで通行止めでした・・5/10開通予定らしい☆

この先にイケたなら・・
GWで群馬県の全17枚のダムカードをコンプリートできたんだが・・
残念無念だw

ちなみに5/19(日)に、
矢木沢ダムと奈良俣ダムで試験放流を公開するらしいけど、
誰か一緒に行ってくれる人います?w

そして次の目的地に向かいます♪
この日はダムは早くに予定ルート終了だったので、
同じみなかみ町にあるちょっと変わった駅へと・・w

↓JR土合駅@群馬県みなかみ町♪・・これまた一風変わった駅なのですw

谷川岳に登山に行く人たちの最寄り駅のようですが、
この駅、実はけっこう変わっているのですw
上りホームと下りホームの高低差が70mありますwww

駆け込み乗車上等!できるもんならやってみろ!的な駅なのですw
ま、電車も一日に5本しか来ないようだけどwww

↓10分要するホームって?w・・スゲェ気になるw

無人駅なので堂々と改札をくぐれますw
昔、駅員さんがニッパーみたいなやつでパチンパチンと切符を切っていたであろう、
そんな囲みスペースがあるのが懐かしい感じw

↓おおお~w・・何やら怪しい雰囲気満点w

ちなみに上りホームは改札からすぐ目の前に見えるのに、
下りホームはなかなか怪しい雰囲気の通路をだいぶ歩きますw

↓何じゃこりゃ!?www・・果てしなく続く階段?www

これはスゲェ!!!!
都営大江戸線の六本木駅や、
つくばエクスプレスの秋葉原駅から、
エスカレータを取っ払ったらこんな感じか!?www

良い歳こいた大人が、
ジャンケンポン!
チヨコレイト・・
ジャンケンポン!
グリコ・・
なんてやってるやつもいましたがw

私もこの階段一往復に挑戦しましたw

↓ホントにホームだけw・・しかもケータイ使えないw

階段の先にはホームと待合室、あとトイレがありましたw
ま、本当に緊急でトイレに行きたいときに、
あの階段を登らなきゃいけないとなると辛すぎるwww

ケータイも圏外なので、ここで待ち合わせとなると、
いざというときの連絡手段に困りそうですw

そして来た道を引き返しますw
階段5段おきにちょっと平らな通路があるけど、
ま、ずっと登りっぱなしよりはマシだけど、
けっこう疲れますw

そして今度こそ、この日の宿を取ってある草津へ♪
話題の八ッ場ダム建設予定地を通りながら、
ダム建設予定地はちょっと寂しい感じがしました・・

↓草津の湯畑♪・・夜のが湯気が見えて雰囲気あるな~☆

湯畑周辺は温泉の硫黄の匂いがプンプンしますw
昼も良いけど、夜のが湯気がスモークっぽくなって、
照明が映えて良い感じに演出してくれます♪

夜は蕎麦を食って、
その後名湯につかるべきだったけど、
上は158mのダムの天端へ、下は地下70mのホームへw
遊び歩いて疲れたので旅館では爆睡でしたwww

↓死亡www・・ダムと地下ホームで疲れたのでしょうw

一応補足すると、
翌日、朝風呂でちゃんと草津の湯につかってきましたw

次回予告!
千葉初上陸!房総半島のダムはみんな小さくてミニモニだった!
GWダム巡業3日目へと続く・・
ブログ一覧 | ダム | 日記
Posted at 2013/05/07 23:39:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向日葵のちメロン
THE TALLさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

プロジェクトX
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年5月8日 0:05
一緒に走ってみたいですヽ(・∀・)ノ
コメントへの返答
2013年5月9日 21:53
お?19日、行きますか?w
クルマが無傷で帰れる保証はありませんがwww
2013年5月8日 6:57
ボンバーヘアの寝姿にワロタ((o(^∇^)o))
コメントへの返答
2013年5月9日 21:53
ヘヴィメタルな寝っぷりでしょw
2013年5月8日 7:55
関越トンネル初めて?
奥只見はまだだっけ?
シルバーラインも楽しいよ…

矢木沢残念だったね。奈良俣とセットなのにね…
確か、ここも封筒だったような…
アーチに重力のウィングを挟んでロックフィルが繋がってるよ~
言われるまで気がつかなかったけど。
すいません。日程があわなくて…

くさつよいとこいちどはおいでも楽しんだ?
コメントへの返答
2013年5月9日 21:56
初めてでした♪
奥只見もまだなので楽しみですよw
トンネル内路面が濡れててクルマが汚れると、
聞いておりますがw

そうそう、届いた封筒の差出人スタンプには、
沼田総合管理所と書いてたので、
矢木沢もこのパターンかもしれませんw
確か黒部も両サイドにウイングがあるんですよね?
デカいアーチ特有の何かがあるんでしょうか?

草津の温泉は良かったですよ♪
2013年5月8日 10:57
こんにちは('-'*)

矢木沢ダム!!以前YouTubeで何度も試験放水の動画を見た記憶がありますw

いつか1回放水の時に見に行ってみたい~ヽ('▽')/今年は残念ながら仕事です(´=ω=`)

試験放水の写真楽しみにしてますww
コメントへの返答
2013年5月9日 21:57
こんばんは♪

へぇ~YouTubeにそんなにあるんだw
観てみないとw

ダムから離れたところにある放水設備?から
ブワーーッと出るんだよね~

渋滞しないと良いんだけど・・w
2013年5月8日 12:31
このダムカレーはいかしてますね~( ☆∀☆)

19日かぁ~

ナイトの後に直行って手もあるか!?w


それにしても、

良い寝相だ!!v(・∀・*)
コメントへの返答
2013年5月9日 22:00
器からイケてますよ♪

そうなんですよね~

私は早めに帰って寝ようかなとwww


良い寝相でしょう?w

きっと良い夢を観てるんでしょうwww
2013年5月8日 16:19
こんにちはー。

爆睡写真はセルフタイマー?( ^o^)ノ。

今回も長編ブログ楽しめました~。ダムマニア垂涎の群馬県ですね。

ショップもレストランもあるとはビックリしました。

去年、黒四ダム行ってみてからちょっとダム気になってきました(笑)。
コメントへの返答
2013年5月9日 22:05
こんばんは♪

いやいや、同じ宿に泊まった人が撮ったのですw

群馬県はダムマニアにとっては、
聖地といわれる土地らしいです♪

大きなダムで、なおかつ観光地化されてると、
お土産屋とレストランがあったりします☆
私は黒部に行ったことがないので、
今年は是非とも行ってみたいです♪
2013年5月8日 18:29
(ΦωΦ) …


(ΦωΦ) その髪を


(ΦωΦ) ガイコツブラシで


(ΦωΦ) とかしたい
コメントへの返答
2013年5月9日 22:07
この髪は濡れた状態でワックスつけて
揉み込んでいるのですがw

完全にドライヤーで乾かして、
ブラシでとかすと・・

綿飴のように広がりw
まさにアフロになりますwww

ISF運転させてくれたら、
とかさせてあげますよwww
2013年5月8日 18:54
GWはガッツリダム巡業されたんですね♪


上の方ままだまだ雪が残ってるくらいだから寒いんでしょうか!?


それにしても、ダムカレーしっかりとルーを塞き止めてますね!w
自分も一度はこういったカレーを食べてみたいですwww
コメントへの返答
2013年5月9日 22:10
10連休化してw
2/3くらいはダム巡業してたかなwww

三国峠って、新潟と群馬の県境があって、
そこを越えたらスゲェ寒くて冬だったw

ここのダムカレーは堤体がしっかり出来てて、
非常に好印象だったよ♪
ダムカレーにもアーチ式ってのがあるらしく、
作るのが一番難しいらしいw
おれもアーチ式ダムカレーを食ってみたいwww
2013年5月8日 19:27
藤原湖のちょっと上にある宝川温泉行った?

100畳もの広さがある混浴露天風呂があるんだよwww

オイラが行った時は・・・・楽しかったな~♪
コメントへの返答
2013年5月9日 22:12
そんな貴重情報・・
ナゼもっと早く教えてくれないんですかwww

ダムの近くって、
温泉とゴルフ場が意外と多いですよねw
100畳の露天風呂は確かに楽しそう☆
2013年5月8日 21:49
ダムカレー・・・

日吉ダムのは鹿肉入りです。

是非ご賞味を(^_^)v
コメントへの返答
2013年5月9日 22:13
型式は何ですか?
重力式?アーチ?ライスフィル?w

鹿肉って、ジンギスカンみたいな感じですか?
けっこう興味アリです☆
2013年5月8日 23:02
ふふふ
土合駅に行きましたね~
①ダムマニアに書いあったから
②土合駅の動画を観て挑戦したくなったから
③偶々

オイラが思うに①だな(ニヤリ)

19日は 愛知県で仕事してます(残念)
コメントへの返答
2013年5月9日 22:16
正解は、会社の鉄道マニアの人からの情報と、
めざましTVのココ調で観たからですw
ダムマニアを観たら・・
土合駅も良いけど、R291の最終地点?にも
行ってみれば良かった~
Googleで画像検索すると絶景です☆

19日は残念です・・
ニキー太号で挑戦してほしかったなぁwww
2013年5月9日 13:35
このダム巡業。
ずっと一人で出かけてるのかと思ってたら。
違ったんだね。

ご苦労様です。

やっぱ、ダムカレー食いたい!!
コメントへの返答
2013年5月9日 22:19
群馬→新潟編では、
宿は一緒でしたが、昼は完全別行動ですw
なのでダムでは独りですよwww
この後の房総、伊豆、日光は完全独りの
日帰り旅行でしたしw

←ダムカレー食いに、みなかみオフしますか?w
2013年5月9日 22:21
群馬何ですよねぇ?何時頃行くんですか?

道中が楽しそうなんでヘ(≧▽≦ヘ)♪
コメントへの返答
2013年5月10日 0:00
今、調べたら・・
点検放流中止らしいです・・
詳しくはメッセージ送っておきます♪

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation