• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月24日

【ダム巡業】 ついに海外へ!フーバーダム編♪

ダム巡業シリーズ、初の海外レポートw
アメリカはネバダ州とアリゾナ州の州境にあるフーバーダムへ行ってきました♪

ラスベガスにあるチョイと豪華なホテルに泊まり、
朝11:00頃に出発、
ラスベガス中心街から車で約45分ほどで行けました♪

↓巨大なミード湖が見えてきます♪・・ホントにデカかったw

日本で約130箇所のダムを見てきた私の目にも、
ビックリするくらいの巨大な湖、
しかもダム堤体より湖が先に見えてくるワクワク感が良いw

途中で高速道路(全線タダw)を降り、
ちょっと山道っぽい道路を走りダムサイトを目指す♪

9.11テロ以降、各地でセキュリティが厳しくなり、
フーバーダムも駐車場入口でさっそく検問w
余裕でパスwww

↓駐車場からの眺め♪・・まったく緑がないw

確か、駐車場に入れるのに10ドルほど取られましたw
ラスベガスのカジノ付ホテルはどこもタダなのにww

そして、アメリカの南西部の乾燥した土地柄か、
赤茶色の大地がむき出しで、ほとんど緑がないw
日本のダムはコンクリートと緑の組み合わせだが、
これは初体験w

↓高速道路の橋をバックに♪・・この橋、日本製らしいw

この橋、フーバーダムブリッジというらしく、
2010年に完成、なんと日本の大林組が造ったらしいです♪
世界に誇る日本の技術なんでしょう☆

↓ダム見学ツアーは有料w・・いちいち金取りやがるw

日本のダムで金を払ったことなんかないぞ?w
黒部ダムのトロリーバスくらいか?

ダムのパネル展示を観るのにも10ドルかかり、
発電所やダム内部のあちこちを巡るツアーは30ドルもかかりますw

・・・日本からアメリカまで来たのだから当然30ドルのツアーを選択w

↓空港のようなセキュリティw・・厳しいぜ、アメリカw

写真載せて良いかわからんがw
飛行機に乗るのと同じようにかばん、ポケットの中身を全部ベルトコンベアに乗せ、
金属ゲートをくぐって展示館の中へと入りますw

↓パネルは当然、英語w

簡単な表現なら少しは理解できるが、
ちょっと難しくなるとわからんちんw

そしてテラスみたいなところがあって、ダムを間近で見られる♪

↓おおおおお~♪・・半端なくデカいwww

日本一の高さを誇る黒部ダムよりも35mも高い、221m・・・
そして乾燥した気候の成せる業だと思うけど、
完成して78年も経ってるのにコンクリートが白くてきれい!

日本のダムは湿気でコケが生えたりするので、
年数が経ってるとたいていボロく見える・・・

見学ツアーまで時間があるのでメシを食べることに♪

↓ダムカレーならぬダムバーガーwww

日本のダムの定番?ダムカレーw
アメリカではダムバーガーとダムドッグでしたwww

チーズダムバーガーを注文してみたけど、
どこらへんがダムなのかわからんw
店員に聞こうにも英語もわからんwww

おなかが膨れたところで見学ツアーの集合場所へ♪

↓【動画】 発電所の様子♪

外人のオッサンがいろいろ説明してくれるんだけど、
私の英語力ではほとんど理解不能w
一応、日本での130箇所巡ったダムの知識でカバーして、
きっとこんなこと言ってんだろうな、と勝手に納得しましたw

↓【動画】 ダム内部を移動中♪

ここからは何組かに分かれましたw
同行してくれた叔父(と言っても日本語できないw)が先導してくれて、
たぶんおいしいコースを選択してくれたんだと思うw

↓こんな狭いところで手を伸ばして♪・・外人のオッチャン2人ともデカいw

ここ、おもしろいスポットでしたw

↓カメラを自分側の上方へ向けてシャッターを押すと・・・

ダムを見上げる写真が撮れちゃうそうです♪

↓私の作品♪・・ドヤ顔を撮り続けた成果か?www

透き通るような青空に白いコンクリート♪
日本では新品のダムでしか見れないような光景ですw

↓【動画】 ダム天端へ出て終了♪

エレベータで昇って、
わりとゴージャスなドアを開けたら天端中央でした♪
これにて有料ダムツアーは終了のようですw

↓危険と言うわりにはフェンスのひとつもないw・・アメリカンスタイルか?w

ダムへ行ったら天端を一往復歩くのが私のルールw
下流側も湖側も、やっぱ日本とは雰囲気が違いましたw

↓うっひゃ~!高いっ!!www・・落ちたら即死w

高いといっても、
写真じゃ伝わらなそうなので、
動画でしょw

↓【動画】 天端グルっと♪

ダムもデカいけど、
歩いてるオッチャンもデカいw

↓ミード湖を眺める♪・・チョイと水位は低めか?

ダムのある位置は湖のちょっと出っ張った部分なので、
実際はミード湖はもっともーっとデカいですw

そして、取水塔がネバダ側、アリゾナ側に2本ずつあるけど、
4本ともデカいし、すごく高かったw
それぞれ水を取り入れて発電所へ送っているようです♪

↓アリゾナ側へさらに進む♪・・見学してる人、多いっすw

ダム中央でネバダ州からアリゾナ州へw
日本でも県境にダムがあったりするけど、
フーバーダムも似たような立地ですねw

↓取水塔には時計♪・・コチラはアリゾナ側w

アメリカには4つのタイムゾーンがあって、
ネバダ州とアリゾナ州は時差が1時間あるそうですw
つまり、ダムを渡ると1時間ズレるwww

たまたま行ったときはサマータイム実施中のようで、時差はなかったですがw

↓時計を並べてみた♪・・時間差はぶらぶら歩いた分w

そして、私のダム見学のルールを強要して申し訳なかったですがw
アメリカ人の叔父にもアリゾナ側の岸まで同行してもらいましたwww

↓アリゾナ側から堤体を眺める♪・・ホントに78年モノか!?ってくらい白いw

さて、ダムへ来たら必ずやること・・・
そうです、ドヤ顔ですwww

日本のダムはたいてい堤体と岸の接合部にあるけど、
ネバダ側にもアリゾナ側にもない!!?

アメリカにはそーいうプレートつける文化ないのか!?
と思ったら、
エレベータホールの近くにありましたw

↓無事に撮影完了♪・・アメリカ人の視線なんか気にしなーいw

ネバダ側の駐車場へと戻ります♪
昼頃に来たのに、気が付くと夕方17時近くまで居ましたw

お土産屋さんも充実してたし、
見るところ多いです♪

DVD買おうか迷いましたが、
日本語字幕なんか付いてないしw・・・やめておきましたw
でも、英語の勉強にと(?)建設記録の本を買いましたw
ダムカードは配布していなかったのでw
売っているポストカードを記念に買ってきましたww

↓ネバダ側にあるモニュメント♪

今回はフーバーダムだけでしたが、
この先、グランドキャニオンを越えて行くと、
グレンキャニオンダムというのがあるらしいですw

スケールがデカいアメリカでのダム巡業、
今後も続けたいですwww
ブログ一覧 | ダム | 日記
Posted at 2014/09/24 21:29:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

プリプリ。
.ξさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2014年9月24日 22:25
1ゲット(笑)
ダムにセキュリティあるんだ・・・
確かに ドカーンてされたら
大変な事になるもんな~
そこでも 靴は 脱がされるの?

チーズダムバーガー 普通にダムで売ってるからだぜ~って言われてハイタッチしなきゃ



コメントへの返答
2014年9月25日 22:52
早コメ、ありがとうございますw
そうなんです、ガチセキュリティでしたw
靴は脱がされませんでしたが・・・
ここを爆破されたら、
ラスベガスは真っ暗な砂漠に消えるでしょうw

←確かにw
そんな適当なこと言われそうww
2014年9月24日 23:05
おっ‼いよいよ全米ツアー!?が始まったねwww

ダムバーガーなんかうまそー(~▽~@)ハァハァ
コメントへの返答
2014年9月25日 22:53
全米ってほど範囲は広くなかったが・・・w
ダムの売店に限らず、
アメリカのハンバーガー屋、どこもウマかった♪
2014年9月25日 4:51
せっかくのアメリカネタだから。
ブログも英語かなと期待してたんだけどな~。

あんなにメモリーカード持っていってたから。
まだまだ続く感じ?
ネタが日本じゃないからなのか、楽しめました。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:55
英語でブログ書くのは厳しいですが、
スラングいろいろ覚えてきましたよw

結果的にメモリーカードは・・・
半分で十分に足りましたw
ブログは街単位で書こうかなと思ってます♪
2014年9月25日 7:24
黒部も凄いと思ったけど
スケールが違うね。

この場に立ったら感動だろうね。

鎌ちゃん、ドヤ顔日本人に見えないよ(笑
コメントへの返答
2014年9月25日 22:56
アメリカ最大の人造湖ですし、
世界的にも有名なダムなので感動でしたw

子供のようにはしゃいでましたww

←それは褒めてくれてるんですよね!?w
2014年9月25日 7:38
待ってました。

凄いですね~
規模が違うね。
行きたいな~

先日、黒部ダムの内部ツアーに参加できましたが、荷物検査と金属探知機によるボディチェックがあり、その上、セキュリティ確保のため動画撮影はご遠慮下さいだったよ。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:59
1ヶ月温めておきましたw

ホント、デカかったです♪
是非、風邪を引いていただいてw
アメリカの病院へ行ってみてくださいwww

←羨ましいです!
黒部ダムには通算3回?4回?行ってません?
仙人谷ダムにも寄れるというトロッコツアー、
私も参加してみたいです♪
2014年9月25日 7:57
日本のダムも数カ所した観てないけど、
規模の違いは伝わってきました♪

ダムカレーもダムカードも無いのは残念!
アメリカ人はホットドッグとハンバーガーなんですね^_^;

アメリカンダムツアーは…
続編が楽しみです(^o^)/
コメントへの返答
2014年9月25日 23:04
日本でもデカいダムはいくつか見ましたが、
圧倒的なスケールでしたw

そもそもアメリカにカレーが無いらしいですw
ハンバーガーとホットドッグで、
どうダムを表現しようとしたのか謎ですww

←アメリカ相当良かったのでw
毎年でも行きたいくらいですwww
2014年9月25日 8:42
これで名実共に世界の鎌ちゃんだ♪(*´∀`)

ダムの端から端まで歩く気すら起きないほど巨大すぐる(@_@;)

そこが滑り台だったら、湖まで相当な飛距離出ちゃいそう!?
イッテQでやってもらおう♪(≧▽≦)
コメントへの返答
2014年9月25日 23:07
次回の海外ロケはスイスに行きたいwww

端から端は、380mなのでそれほどでもないですw
でも・・・確かに広く、長く感じましたww

設計が古いせいかもしれませんが、
アーチなのに厚みがあって、
すべり台みたいな雰囲気がありました♪
2014年9月25日 9:20
今更ですが・・・

高い所・・ 平気なんですね~ヾ(;´▽`A 汗
しかもメチャクチャ高いじゃないですか!!

私・・ 高所は全然弱いので
写真だけでもビビってたのに
動画まで見せて頂いて・・・^^;

暫く壊れてます・・
アヒャヒャヒャヒャヾ(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)ツヒャヒャヒャア
コメントへの返答
2014年9月25日 23:13
ある程度は平気ですw

高層ビルやタワーとかに比べたら、
ダムはなだらかな傾斜なので、
それほど怖くないと思いますが・・・w

あ、でも湖側は絶壁か・・・
放物線アーチの中央も、けっこう怖いですw

まずは朱鷺メッセ?でしたっけ?
あそこで高さに慣れましょうwww
2014年9月25日 9:28
アメリカにもダムマニアが沢山いるのですね♪

スケールの違いにはビックリします。黒四の何倍ですか。

ダム上を走っているポルシェが気になりました(爆)。
コメントへの返答
2014年9月25日 23:16
黒部ダムと同じく観光地でもあるので、
来てる人全員ダムマニアではないと思いますw
水の量っていう指標で比べると、
黒部の200倍です!www

ラスベガスには、いろんな高級車いましたw
トラックくらい長いリムジンとかwww
2014年9月25日 9:57
規格外の規模大きさだね。

人、車を見ると。
その巨大さが分かるよぉ。

しっかし黒部も一度いったことあるけど。
その時もちょい恐怖を感じたけど。
ここはそれどころじゃない感じで。
オリには行く機会があっても無理かな、足が竦みそうで怖いわ(@@)
コメントへの返答
2014年9月25日 23:19
アメリカならではのスケールでした♪

人と車も、日本のよりデカかったですけどw
それでもデカく感じますねww

黒部に行ったことがあるのが意外です☆
良いところですよね~
個人的に、シーライさんには、やはり・・・
セキュリティチェックで個室に案内されて、
っていう展開を期待しちゃいますwww
2014年9月25日 20:19
お疲れちゃんです♪
いや~やっぱアメリカはスケールが違うね!
自分も高所恐怖症なんでとても天端は無理そう。
実はこの前の二居ダムもちょっと怖かった(^^ゞ
近いうちに飲み会やろうね。
コメントへの返答
2014年9月25日 23:38
ありがとうございます♪
ホント、デカかったですよw
二居ダム、全然高くないのに・・・
是非、川治ダムに行ってみてほしいなw
←ハイ、いっぱい飲んで廃人になりましょうwww
2014年9月25日 20:25
ダムチーズバーガー、10ドルは高いよw
6ドルくらいでもいいんじゃない?

大作ブログお疲れさんでした。
日本のダムとは雰囲気が別物だね~w
コメントへの返答
2014年9月25日 23:42
確かに高いw
いわゆる観光地プライスってやつだねw

日本のダムとはだいぶ違ったよw
緑はないし、金は取るし、セキュリティ厳しいしw
2014年9月25日 21:31
画像や動画で見てもスケール感が伝わってきます…日本のダムもすごいのにこんなバケモノじみたダムを作るなんて…さすがアメリカですね(゜o゜;

ダムカードがないのは残念そうですが観光スポットにもなるあたりダム人気は国境を超えるんですね( ・ω・)
コメントへの返答
2014年9月25日 23:44
こんな巨大なダム、78年前に完成だよw
現代のような重機なんてなかったと思うけど、
それをやっちゃうアメリカ、すごいwww

←ダムカードは日本の文化(?)だからねw
ここは湖畔にいろんな施設があるらしくて、
メジャーな観光地らしいよ♪
2014年9月25日 22:07
遂に海外進出っすね・・・・・(笑)



にしても、やはり海外のダムはスケールが

違いますね~!!!!!

コメントへの返答
2014年9月25日 23:47
野球とかサッカーみたいに、
次なるレベルを求めて海外へ行くのと、
基本的に一緒ですwww

ホント、スケールが違いました♪
今度は世界一のダムへ・・・
行ってみたいですねw
2014年9月26日 0:25
世界進出おめでとうございます。

世界クラスだとスケールが違いますね。

自分もアウトバーンで世界進出してみたいものです…
コメントへの返答
2014年9月28日 15:47
ありがとうございます♪

日本では味わえないスケール感ですw

海外の道路は、微妙にルールが違うので、
意外と運転難しいですよww
2014年10月2日 0:58
フーバーダムすばらしいですねε-(´∀`♡
コケはえてない!白い!!美しすぎます!!!
日本のコケが生えてる ちっちゃいダムも好きですが、
やっぱ おっきくてキレイなダム!写真でも見応えあります(´-`).。oO♡



どうしよう。。。興奮して寝れません…笑
コメントへの返答
2014年10月5日 10:53
世界的にも有名な巨大ダムですからね♪
アメリカの気候は人間にとって過ごしやすく、
ダムにとっても経年劣化しづらい?ようですw

日本のダムも味がありますが、
やはりこのクラスは海外に行かなきゃですねw



←その後、眠れましたか?www

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation